今回はインターネットの概論と歴史です!早速見ていきましょう
1993年に個人利用がスタートし、1995年にWindows95が発売、様々な出来事がありました。
93年の4月30日、世界で初めてホームページというものが公開されました。当時のサイトはテキストのみのもので今とは比べ物になりませんが画期的なものだったのです。
利用者は年々伸びており現在は40億をゆうに超えています。世界の人口は76億、電気利用者は62億、そしてネット人口は40億、、、!どれだけすごいか分かりますよね、、、
携帯電話の歴史は大体10年ごとに大幅なアップグレードを繰り返しています。これから先の20年〜は5Gが実装される予定でまだまだ進化が続きそうです、、、。
通信速度といえば年々爆発的に進化していることをご存知でしょうか?昔と較べ7800倍にも早くなっているんです。しかし年々それにともないトラフィックも増えています、、、
続いてメディアを見ていきましょう
かつては4代メディアによって画一されていた情報が現在はネットでも得られるようになりました。それ故にネットとテレビの利用時間が重なり敵視されてつつあります。
ネット同士でももちろん争いはあり、わかりやすい例としてはiPhoneのAppleとAndroidのGoogleですよね。docomo、au、SoftBank等の携帯キャリアも戦いを続けてきましたね。
続いてメディアの変化です。
かつては検索して見るだけのストック型のエンジンを利用していましたが現在のSNSはフロー型といわれており、好きなアカウントと繋がることでリアルタイムに投稿を見ることができます。フロー型とは、流れるという意味です。
SNSで結婚、という新しいタイプも出てきており多様性を感じますね、、、
連絡手段は様々な変化を遂げてきましたが新しいものとしてはIoTがあります。Internet of things(物のインターネット)という意味で、もの同士をネットで繋げるという革新的なものです。これによってさらに生活が変わりそうですね
今日はここまでです!ありがとうございます!
コメント一覧