お久しぶりになりました𓃰
今週のテーマは連絡手段のインフラ化、主にメールについて!

〇 メール
(( 迷惑メール ))
連絡手段といえばやっぱりEメールですね🐶
そしてついて離れないのが迷惑メール、、、 
迷惑メールそのものは減ってきていますがまだまだ届いているのが実情です。
迷惑メールが届いてしまうのはなぜなのでしょう?理由として
・わかりやすいアドレスを利用していた
・使用したサイトから流出した
・Webなどに載せた
などなどが考えられます。もしも迷惑メールが来た時には返信したり載っているURLを開いたりは絶対にしないように気をつけましょう、、、

上記で触れたようにメールアドレスをWebに載せるのは当たり前ですがとても危険なことです。Webに載せられたアドレスを収集して悪用する業者が世の中には沢山います。
テキストは勿論、画像やhtmlでも載せるのは危険なので、どうしても載せる場合は画像をクリックしたリンク先をフォームにする等で対策が必要です!
メールアドレス自体に迷惑メール対策をしておくのも有益です。
迷惑メールに強いものとしてはGmailがあります。
Gmailは自動で今までの迷惑メール報告などを元に迷惑メールとして振り分けているので快適に利用できます。しかし迷惑メール報告をもとにしているので本来受け取りたい人も受け取れなくなるという問題も起こっています、、、

また、迷惑メールではありませんが沢山届くのが宣伝のメルマガです
もしもメルマガを送信する際には本文に
・送信者の名称
・受信拒否できる旨とその手段
・問い合わせ先
・送信者などの住所
を必ず送信しなければならないならないので注意しましょう!
その他にもBCCとCCを使い分けるなどして周りの人達とお互いに守りあって上手にメールを利用できるといいですね。

((ショートメッセージ))

・SMSが有料で他のキャリアに対しても送れるようになった
→東日本大震災の直後=LINEサービス開始とほぼ同時!無料のLINEには勝てないですよね(⌒-⌒; )
上位互換として+メッセージというものが誕生しましたがあまり普及していないようです。
・Twitterが140字なのは何故?
→ドイツの学者の研究で160字あればメッセージを伝えられるということが分かっているから
です。