iMacが突然、壊れました。
画面が縦線でいっぱいになってそのまま動かなくなりました。
交通事故にあったような気分です。
こんなにも突然、完全に壊れるなんて初めてで信じられなくて修理店に電話してあがいてみたけど、もはや7年落ちのiMacは修理対象外。「グラフィックボードの故障と思われます。修理代が結構かかります。というかもう部品がないのでAppleでも修理出来ません。」とのこと。
潔く諦めて最新のMacを買いました。
パソコンがないと仕事にならないので買い替えは仕方ないんだけど、、、
パソコンがないと仕事にならないくせに、直近のデーターのバックアップをとってないという大失態。これはどうにか救出しなくては、と調べてみると「ターゲットディスクモード」で旧MacをHDD化してアクセスすることが出来るとか出来ないとか。
グラボ故障でもターゲットモードでマウント出来る場合とそれすらも出来ない場合と、症状はそれぞれみたいです。
可能性を信じて、旧Macと新Macをつなぐためのケーブルを買うことにしました。
ThunderboltケーブルまたはFireWireケーブルでつながなきゃいけないのですが、新Mac(2017)にはFireWireのポートがないし、旧Mac(Mid2010)にはThunderboltのポートが無い。
7年でこの進化、恐ろしい。
そこで見つけたのがApple純正の「Tunderbolt to FireWireアダプタ」。
これで変換して繋げばOK!と、アダプタとFireWireケーブルの2つを購入。
さてつなごう、とケーブルを挿してみると・・・
全部の穴が合わない!笑
TunderboltもアダプタもFireWireも何もかもが合わないんです。
7年の進化についていけない!
(7年前のことも知らないけど)
よくよく調べてみるとFireWireには400と800の規格があって、私のiMacはどちらも800のポートみたいで「9pin to 9pin」のケーブルが必要だったんです。
購入してたのは「4pin to 6pin」。どちらも合わないわけです。
FireWireに規格があるなんて知らない私は、もちろんTunderboltに2と3があることなんて知らなかったわけで。
最新のiMacは「Tunderbolt3」で、Appleが出している変換アダプタは「Tunderbolt2→FireWire800」。これも挿さらないわけです。
そしてTunderbolt3→FireWireの変換アダプタは無いようなので、ダメ元で「Tunderbolt3→Tunderbolt2」の変換アダプタを購入してみました。
図にするとこうなります。

アダプタ2個はさんでのデーター移行!
出来るかどうか分からないけど、これ以外に方法が無さそうなので。
届き次第チャレンジしてみます。
(後編へつづく)
画面が縦線でいっぱいになってそのまま動かなくなりました。
交通事故にあったような気分です。
こんなにも突然、完全に壊れるなんて初めてで信じられなくて修理店に電話してあがいてみたけど、もはや7年落ちのiMacは修理対象外。「グラフィックボードの故障と思われます。修理代が結構かかります。というかもう部品がないのでAppleでも修理出来ません。」とのこと。
潔く諦めて最新のMacを買いました。
パソコンがないと仕事にならないので買い替えは仕方ないんだけど、、、
パソコンがないと仕事にならないくせに、直近のデーターのバックアップをとってないという大失態。これはどうにか救出しなくては、と調べてみると「ターゲットディスクモード」で旧MacをHDD化してアクセスすることが出来るとか出来ないとか。
グラボ故障でもターゲットモードでマウント出来る場合とそれすらも出来ない場合と、症状はそれぞれみたいです。
可能性を信じて、旧Macと新Macをつなぐためのケーブルを買うことにしました。
ThunderboltケーブルまたはFireWireケーブルでつながなきゃいけないのですが、新Mac(2017)にはFireWireのポートがないし、旧Mac(Mid2010)にはThunderboltのポートが無い。
7年でこの進化、恐ろしい。
そこで見つけたのがApple純正の「Tunderbolt to FireWireアダプタ」。
これで変換して繋げばOK!と、アダプタとFireWireケーブルの2つを購入。
さてつなごう、とケーブルを挿してみると・・・
全部の穴が合わない!笑
TunderboltもアダプタもFireWireも何もかもが合わないんです。
7年の進化についていけない!
(7年前のことも知らないけど)
よくよく調べてみるとFireWireには400と800の規格があって、私のiMacはどちらも800のポートみたいで「9pin to 9pin」のケーブルが必要だったんです。
購入してたのは「4pin to 6pin」。どちらも合わないわけです。
FireWireに規格があるなんて知らない私は、もちろんTunderboltに2と3があることなんて知らなかったわけで。
最新のiMacは「Tunderbolt3」で、Appleが出している変換アダプタは「Tunderbolt2→FireWire800」。これも挿さらないわけです。
そしてTunderbolt3→FireWireの変換アダプタは無いようなので、ダメ元で「Tunderbolt3→Tunderbolt2」の変換アダプタを購入してみました。
図にするとこうなります。
アダプタ2個はさんでのデーター移行!
出来るかどうか分からないけど、これ以外に方法が無さそうなので。
届き次第チャレンジしてみます。
(後編へつづく)