Studie+TOKYO-OPENまであと7日ッ! 2009/5/20 13:21 前記したとおり紆余曲折はしましたが、Studie+TOKYO-の業務内容は全く本店と同じ内容になります。でも、だからと言って店の雰囲気や内装等まで一緒にする気は最初からありませんでした。本店は旧店舗(大口時代)からの“YOKOHAMA”を意識し色濃く表現した空間になっており、あくまでBMWをカジュアルに!をテーマに造り上げております。では、今回のStudie+TOKYO-のテーマは?これズバリ“Germany”ですッ!初めてドイツに訪問してから24年。もう何度お邪魔したかは定かでありませんが、毎回どこにお邪魔しても共通のドイツ臭やドイツ色があります。その色や臭いを見て、そして嗅ぐたびにBMWの根幹を感じ、また我々の住む日本との違いを持ち帰り日々のStudieブランド創りの糧にしております。そして、今回挑んだのはそのドイツ臭&色を出来るだけ皆様にここ日本で感じて頂ける様な店を創ろうと思っております。正直完成してみないと、どこまでこのテーマに近付ける事が出来たかは判りませんが、そんな想いで創ったと言う事だけは知っておいて頂けると嬉しいです(^_^)正直、第一印象は本店よりも入りにくい、何だか格好付けた様なショールームに感じられてしまうかもしれません。でも、それが二度目、三度目と足繁く通って下さるにつれどう変化していくかを感じて頂きたいのです。ドイツのFactoryってホントそんな所ばかりなんです。ガッチガチに緊張して入った一回目のFactoryが、通うたびに段々と暖かく感じてくる様になります。Studie+TOKYO-もそんな店にしていきたい!そう想っております。
Studie+TOKYO-OPENまであと8日ッ! 2009/5/19 12:47 決して大きい金額の商いでは無いのですが、駐車場やらお預かりのスペースやら考慮するとこのビジネス結構な広さが必要になります。現在の横浜本店が駐車場も合わせると300坪弱、神戸店が200坪+広大な(笑)駐車場となっており、今回の東京支店も当然それと同様ないし、それ以上の物件でないといけません。ところがこれが毎回ひっかかる所で、我々と同じ様にこの位の広さを狙ってらっしゃるライバル達ってみんな一流企業さんばかりなんです。大型CD&VIDEO店、大型本屋さん、紳士服量販店、大型薬局、そして勿論自動車ディーラー等々でそれはそれは皆さんこなれたもので色んなルートから情報を収集し動かれております。なので不動産店舗やInterNetに情報が入るのを待っていたらいつまで経っても良い情報は得られません。なので毎日足繁く通い、日々の細かな変化(シャッターが閉まっている店舗とか急に展示台数の少なくなったクルマ屋さんとか、世の中の撤退ニュースなど)を気にして行動する必要があります。そして、そんな事は百も承知の元PRO(笑)相澤康弘が遂に天性の勘も生かしGOODNEWSを届けてきましたッ!場所は府中で希望通りの甲州街道沿いッ!!決めては流石の大家さんへの直談判ッッッ!!!\(*T▽T*)/
Studie+TOKYO-OPENまであと9日ッ! 2009/5/18 12:15 ディーラーさんとのコラボであるStudie+YOKOHAMA-と全く違うスタイルの店と言う事であれば二店間の距離は全く気にする必要はなく、より新規ユーザーやファミリーユース向けの店となるので廻りにショッピングセンターや娯楽施設があるエリアが良かろうとやっきになって探していました。ところがその話が流れ、いざ横浜本店と同じ業務内容の店となると、今度は逆にこの二つの店の距離は非常に重要になります。 BMWに御乗りのお客様がたくさんいらっしゃってStudie+YOKOHAMA-が遠く感じてしまうエリアはどこか?勿論本店も引き続き営業致しますので、二店で関東をカバーするのに最も効率的かつ効果的なエリアはどこか?たくさんの様々な業界の方々から頂戴した貴重な資料から情報を掻き集め、検討に検討を重ねた上で出した結論は西東京エリアで、更にそれを三鷹?調布?府中のトライアングル内の東八道路もしくは甲州街道沿いのにまで絞り込みました。あとは再度アシを運んで探すのみっ!それまでは新人さんや若い子に任せておったこの土地探しですが、ここからは猶予無しって事で相澤取締役(過去に不動産勤務有りwww)自らが毎日出動する日々が始まりました。 つづく