月別アーカイブ / 2019年01月

こんにちは!今回は画像認識技術について!

地球上の生き物がカンブリア期に大爆発した理由は眼ができたから、そして今の技術も目という技術を手に入れました、、!

ピンタレストはリアルで写真を集めたコルクボードのSNS版で、ウェブでピンした画像を認識、似たような画像を表示することができます!さらに撮影した写真でも同じことが可能です(^_^)❤️
またInstagramではより直近の画像を検索できるのでリアルがより分かります。
またAmazonでは書籍を表紙の画像から探せたりMicrosoftのiOSアプリでは画像から読み取ってウェブで検索したり文字を読み上げたりすることもできます。Facebookでは顔を認識しタグ付けするシステムも!
また、二次元の写真から3次元の写真を生み出すサービスも生まれてるんです。すご〜い!、

進化し続ける画像認証技術、生活に上手く利用したいですね〜( ˆᴗˆ )

こんにちは〜今回は音声について!

ラジオ、私はあまり聞いた事ないのですがどうでしょうか?
AMは厳しいもののFMラジオにはふっかつのキザシが見えてきているんです。防災ラジオやアプリでも聴けるラジオもありますよね。
また受手としてでなく発信する側としてツイキャスやポッドキャストで配信することもできます。

技術的なものとしてはaiによる文字起こしが可能になるなどどんどん進化しています。またGoogleよりBingのほうが音声についてはつよいみたいですよ〜!

今回はここまで!さようなら!

こんにちは〜 今回は電子書籍についてです

電子書籍、利用した事はありますか?
もともと電子書籍は日本ではやらないと言われていましたが数は着実に増えています。
無料で読める縦読み漫画アプリなんかも増えてますよね。

アナログのものとして新聞の発行数は残念ながらインターネットが始まった頃から減っていますし、書店の数も20年で半分にまでなってしまいました。こう見ると文字離れが進んでいるように見えますが実はそんなことはないのです。
PDFファイルから簡単に本を作れるシステムや自販でプリントアウトして本にできるものもありますし、文字離れというよりは紙離れが進んでると言った方がただしそうです。

個人的には紙の方が好きなのでなんとも言えませんがメリットを理解して上手に文字と付き合いたいと思います!

↑このページのトップへ