先日の「塩唐揚げ」に引き続き、弁当づくりで活躍できそうなおかずレシピを白ごはん.comにアップしました!

◇酢じょうゆ味玉
sirogohan.com/recipe/ajitama/

***

レシピの紹介前に、白ごはん.comストアからのお知らせを。

本日3/24は【月イチお買い得ディ】となっています。オリジナルのまな板やエプロン、お皿など、春からの新生活にぴったりなキッチングッズも10%OFFになってますので、ぜひチェックしてみてください!

また、今回はいつもは値引き対象外の「軸ナシ原木干し椎茸」と「ビストロ昆布」もお買い得に。便利な乾物もぜひ献立づくりに取り入れてみてください。

***

さて、酢じょうゆ味玉のレシピに戻ります。

味玉のたれは【酢、しょうゆ、酒、砂糖、水】を混ぜ合わせるだけで作れるから簡単です!

※酒だけはレンジ加熱でアルコール分を飛ばしてから合わせます。

※酢は、穀物酢や米酢でもOKですが、黒酢を使うのもおすすめです!

※卵のゆで加減は、7~8分なら半熟、9~10分で上の写真くらい。
 弁当に入れやすいのは写真くらいのゆで加減からかなと思います。



殻をむいたゆでたまごに、作ったたれを合わせ、冷蔵庫で3~24時間くらい、好きな時間だけ味をなじませてからいただきましょう!


参考までに、漬ける時間でどう味が変わるかをまとめておきます↓↓↓

3時間 … ほぼゆで卵の味わいで、白身のまわりにほのかにたれの風味がのってくるくらい。

6時間 … 黄身には味がまだ入ってないが、白身の表面にしっかりたれの味がついている状態。

12時間 … 黄身にも少し味が入りはじめる。白身と黄身それぞれ、それらしさが残っていて、バランスも良いまま。3~6時間よりも日持ちは良いはず!

24時間 … たれの醤油感や酢の味わいが、白身と黄身全体に広がって一体感が出る。12時間のものとはまた違う味わいで売り物に近いかも。日持ちは間違いなくいちばん良さそう。

ゆで卵って、作ったら冷蔵保存が必須で、そんなに日持ちしないもの(殻をむいたら冷蔵で1~2日ほど・黄身のゆで加減にもよる)だから、弁当に入れるのにも少し気を配る必要があるかなと思います。保冷剤をちゃんとつけなきゃとか、暑くなる日はやめとこうとか。

酢じょうゆ味玉にすれば、弁当にそのままのゆで卵を入れるよりも、(酢が入っているぶん)傷みにくいから安心

もちろん、漬け加減が深いほど、日持ちもよくなるけれど、そこは食べる時の好みもあるので、上の味の違いも参考にしてもらいながら、作るのに、食べるのに、ちょうどいい塩梅のところでやってみてもらえたらと思います。

◇酢じょうゆ味玉
sirogohan.com/recipe/ajitama/