少しゆったりと落ち着いてきたので、
ブログを書こうと思います!
「鈴木このみ Revival Live 〜鈴木っ!!走れっ!!〜」
来て下さった皆様、配信で楽しんでくれた皆様、
改めて有難うございましたー!




綺麗なお花も…!有難うございました!



1stワンマンライブ「鈴木っ!!走るなっ!!」
当時と同じ会場とセットリスト。
でも、ステージからの景色は全然違って見えました。
皆んなの顔がもっと見えたよ。
あの頃はやっぱり、大分緊張してたんだなぁ😂
懐かしの楽曲が盛り沢山、楽しんでもらえましたか?
久々にギターを弾かずに歌った曲、
大阪時代の振りで踊った曲、
楽器隊と息を合わせて歌うようになった曲。
こうして再演すると、
想像してるより色んな変化があったんだなぁ。
あ!そうだ!
実は照明も、当時ライブ前にあげた
曲のイメージカラーを書いてるブログを基に
作って頂きました!気付いた?🥳
皆んなの目や耳には、どんな風に届いたのかなぁ。
楽しんでもらえてたら、すんごく嬉しいです!
私はめちゃくちゃ楽しかったよー!!!
いよいよ10周年に突入です。
右往左往走ってきたなぁ〜。という事は
皆んなもその分、信じて走ってくれてたんだという事。
最初から見てくれてた方も、最近知ってくれた方も、
一緒に過ごした年月を、とっても大切に感じたライブでした。
まさか!な出来事に打ちのめされたり、
自信がふと無くなったり、
色んな事を楽しさに変えてこれたのは、
一緒に笑ってくれる皆んながいたからです。有難う!
ブログを書こうと思います!
「鈴木このみ Revival Live 〜鈴木っ!!走れっ!!〜」
来て下さった皆様、配信で楽しんでくれた皆様、
改めて有難うございましたー!
綺麗なお花も…!有難うございました!
1stワンマンライブ「鈴木っ!!走るなっ!!」
当時と同じ会場とセットリスト。
でも、ステージからの景色は全然違って見えました。
皆んなの顔がもっと見えたよ。
あの頃はやっぱり、大分緊張してたんだなぁ😂
懐かしの楽曲が盛り沢山、楽しんでもらえましたか?
久々にギターを弾かずに歌った曲、
大阪時代の振りで踊った曲、
楽器隊と息を合わせて歌うようになった曲。
こうして再演すると、
想像してるより色んな変化があったんだなぁ。
あ!そうだ!
実は照明も、当時ライブ前にあげた
曲のイメージカラーを書いてるブログを基に
作って頂きました!気付いた?🥳
皆んなの目や耳には、どんな風に届いたのかなぁ。
楽しんでもらえてたら、すんごく嬉しいです!
私はめちゃくちゃ楽しかったよー!!!
いよいよ10周年に突入です。
右往左往走ってきたなぁ〜。という事は
皆んなもその分、信じて走ってくれてたんだという事。
最初から見てくれてた方も、最近知ってくれた方も、
一緒に過ごした年月を、とっても大切に感じたライブでした。
まさか!な出来事に打ちのめされたり、
自信がふと無くなったり、
色んな事を楽しさに変えてこれたのは、
一緒に笑ってくれる皆んながいたからです。有難う!
コメント一覧
コメント一覧
このみんブログ更新ありがとう!
「鈴木このみ Revival Live 〜鈴木っ!!走れっ!!〜」お疲れ様でした😊
やっぱり、このみんのステージは楽しくて最高ですね👍✨
ライブ前は、1stワンマンライブのリバイバルライブということで
昔の1stワンマンは、どんな感じだったんだろうかとか
セトリも確認し、どこが違っているライブなのかとか
色々考えいてたんですが、結局、ライブが始まってしまうと
そういった気持ちを一瞬で吹き飛ばしてしまうような
いつもと変わらないこのみんの歌に魅了され
なんだかんだ言っても、このみんのライブは、
このみんのライブなんだなって思いました😆
今回は、1stワンマンライブのリバイバルということで、
照明や音響、ダンスにアコースティックでの歌唱など
当時の細かな部分を再現されていたこともあって
ライブに、参加する人によって感じ方や楽しみ方が
違うライブだったと思うけど、このみん自身の変化や
それ以外にも、色々考えられていたみたいだから、みんなも、
新鮮な気持ちで楽しめたライブだったんじゃないかと思います😊
そして、あらためて、デビュー10周年おめでとうございます㊗️
10年!一言で言うのは簡単だけど、この10年間には、
嬉しいこと、楽しいこと、辛いこと、悲しいこと、
沢山の色々な出来事や経験を積み、歌と真っ直ぐに向かい合い、
人一倍努力して頑張ってきたからこそ、
今のこのみんにたどり着いているんだと思います。
ツアーやイベントのステージでの歌を聴いていると、
このみんの生き生きした表情や歌声からは、感情が溢れ、
歌に込める想いをさらに強く感じるし、
このみん自身も言っているけど、本当に歌を歌うことが
大好きなんだなっていうのが伝わってくるし、
そんな歌を聴いていると、自分もその感情に乗っかって
今を、一緒に楽しんでいるんだなって気持ちで嬉しくなります。
6月のツアーも、このみんのそんな言葉を聞くと
どんなライブになるのか楽しみです🎤🎸💃
そして、いつも、ブログありがとう!
このみんのブログは、読みやすいし、このみん自身のことや
活動報告や色々な解禁情報のまとめとか、楽しく読んでます😁
自分的には、3時間でも早いなって思います😅
これからも、このみんのブログ楽しみにしていますね😊
これからもこのみんを応援しています📣('ᴗ' )و
そしてアンコールのThis game!
ロングトーンの長さも聴いたことないくらい凄かったんだけど、アンコールまで何曲も歌ったあとなのに余裕を持って歌っていたことが凄いと思った!
当時は初披露だったThis gameが、今回はMCで100回以上歌ってきたと言葉にしたことで、この曲に対する自信と信頼を感じたよ!
ライブ終盤のThis gameとは思えない貫禄のある内容に進化していたと思ったけど、まだまだ凄いものが見れそうな可能性を秘めていて、他の曲でもどう変化していくのかを見たくなったなぁ!
ライブが終わったあとは自分もこのみん同様欲張りになっていて、もっと色々見たい、このみんならそれをできるって思ってた!
まだまだ走り足りないよね!
だから6月のツアーではまた凄いものが見られるんじゃないかって、今からワクワクしてるよ!
今のこのみんが見せるウルトラでハイパーな輝きを期待せざるをえない!
ツアーや他のライブに向けて忙しい日は続くと思うけど、このみんの力になるよう応援するね!
改めて、このみんデビュー10周年本当におめでとう!
これからも一緒に走っていこー!
よろしくね!
ブログ書くの早くなったのも成長してて凄い!
ライブ前の展示会も手書きで大変だったと思うけど、このみんの思い出が詰まってて、見ていて胸があたたかくなったよ!
イモムシいっぱい(^o^)
10周年の記念日に楽しいライブをありがとう!
1stワンマンのときと同じ会場、同じセトリは、このみんのことを好きであればたまらなく嬉しいライブだよね!
当時はまだライブに参加してなかったけど、そのときの内容を再現するような演出や構成はしっかり伝わったよ!
そして同じ内容を辿ることでわかるこのみんの成長も!
自分が好きだったのは運命のEngagementと追憶の黒き魔剣士 (2014MIX Ver.)のアコースティックアレンジ!
普段聴けない曲っていうのもあるけど、もともとこのみんのこういう歌もめっちゃ好きで、ビルボードライブのときにそれが大きな確信となっていたから!
このアコースティックパートは聴いていて本当に引き込まれたなぁ!
完成度的な意味ではたぶん一番練習したのがこの部分だとも思ってたら、オプハでこのみんがぎりぎりまで調整したっていうのを話してて、そこまでとは見えなかったからびっくりしたよ!
後半に進むにつれてふわふわしていくこのみんもかわいかったなぁ!
配信のカメラが切れたあとの「ここからは何をやっても大丈夫ですね」という言葉と、それ以降のアットホームな安心感のあるこのみんの空気もめっちゃ好き!
MCは良い意味でやり放題で(笑)
後半の慣れてる曲やポップな曲に、昔の振り付けのダンス曲!
ステージ上で自由に歌っているこのみんが本当に楽しそうで、見ているだけで自分も自然と笑顔になって、幸せな時間だったなぁ!
久しぶりに聴いた約束の続きはギターを弾いてなかったのもあってか今までと曲の印象が変わったし、最後のあなたにも明るい前向きな空気感で、新鮮な感動を味わえたよ!
変化はあれど、いつもどおりどの曲も一曲一曲にしっかり魂も込められていて、懐かしの曲もお馴染みの曲も、このライブで新しい歌を聴けて楽しかった!
(→続く
オンライン配信でしか見れなかったけど凄く良かったです。
ファンクラブで10周年の限定記念商品とか出ればいいな😊
久々のライブ、堪能できたよ😆
進化しつつも変わらない部分もあり、
いろいろ感慨深かったです😌✨
ちなみに私の応援スタイルも
実はリバイバルしてみたというw
最近は拳ひとつで激し目に動かしてたから、
ペンライトを持って少し大人しめの応援は
懐かしくも逆に新鮮でしたね〜☺️
ペンライトすぐに折っちゃうから
拳に変えたんだよね、実はw🤣
ブログ3時間とか懐かしいw
ブログって書くの結構大変だよね😂
それを昔は毎日書いてたんだもんねぇ。
今より時間は取れたのかもだけど
ホント偉かったよね👏
ブログこそ時々になったとはいえ、
それでもSNSやオプハでほぼ毎日
何かしら発信してくれてありがとう❗️
おかげでこのご時世でイベントが減っても
距離を感じずにいられてるよ😊