お知らせ

こんちには!今回はキュレーションについてです!
キュレーションとは"キュレーターとよばれる人やシステムが勝手に必要なものを選択してくれる"というもと。要するに自分に合うものを勝手に選んでもらえる便利なものです。

そもそも日本人はなにかを購入前に比較検討などをあまりしない傾向にあります。情報選択やタイミングの選択、ものの選択に疲れストレスを感じてしまう人が少なくありません。だからこそ自分好みなものを選んでくれるキュレーションは日本人にぴったりなんです。

ニュースや商品だけに限らずファッションやSNSの投稿などでもキュレーションは利用されてます!
上手に使いたいものですね。

今回はここまでです!ありがとうございました!




こんにちは〜!
今回はここ数年で世間に浸透したスマートフォンについて見ていきます!

まずガラケーとスマホの違いはなんなんでしょうか?
まずわかりやすい部分は2つ折りから1枚の液晶になったところですね。また電話以外の機能がメインになりアプリという概念が登場。入力はトグル方式からフリック方式がメインになりました。
バッテリーの消費は激しくなりましたが少しずつ改善されてきています。
情報の質自体も耳よりから目からの情報へと変化し、検索ワードにも変化が見られます。気軽に検索できることから検索数はパソコンを上回っており、2倍にも増加しています。パソコン時代は"いつでもどこでも誰とでも"、だったのか"今だけここだけあなただけ"に変化してきています。

パソコンの出荷台数は鈍化、タブレットは微増と厳しい中でスマホだけが激増しておりどれだけ普及しているかが分かりますね。
スマホに移り変わったことでウェブのデザインも利用しやすいように工夫されるようになるなど様々な変化が生まれてきています、、、!

今回はここまでです!ありがとうございました〜



こんにちは〜!今回は検索エンジンについてです。
早速見ていきましょ〜!

現在世界のウェブサイトの数は19億を突破、現在も増え続けておりこの莫大な数のネットを利用するために必要なのがyahooやGoogleのような検索エンジンです。
世界的にはGoogleがシェア1位ですが日本においてはyahooが1位となっており、Twitterは日本でしか流行ってない、というような独自の雰囲気が感じられますね(^_^;)

続いては検索の仕組みについてです。
かつてyahooはカテゴリ検索というものがありました。人間がサイトを審査し、手作業でサイトを登録していたのです。
しかし05年にカテゴリの優先表示が消滅したことでシステムが破綻状態に。サイトが増え続けてきたことで限界を迎えます。こうして今の形態へと変わってきました。
Googleではこれを自動で審査し、キーワード検索でサイトを表示しています。
ところでyahooとGoogleが提携を組んでいたのはご存知でしょうか。故にyahooとGoogleの検索結果は実は変わらないのです。

では検索エンジンはなぜ無料で運営できるんでしょうか?そのからくりをみていきましょう。
ヤフーの場合は検索した際に関連事業がたくさん表示されるようになっており、これによって広告収入を得て運営しています。
Googleはそもそも本当は広告代理店のようなものです。そのため検索画面で表示される広告で賄っているのです。

ではGoogleはなぜ進化することが出来たのでしょうか。支持される理由の一つがページランクの概念です。
Googleでは検索したキーワードが含まれるか、内容は合うのか、などをページの滞在時間などから評価しています。さらにテーマにあったリンクが多く貼られているほど信憑性が高いサイトと評価します。こうして評価した順にサイトを表示しているため使いやすいのです。

最近は色々なサービスがアプリになっておりアプリで検索することも多くなってきています。Google的には大損失ですよね〜(^_^;)
検索に頼らず脳みそも使って上手にネットライフを楽しみましょう!今回はここまで、ありがとうございます!

↑このページのトップへ