月別アーカイブ / 2011年02月

09
06今日はあっと言う間の2011年2月末の末ですねっ!今月もお陰様で全店満員御礼でトンネルの出口を感じると?っても良い月となりましたっ!この勢いで春を迎えバッビューンと次なるステージに上がっちゃいたい今日この頃ですっ(^_-)でもって月末なんで道路は大渋滞っ(X0X)今日は最近BMWマーケットでもグイグイ頭角を表し、優れた空力PARTSに国境無しっ!を存分にアッピールしているVARISさんにお邪魔しようと思い向かったわけですが、同じ神奈川県だから(新横浜?相模原市)まぁいくら渋滞しても二時間見ておけば楽勝だろっ♪っと予想したものの結果3時間50分!もかかってしまいすっかり矢萩社長&専務をお待たせしてしまいましたがm(_ _;)m何となく日本復活の躍動を感じた渋滞でもありましたっ♪でもってそのVARISのツートップお二人と非常に前向き上向きなミーティングをさせて頂き、今後ますます我々BMWマーケットに力を入れる約束を頂きましたので、我々も全力でそれに応える誓いを宣言してきちゃいましたよぉーっ!(^0^)フルバンパーでドーンというのではなく、あくまで性能向上を目的にアウトラインをイジりエアロードを整流したり向きを変えたり逃がしたりぶつけたりするVRSのエアロパーツに注目下さいっ!


PS:今年もStudieフォトコンテスト始まりましたよぉーーーっ!!!海じゃなくてもOKですッwww



StudieBOBをフォローしましょう




Studie Ag

バナーを作成


L1000011相変わらずの調子与太郎ですが(^_^;昨日の話題から急に写真に対するモチベーションがモリモリ上がって参りまして(笑)常に脇にM8.2SAFARIを抱えやる気満々でございますっwwwでもって今日は何撮んべぇーっ!っと社内をうろつくと慌ただしいPITの一番奥で最新の5シリーズがサスペンション交換(3D Designの車高調整&減衰調整式サスペンション)でリフトアップされていたので、壁のガラスから漏れるこもれびを味方にパシャリっと一枚頂きましたぁ?ッ♪最新のシャーシにこのアシの組合せはたまりませんねぇ?ッ!飛ばせば飛ばすほど、そして悪路になればなるほど思わずニヤリ( ̄ー ̄)としてしまう絶妙な味付けはまさに最新最鋭のBMWである証でございますっ!クルマのキャラクター的にも基本フロント硬めリア柔らかめなセッティング方向だと思いますが、かなりリア絞り上げてもこのシャーシは余裕で受け止めますのでドンドン色んなセッティングを試して自分好みのセッティングを見付けて下さいッ(^_-)さてさて話変わってフォトコンの写真も日に日に参加枚数が増えておりますが、毎年のごとく皆さん最後の最後にドドォォォーーーッッッと投稿される傾向は変わらないんでしょうが勿体ぶらずドシドシ御応募下さいねっ♪朝出社してまずフォトコン投稿ページ(スタッフの特権ページw)をチェックするのが朝の日課になっており、非常に楽しみにしている時でもありますのでっ!それでは宜しくお願い致しまぁ?っす♪


PS:今年もStudieフォトコンテスト始まりましたよぉーーーっ!!!海じゃなくてもOKですッwww



StudieBOBをフォローしましょう




Studie Ag

バナーを作成


412p2shelrl_ss500_本日は月末だからか給料日後だからか全店ともバスガス大爆発じゃないですがもの凄い数の作業依頼頂戴し誠に有難うございましたっ!!!お陰様で一日ドタバタですっかりブログの写真も撮れなかったので今日は一冊の本を紹介させて下さい。前にも書いたことあったかもしれませんが僕は昔から今でも絵描きさんとシンガーソングライターに憧れております。全く白紙の状態からこの世にないモノを創り出すその"力"に憧れるんです。でもこの本を読んでその二つに写真家という職業が加わりましたっ!絵や音楽の様にゼロからモノを創るわけではありませんが普段の日常の生活から、その瞬間を切り取り"人生はARTだっ!"を表現するその"力"に惚れ込みましたッ(^_^)今日御紹介する本はあるご縁から知り合った宮本敬文さんと言う超有名なカメラマンさんの自叙伝なのですが、僕と二つしか変わらない宮本さんが非常にヒューマニズム溢れる、僕らの日常とさほど変わらない生活(温度)から今の立場になるまでに色んなチャレンジをされ様々な縁にも包まれ一歩一歩階段を上がっていくサマがとってもテンポよく暖かく書かれていて、更にいつもその脇に寄り添っていたウイスキーと言う愛犬がこれまたと?っても重要なポジションで登場しホントに涙あり歓びありで本当に感動しましたっ!皆様も是非一度読んで下さい。敬文さんから宣伝を頼まれたワケではありません(笑)僕が勝手に本を買って、勝手に感動し、勝手に紹介しております。成功した理由は決して才能ではない。(勿論才能ももの凄いと思いますが)自分の目標に向かって奔り続ける力、自分を信じる力、そして人を愛する力で獲得したというお話です。是非是非っ!



PS:今年もStudieフォトコンテスト始まりましたよぉーーーっ!!!海じゃなくてもOKですッwww



StudieBOBをフォローしましょう




Studie Ag

バナーを作成


↑このページのトップへ