ブログの更新がパソコンからできるようになり、とても楽々楽しい気分です。
今日は入学式のところも多いのでしょうか。
似たような顔をした大人と子どもが並んで仲良く歩いていました。
(遺伝子組み換えでない)
私が東京に来てから数えて6度目の春です。
桜は本当に綺麗に咲きますね。
思い立って、拾った桜を箱に入れて雪国に送りました。
届くのは2日後だそうで、その間の中身が心配です、、、
念のため「なまもの」に丸をつけておきました。(笑)
いろんな顔を見たい。
顔と言っても顔そのものではなくて、
その人がその時々にどんな思いで道を選んで、過ごして今に至るのかというところ。
私は中学校の社会科の課題で祖父の年表を作ったことがある。
祖父が生まれたところ、通った学校、戦争のこと、就職先、
その年それぞれに世の中で起こったことも横に並べて書いていた。
もしこの課題がなかったら、私は祖父の生い立ちを何一つ知らずにいた。
私が思い描く祖父は、関わった短い時間と数少ない会話で成り立っていた。
それが全てだとしても良いのかもしれない。
それでも家族のこと、もっと知りたいと思った。
知ろうとすることは大事だ。
自分探しなんかよりもずっと大事だと思った。
父と母の馴れ初めについてはもう何百回と聞いたのでそこは良しとして。。笑
そう考えると、別に知らなくてもいいことの方が多かったりするのだろうか。
生い立ち年表だけで十分かもしれない。。(それ以外の出来事を聞くのもかなり面白いはずだが)
父と母、50も超えたのだし夫婦で交換日記とか始めても面白そうだと思う。
どうだろう。
黙ったり喋ったりしてそばにいるのもいいけど、今だから文通ってのも楽しいのかも。
スルっと過去をなぞって、二人がこれから先のことをもっと描けますように。
なんて、この話は私の頭の中。
パソコンで打つとついつい話が長くなります。
ではまた!