先週白ごはん.comに「天ぷらの基本レシピ」をアップしてから、SNSで皆さん上手に天ぷら揚げてるかな、と見ていたのですが、思いのほか、『天ぷら衣って翌日以降もサクサクに揚がるんだ!』という驚きの声が多かった気がします。
天ぷらの衣には卵を入れたほうが美味しいのですが、卵が多すぎると食感がふわふわしすぎたり、卵の風味が強くなりすぎたりするから、小麦粉以外の水分量として【卵1個に水400ml】というバランスが一つの目安となります。
でも、それだと6~7人分の天ぷらを揚げるのにちょうどいいくらいの量だから、白ごはん.comでは【卵半分に水200ml】で作る衣にしています。うちは3人家族なのですが、それでも衣が余ることが多々あるんですよね…。
そんなときは、翌日か翌々日に余った衣でもう一度天ぷら作って使い切る!ようにしているんです。冷蔵庫に入れておけば、衣の食感がめちゃくちゃ悪い方向に変わることもないので、皆さんもぜひ余ったらそのように使ってみてください。
***
さて、今日アップした天ぷらレシピは2つ。ひとつは『えびの天ぷら』です。
sirogohan.com/recipe/tenpuraebi/
ある程度まっすぐ揚げるために、スジを切ったり、上の写真のように上から押してえびを伸ばしたりするのも、えび天ならではの下ごしらえ。そのあたりのことも詳しくまとめています。
塩で食べたり、(えびフライと同じで)やっぱりマヨネーズもめっちゃ合うから【塩+マヨネーズ】で食べたり!
もう一つは『れんこんの天ぷら』です。揚げ時間や下ごしらえなど、こちらも参考にしてみてください。
sirogohan.com/recipe/tenpurarenkon/
◇天ぷらの基本
sirogohan.com/recipe/tenpura/
◇えび天
sirogohan.com/recipe/tenpuraebi/
◇れんこんの天ぷら
sirogohan.com/recipe/tenpurarenkon/
ぜひ、おうちで美味しい天ぷらに挑戦してみてくださいね~!
コメント一覧