最近はもっぱら、こんなふうに仕事をしている冨田です。3WAYエプロン、毎日のように使っています(^^♪
さて、オリジナルエプロンを発売して1か月がたちましたが、ちょっとバタバタしてまして、ブログでさらりとエプロン新発売とお伝えしたのみとなっていました。
ちょうどいま、白ごはん.comストアで【エプロン10%OFF】と【ネコポス送料分実質無料ふりかけセット】の2つのキャンペーンをやってますので、今日はちょっと、自分なりにこだわりにこだわった、3WAYエプロンのことをブログに書きたいと思います!
https://shop.sirogohan.com/
(エプロンかよーという方、ブログ最後にちょっとクリスマスっぽいレシピをピックアップしてます。そして明日はクリスマスにもナイスなレシピアップしますのでご容赦ください^^)
***
エプロンを紹介している商品ページは、こんな文ではじまっています。
このエプロンは、僕がふだん上半身はなるべく身軽に料理したいので腰まきのものを使っているけれど、油が飛ぶ調理だったり、魚料理や包丁研ぎの時など、首に負担をかけず、上半身もカバーできるエプロンが欲しいと思って考えたものです。
そうなんです。僕はこれまで基本は腰まきのものを使い(面倒なときはエプロンすらせず)、服をカバーする必要があるときは、わざわざ別の肩掛けエプロンを出してきて使っていました。
これをどうにか一つにできないかなと思ったのが、エプロンを作ることにしたきっかけです。
自分の好みなのですが、長くて重かったりしない動きやすさ、可愛すぎたり上品すぎない素朴でシンプルなデザイン、この2つの要素があるといいなと思って、それも意識して形にしてみました。
***
エプロン自体の仕様は、白ごはん.comストアのページを見てもらえたらと思うのですが、結果的に、ひとつのエプロンでこのような腰まきスタイルができ、↓↓↓
背中でクロスする肩掛けエプロンにすることもできました↓↓↓
これが3つのうちの2WAYなのですが、この2つも僕なりに使い分けしています。
腰まきは腰をしっかりサポートする、腰痛予防的な効果があるので、僕は長時間キッチンに立つときは腰まきスタイルでエプロンを欠かさずにするようにしています(お米屋さんや酒屋さんの前掛けと同じような意味合いがあると感じているので、腰痛の方にはいいかもしれないです)。
背中でクロスする肩掛けは、よくある首掛けエプロンと、紐がかかる位置が異なるので、肩こりしにくいと個人的に感じています(首掛けエプロンを使うとすぐに肩がこってしまうため、もともと僕はちょっと苦手で今回も首掛けではなく肩掛けの仕様にしました)。
また、ボタン穴の位置を変えることで、肩掛けスタイルでもゆったり~胸元をしっかり隠せる位置にまで変更が可能です。(ちなみにモデルは冨田170㎝です笑)
今日もあじを3尾買ってきて塩焼きにしたのですが、このように魚をさばいたり、油や調味料が飛ぶ調理の際にはやはり上半身をカバーしたいので、この肩掛けスタイルで使っています。
***
最後に!もう一つの、3つ目の使い方は、【ちょいがけ】というあまり聞きなれないネーミングにしたのですが、要はこういうことです↓↓↓
このエプロンは腰から出た紐にボタン穴があって、胸元の内側にボタンがあります。それをクロスすれば先に紹介した“肩掛け”となり、クロスせずに直列でボタンを留めたら、上のように頭を通すことなくさっと腕だけを通して着脱ができる仕様となります。それが“ちょいがけ”です。
これは洗い物やちょっとしたキッチンでの作業の際に便利なのですが、『お出かけ前に洗い物をさっと終わらせたい』『洗い物の時にだけエプロンしたいけど、付けるのが面倒』といった場合、けっこう使えるかと!
腕を通すだけなので、何より着脱が早い。そして髪をスタイリングしたあとでも気にせずにエプロンを付けることもできます。
エプロンはフリーサイズで、素材はコットン45%、リネン55%。生地自体がウォッシュ加工されたものなので、はじめからザラっとした質感です。色はブラック、ブルー、うす茶、生成の4色展開となります。
Twitterなどでも「思ったよりも軽くていい!」「肩がこらないかも」と感想を少しずついただけています。商品ページには使い方などもより詳しくまとめていますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね(いまだけ10%OFFですから~)
◇白ごはん.comの【3WAYエプロン】
https://shop.sirogohan.com/product/epronao
***
ここからはレシピを少しご紹介したいと思います。なんといってもクリスマス目前!白ごはん.comのレシピの中から、献立としていいなと思うものをピックアップしてみました↓↓↓
◇チューリップ唐揚げ
sirogohan.com/recipe/tyuurip2/
これは食べやすさも懐かしさもあって盛り上がるんじゃないかと!
◇和風ローストチキン
sirogohan.com/recipe/ro-sutotikin/
揚げ物を避けたいという場合は、こちらも作りやすいと思います(^^♪
◇タコのカルパッチョ
sirogohan.com/recipe/takokarupa/
ホタテのカルパッチョか、どちらか、僕も作ろうかなと思ってマス!
◇ポテトサラダ
sirogohan.com/recipe/potates/
これはあると嬉しいので、時間があれば作りたいなと。
コメント一覧
コメント一覧
生地はペラペラじゃないのに軽い感じで使えます。
何より、後ろで結ばなくていいことがこれ程気軽に使えるとは思いませんでした。
170cmぽっちゃり体型ですがきつくなく使えています。
ホントに、なんで今までこんなデザイン無かったのか?と思えるエプロンです。
もう1枚買い足す予定です。