ミシンが来てからというものポーチ作りが楽しくて楽しくて、暇さえあれば夜中までポーチを作っています。(LINEスタンプ制作が全く進んでいません!)
そんな自作のポーチにプリントをしたくて、
布にプリントする方法のひとつとして、ステンシルを試してみました。
試作とはいえ一応TOFUデザインに。笑
手芸店で買った「ステンシルシート」をカッターで切り抜き。
今回は英字だけなので簡単でしたが、デザインによってはここが一番大変そう。

完成したシートを布に貼り付け、上から布用絵の具を筆やスポンジで叩きつけていきます。

今回はグレーの絵の具で。(叩きつけてるところは夢中で撮り忘れ)
そんな自作のポーチにプリントをしたくて、
布にプリントする方法のひとつとして、ステンシルを試してみました。
試作とはいえ一応TOFUデザインに。笑
手芸店で買った「ステンシルシート」をカッターで切り抜き。
今回は英字だけなので簡単でしたが、デザインによってはここが一番大変そう。
完成したシートを布に貼り付け、上から布用絵の具を筆やスポンジで叩きつけていきます。
今回はグレーの絵の具で。(叩きつけてるところは夢中で撮り忘れ)
ステンシル用に売っていた布用絵の具を買ったのですが、使ってみた感じ普通のアクリル絵の具と変りません。
持っていたLiquitexのアクリル絵の具でも試してみましたが、Liquitexの方が発色が良いかわりにステンシルシート(再利用できます)を洗う時に綺麗に落ちない。
ターナーのGOLDENとかだとナイロン感(アクリル感?)強いので洗って使えそうな気がします。
まぁステンシル用!とちゃんと出してるだけあって、シートから落ちやすい配合で出来ているんですね。
ターナーのGOLDENとかだとナイロン感(アクリル感?)強いので洗って使えそうな気がします。
まぁステンシル用!とちゃんと出してるだけあって、シートから落ちやすい配合で出来ているんですね。
ちなみに「こんなに薄いのに洗って再利用できるなんてステンシルシート凄い!!」
とかなり感動したのですが裏面を見ると「品質:ユポ紙」と書いてあって
「ユポ3枚600円は高い!」と愕然としました(´-ω-`)笑
色々買って使ってみた結果分かったのは、
ユポ紙とアクリル絵の具と筆があればステンシルは出来るということです。
色々買って使ってみた結果分かったのは、
ユポ紙とアクリル絵の具と筆があればステンシルは出来るということです。
せっかくなので他の色も試し刷り。
インク(絵の具)の定着感もすごく良いです。
ステンシルで出来るデザインを色々考えてみよう(*ΦωΦ)
------------------------------------------
★トーフのLINEスタンプ一覧はこちら
http://line.me/S/shop/sticker/author/830
------------------------------------------
★日めくりカレンダー毎朝更新!フォローしてね。
Twitter(@sweccoINC)
Instagram(swecco)
------------------------------------------
★しろねこトーフ公式WEBサイトはこちら
新作グッズも販売中!
http://www.sironekotofu.com/