白シャツとかにデニムというのは永遠に好きなファッションです…とか言っとけばなんかお洒落そうな響きなのでたまに発します。

服って、普段着はそんなにこだわりなく、
どちらかといえば超上質なのを厳選して買うより
気軽なものをついついたくさん買ったり
さらに頂き物とか知り合いの関係で大量にもらったりとかで
無駄に部屋を占領してるけど、
白シャツ、Tシャツ、デニム、黒ドレス
これあれば基本、生きていけますよね
というか、遊び用にいくら若い子服やら派手目の服持ってても、
結局普段着はそんなもんしか着ないよね💦

てことで、
先日もお知らせした
大学の先輩がらみの白ティ専門店
その名もシロティのオープニング行ってきたよ♪

 VOGUEにも載ってるよ♪



大学時代の大親友のプランナーと。
結構、久しぶりになってしまったよ
私のせいで(笑)
それにしても親しき友人陣のなかで
一番早くから出世してるな〜
みんなが知ってるようなでかい仕事いくつやってるんだろ
大企業を離れると
仕事のお金の単位がマジで零細になるので
五億とか十億いう数字が会話に出ると最早ずいぶん遠い世界に感じてしまうようになったよ…
私は今一体、社会の第何線にいるのだよ
今日のお店の代表含め、代理店系のバリバリ友人らと久々に話して
やや停滞気味の仕事にガソリン注がなくては、と思う次第∩(´∀`)∩



ロンハーマンで待ち合わせて、
RHカフェのパワーサラダでエネルギーチャージりましたよ
そしてロンハーマンでカットソー買ったよ…つい…つられて白(笑)

本日の話題は…ひたすら仕事のこと。
お互い仕事もってる人間として
話はつきないけど、
職場の人間関係や社内評価の悩みは
私は少し遠のいてた話題( ˙³˙)

でも上司の思惑・人事の悩み、
企業人としてはついてまわるよね
それによって、会社でのQOLは著しく変わるし
最早どれだけ重要な仕事ができるかも随分変わりますからな…

新入社員の頃って、
業界・職種問わず
悩みって似てたけど、
仕事も専門性があがったり
ちょっとステージがあがって細分化されると、
悩みも細分化される気がするなぁ

でもだからこそ、
職種が違う友人と交流を途絶えさせないことは大事ですよね

例えばどんなに友達といても
社内だけ、
マスコミ内だけ、とか
大学院の中だけ、とか
業界人だけ、となると、
どうしたって価値観がコチコチにつくられて
単眼的になるよ

うん、視点は多くないとだめだな

バランス感覚と付き合いを大切にね❤︎すずみ