今回はキーコンフィグの考え方と、その一例として私が使っているキーコンのその各所の解説をしていきたいと思います。
参考の一つになればと思いますので是非最後まで見ていってください!
まず当たり前ですが、すべてのプレイヤーにとって最適化されたキーコンフィグというものは存在しないということを知ってください。人、キャラによって、最適なキーコンフィグは変わります。
例えば、はじいてジャンプ (以下弾きオン / オフ) のON / OFFなど。
大会では弾きオフにする人が多いですが、弾きオンがやりやすいのであれば無理に変える必要性はありません。
逆に「このキーコン使いにくいな~」と思ったらそれはキーコンの再検討が必要です。
それを踏まえた上で、私はその中にもある程度定石のようなものがあるのではないか?と考えています。
どういうことかと言いますと、特定のキーコンにすることで特定の行動のミスが少なくできるというものです。
ある程度の動きならばそんな事しなくてもいいんじゃないの?と思うかもしれません。
しかしスマブラを遊べば遊ぶ程、新しい動きを知識として蓄えていくわけです。
その中には当然、実戦で多用するにも関わらず繊細な操作精度が求められるものがあります。
それらを特定のキーコンの組み合わせでミスを少なくできるとしたらどうでしょう?
キーコンの最適解は無くても、自分にとってのヒントになりそうな気はしてきませんか?
上位勢のキーコンを真似する理由ってそういう所だと思います。
誤解を恐れずに言えば、理由が分からないのに真似してもあまり意味はないんです。
長くなってきたのでまとめると
①最適化されたキーコンというのはなく、その人にとってやりやすいキーコンから変える必要は無いということ。
②その中でも特定のキーコンにすると特定の行動のミスが減らせるということ。
では早速解説に入りましょう!
【ダブルシールド】
まず、私はダブルシールドを使います。何故なら私の使っているリンクは、撃墜に反転ガーキャン上Bを多用します。
ダブルシールドがそもそも何かと言いますと、シールドを2つ同時に押すと絶対に回避が出ないというものです。
ダブルシールドなしでやろうとすれば
①「横側は回避が出ないように半倒し」
②「上側は弾かないとそもそもガーキャンが出ない」
という物凄い操作制度を一瞬の判断でやらなければいけません。私の操作精度では無理でした。
ダブルシールドありなら反転斜め上に弾くだけです。
【Yジャンプ】
基本的に役割が決まっているもの以外はジャンプはこれで行います。小ジャンプもこれ単体で。
ジャンプには主に「Xジャンプ」、「Yジャンプ」と2種類あるかと思います。
YジャンプはAボタンと同時に押しやすく、Bボタンにも近いのがメリットです。
ただし、Xとは違って人差し指で押せません。
プロコンからGCコンに移行する人におすすめ。
【Rジャンプ】
Rジャンプです。定番キーコンの一つですね。Yジャンプとは違って右手親指が空くのがメリットですが、小ジャンプがYジャンプより難しいです。
用途を説明すると、
①「最速空中攻撃」
②「アタックキャンセル空後」
③「ジャンプ後すぐにBしたいとき」
④「ガーキャンジャンプアイテム落とし」
など。
私は、Rジャンプ (Zジャンプ)、または Lジャンプだけはどれだけキーコンが忙しい人も取り入れた方がいいと考えています。
空中攻撃の安定性がぐっと上がります。
【C強攻撃】
基本的にCスティックは強攻撃で確定といってもよいでしょう。
※スマッシュを頻繁に使うキャラはCスマッシュを採用することもあります
定番と言われるには勿論理由があります。
①「判断してから咄嗟にスマッシュを出すよりも強攻撃を出す方が難しい」
②「『ダッシュスマッシュの難易度』よりも『ダッシュ強攻撃の難易度』の方が難しい」
③C強攻撃はC系統で最も慣性が弱い⇒空中で自由に動かしやすい
この辺りでしょうか。こだわりがない限りはC強攻撃を選ぶのがよいと考えています。
【X掴み】
親指の方がやりやすい人向け。ただの好みです。
少数ながら根強い人気があるキーコンです。
【ABスマッシュ】
普通にABでスマッシュするだけ。どちらかと言えば便利程度の。
ほとんどの方はオフにしています。暴発を嫌っているようなのですが、そもそもAB同時押しなんてする機会ほとんどないのではと密かに思ってます…。
こんな時暴発するよ!っていうのあったらコメントかTwitterで教えてくださると幸いです。
【弾きジャンプオフ】
何気にキーコンで重要な部分を後ろの方に回してしまいましたが、オフ派が人気です。
今作では「ガーキャン上スマ」、「ガーキャン上B」が弾きオフでもすぐ出せるようになったのでより一層オンの需要が減ったイメージです。
(前作まではガーキャンの間にジャンプを挟まなければならなかった、ガーキャン上Bなら 『ガード⇒J⇒上B』。弾きオンならジャンプ不要だったので需要があった。)
理由としては、オフが良いというよりはオンが
「空上、上Bをする時に空中ジャンプを使ってしまう」
んです。
ジャンプの暴発を防ぐ意味でオフと。
一応防ぐ方法はありますがそこまでしてオンにしたい訳ではないので。
【振動オフ】
お好みで。オンにして振動でヒット確認をする猛者がいるそうな。
AJ同時押しSJ: かなり使う
ダブルJ同時押しSJ: バックSJ空前等で使う
メインのシールド: L
Xを人指し指で押すことはありません。