M3GT4分解図 2009/9/30 12:52 何度か御紹介しているFIAのNewレギュレーションによる新設クラスであり、最も市販車に近い形でレースが出来る“GT4-Class”用の車輌であるM3GT4のPARTSLISTを見ていると、こんな所までノーマルと違うのかぁ?!(ノ°▽°)ノと素直にニヤニヤ驚くことが出来ます。勿論ノーマルPARTSも数多いですから逆に言うと、わざわざ専用品を用意してきた箇所にM3のハードドライビング時のウィークポイントがあったり、ストリートで乗る為のノウハウが詰まっていたりする箇所だったりするワケです。現在、細かにこの分解図を紐解いておりまして、その中で日本のStreetシーンもしくはクラブスポーツシーンに使えそうなPARTSのリストアップ作業を行っています。勿論、クルマごとの大人買いオーダーもお受け付けしておりますが(大体1800万円くらいです、経費入れて)ツボツボ必要なパーツだけ皆様の使用用途に合わせてTuning&Modifyしていくのも、これまた楽しかろうと♪思いますので、もうしばらく案内をお待ち下さい!ちなみにご存じのとりエキゾーストはフルAKRAPOVIC(市販品と全く同じ!!!)ブレーキはAP、ホイールはBBS、シートはRECAROとこの辺りはStudieでもお薦めしておるPARTSのオンパレードとなっております(^_-)
新マフラーメーカー! 2009/9/29 14:02 JASMAが機能しません!加速騒音計測が2年待ちで型式の認証がおりません!車検対応マフラーが作れませんッ!!!それを受けて遂に藤壺社長と二人で新マフラーメーカーを立ち上げる決断をしましたッ(-_-☆その手法はまさに画期的で外観は全くの純正マフラーである。純正マフラー風なのではなく純正マフラーなのである。純正のマフラーをカシメ部分から割ってタイコのお腹を開き、その内部構造にイチから手を入れていくのであるが、ここで匠の経験と勘と技がフルに生かされ、私のリクエストするSound,Volume,そしてEngine特性がその車種ごとに見事に適合され、美しすぎるほどの溶接と配管を勿体無いが純正のモナカタイコが再度継ぎ合わされ、見た目は全くの純正マフラーに戻され完成となる。OPTIONとして幾つかのマフラーカッター(Tunerブランド品含む)が用意され、好きなテールデザインを楽しむ事も出来た。そして、このマフラーはJASMAやTUVのテストを一切介さず、その分安価で販売された。それでも結局自らの耳を持たず、見た目でしか判断出来ない検査官や車検ラインの担当は誰一人として疑う事もせず車検、点検を何事もなくパスしていき、グレーゾーンではあるが各社認証テストが出来ない合間を縫って唯一車検をクリアー出来るスポーツマフラーとして飛ぶ様な大HITメーカーとなった・・・ と言う夢を見ました(^_^;;; 失礼しましたぁ?ッ。。。。。ヾ(*^▽゚)
プ?ンと良い匂いッ♪ 2009/9/28 16:37 もうこの箱見てるだけでもうっとりしてきちゃいますッ(〃⌒∇⌒)ゞパッケージだけでドイツ臭の中でも濃いぃーニュル臭がプンプンしてきちゃうんですからKWのブランド展開は好きモノにはたまりましぇ?んッ(>_<)まだ見慣れないこのNEWデザインBOXは今や飛ぶ鳥落とす勢いで売れまくっている純正形状サスキット専用のモノですッ!(ちゃんと箱の写真も純正形状になっている所が素敵ですッ♪)このアシの人気の秘密は乗り心地の良さとそれに反して踏ん張ってくれるシッカリ感と低すぎない車高と、そして勿論お値段ですッ!「もうちょっと硬くても良かったかなぁ?」って方いらっしゃいますか?それがコンセプトなんですよッ!そう思われた方はまた予算出来たらスタビとかハードブッシュとかで調整しちゃって下さい。「硬すぎたぁーΣ( ̄ロ ̄lll)」って方の方があとあと修正は大変ですからねッ(^_-)さぁさぁ、この勢いは誰は止めることが出来るのでしょうかぁ??個人的には伝家の宝刀BILSTEIN BTS KIT(BILSTEINの純正形状のサスキット)に完全復活して欲しいっすね!メーカーやTUVの顔色ばっか見てないで、ここらでみんな吃驚する位のショートストロークのケースで出して欲しいです。勿論、ちらりほらりと噂の上がってきたNew Sachs Sporting Kit(独断的仮名w)にもラブコールを送っちゃいますッ(^0^) PS:SJさん、やっぱこのレンズ凄いッ!!!