日曜がバレンタインであることに銀座六本木あたりが軽めの舌打ちしてた花金の本日夕方、最近わりとよく通ってる渋谷Lapisでヘアカラーとトリートメントしてもらってきました。

ヘアカラーして明るくしようとすると、暗いカラーしてるところと地毛のところで色が「不本意ツイン」になってしまっていたため
今回は一回ブリーチ。

久々ブリーチですが…相変わらず、
この途中段階の田舎のヤンキーっぷりに
自分でもドン引きしながら=͟͟͞͞ ( ꒪౪꒪)ฅ

結果、綺麗にちょい明るめアッシュ完成
でもこういう色合い、
なかなか一週間後に残ってないのよね~💦
頑張ってムラシャンするか…
以前、美容系女性誌で
美容アドバイザー的なお方(お名前失念😥で記せず、しかもうろ覚えな引用で申し訳ないのですが)が、
神田うのさんのように次々と
挑戦的なカラーやヘアスタイルを纏うのは
抜群にかっこいい
しかし、
多くの人はあのようには色々な髪型を「着こなせない」
故に、
自分が一番しっくりくる髪型を早々と見つけたもん勝ち
的なことを書いておられてなるほどと納得致しました。
たしかに、
ある程度誰でも多様なデザインに挑戦できるネイルや
体型の変化や流行、またそのモノ自体の劣化によって変化してくファッションと違い、
顔や輪郭って短期間でものすごく変わらないし、
髪型・髪色は、そこそこ早めから定めちゃうのありですよね
その人っぽさ、が確立するし。

私は、
「髪型」については、前髪有無や巻く巻かないのセット、
輪郭周りの多少のカットの変化こそあれ
高校2年くらいからほぼ変わってません。
高校2年というのは、
中学2年の時、
あの衝撃のアムロちゃんがバッサリ髪切った事件の時、
自分の顔がアムロちゃんでないことを忘れた多くの若い女たちの例に漏れず
失敗ショートカットに挑み
見事に散って、それが伸びきった後のことでありんす。
あーあのショートカット、
私がやると完全に
アムロちゃん
ならぬ
ヤワラちゃん
でしたわ~(o ̄∇ ̄o)
ま、その失敗のおかげで、
丸顔童顔腫れ目たるもの
そうそう髪は切るべからず
という教訓を得て、
その後はアユが切ろうと
アイコニックが流行ろうと
崩さない姿勢を手に入れたけど。

しかしですなー
髪色については人生30年余、
いまいち定まった俺色ってないんだよね
明るくすれば
やっぱみどりは明るいの合うー、と
暗くすれば
すずちゃんは黒髪以外しっくりこなそう、と
世界で一番、空気読んだお世辞上手の日本人女子たちにアドバイスされるし。
んー。
明るくすると、
やはりちょっと黒髪恋しくなるもんでして
まぁ夏過ぎて秋になったらまたドス暗くしよかな
本日の酒気帯びで巻いただし巻きも
我ながらなかなか美品。
白だしと出汁醤油でたまご混ぜてくるくーる。
大根おろし添えて一番定番の出し方。
肉じゃがは
私はわりとよいお肉つかって
ほぼだしは入れないよ(人´3`*)
9割つくったところで火をとめて一回ちょっとおいて
出す時に最後に煮詰めて味をぐっと引き締めます
定時に帰ってくる旦那さんがいる人は
料理の段取りたてやすくていいよね…

うん、
私はね、人生とは
最初は到底納得できない与えられた顔
与えられた境遇、知能、身体的特徴
などと、
折り合いをつけていく過程だと思っておる
恋愛とは
選んだ相手の納得できない習性、
受け入れられない側面と
順を追って折り合いをつけていく過程です
歴史とトリートメントを大切にね❤︎すずみ