もろもろサボりすぎて昨年は文庫化を除いて一冊も本を出していないので、
今年、
最低でも3冊本が出なかったらペンネームを東条まやにするくらいのペナルティは覚悟してます鈴木です。
さて、その第一弾が5月25日幻冬舎より発売されます。
↓五月に入り先行予約がスタートしたのでおしらせします。
こちらは、
一応「身体を売ったら〜」の続編というか
前作が夜のお姉さんの恋バナやら女の子同士の猥雑な感じを
女の子同士特有のひたすら脇道にそれてそれてまとまらない会話を模した文体で綴ったものだったのですが
本作は夜のお姉さんの親子関係を
母親と不貞腐れた子供のぼそぼそ煮え切らない会話を模した文体で綴りました。
半分は幻冬舎プラスで連載していたコラムの収録
半分は書き下ろしました。
基本的に
連載分は私の友達やすれ違ってきた女の子たちの親との話
書き下ろしたのは自分と母親と母親の死についてです。
ひとが書くものというのは
常に自分を投影したものでしかなく
対象と自分との関係を記したものとなるわけですが、
対象を自分に設定すると
自分の意識と自分との関係に切り込むわけですから
私は大変苦手です。
自分について書くというのが。
そもそも
その人自身の話って
ただその人自身の話ってだけでは
面白くないじゃないですか。
私はこういう人です
と言われても
知らんがなと思います。
普遍性のない個人的な話をするべきか否かという迷いを抱えながら書くくらいならば
目の前の灰皿について延々と書いていた方が
結局は自分について分かることは多いような気もするのですが、
今回の本では自分の話をかなりの枚数さいて書きました。
お尻の穴見せるより恥ずかしいですよ。
いや、まぁお尻の穴見せるのが全然恥ずかしくないという私の性質もあるけど。
ただ、
良くも悪くも私に大して影響力のあった母親を昨年亡くしてみて、
母親と娘の関係とはなんて皮肉でなんて複雑でなんて素晴らしいんだと思ったからです。
1〜3部で構成される本ですが
第3部はほぼ全て書き下ろしですので
連載読んでくださっていた方にも飽きずに読んでいただけると思います。
あと、これはいつものことですが、
私は脚注を1つのコラムと思っているので
大量につけた注もぜひ読んでください。
母親を
愛したくても愛せない
憎みたくても憎めない
自分に
優しくしたいのに優しくできない
嫌いたくても嫌えない
全ての人へ。
ちなみに7月発売予定の本は
がっつりおじさんの悪口を書き連ねた本なので
母娘ものを読んでしんみりし終わったら
ぜひそちらで口直しして
偽悪的に強かに生きましょう♪
全然関係ないけど、
今日も聞かれたんですけど
すずきすずみ
って本名じゃないからね?
本名すずきみどりだから。
さすがにそんな野比のび太みたいな名前じゃないっすよ。
電気と親を大切にね❤︎すずみ