これまでに制作させていただいたレシピ本をまとめています。
上から新しい順です。
※amazonのリンクもはってますので、よかったら見てみてください
「ごはんがおいしい野菜のおかず」
世界文化社2015.6
とにかく作りやすい和食をと思ってたので、
野菜中心の企画がきて、待ってました~!と飛びついた企画です。
工程写真がこれまでになく丁寧で多いのも特徴。
→amazon商品ページ
「しあわせの白ごはん」
朝日新聞出版2015.3
週刊誌AERAで2年近くにわたった連載をまとめた本。
普段白ごはん.comで紹介していない洋食レシピも多くて、
初連載というこもあって、個人的にすごく思い入れがあります。
→amazon商品ページ
「冨田ただすけの和定食」
学研パブリッシング2015.2
定番、おもてなし、時短、いろんな定食を考えた本。
こうやって「定食」として改めてまとめてみると、、
やっぱ和食って最強!ってちょっと自信がついた本でもあります(笑)
→amazon商品ページ
「雪平鍋ひとつでラクうま和食」
PHP研究所2014.11
自分が使わない日はない雪平鍋。
あえて特別なことはせずに、
雪平鍋で手軽に作れる和食レシピをまとめようと思いました。
でもデザートは他の本より多いかな(^^)
→amazon商品ページ
「白ごはん.comの5分15分30分で和のおかず」
講談社2014.9
時間ごとに分かれてるから使いやすくて、
デザインもとっても見やすい本になったなぁと。
2015.5の時点で4刷りまでいってる本です!
※この本は全部自分で撮影までしちゃいました(笑)
→amazon紹介ページ
「おとなのひとり家ごはん」
日経BPマーケティング2014.8
日経おとなのOFFで特集を何度か組ませていただき、
それにレシピを追加して出版した本。
こんな料理が好きだ!って言える人は間違いなく「おとな」です。
しぶーい和食オンパレードばかりだから(^^)
→amazon商品ページ
「家族の顔を見ながら、毎日ごはんを食べたいと思った」
リベラル社2014.4
情緒的なタイトルの割に実はすごーく実用的な本で
素材ごとにタイプの違う4つのレシピを紹介。
これも自分で写真まで撮りました(≧∇≦)
→amazon商品ページ
「週末仕込み弁当」
SBクリエィティブ2014.2
サラリーマン時代に和弁当ブログをやってて、
その渋い弁当のトーンに常備菜をミックスした内容。
こんな弁当毎日食べたいなぁって本です。
→amazon商品ページ
ブックマン社2013.11
「森のイスキア」の佐藤初女さん、
『粗食のすすめ』の幕内秀夫さん、
このお二人の対談を受けて季節ごとのご飯もの、
汁もののレシピをまとめた本です。
個人的に見るたびに背筋がのびる気持ちになります!
→amazon商品ページ
「白ごはん.com 古きよき家庭料理実用書」
バジリコ出版2010.4
バリバリのサラリーマン時代に出した本です。
手書き文字にゴム版画のイラスト多数!
いろんな意味で思い出深い本。
レシピはどれも定番のものばかりをまとめています。
→amazon商品ページ
コメント一覧
コメント一覧
料理って火加減や調理器具の違い、ちょっとした調味料の誤差など、いろんな要素で仕上がりが変わってくるものなので、自分が作っている料理をいつも迷いながら、レシピに落とし込むという作業をしています。
そんな気持ちでアップしているので、日高さんのご家族のように「口に合う」と言っていただけるのが何より嬉しいのです(^^) これからも日々少しずつですが、レシピを増やしていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします!
以来ネットの白ごはん.comでいろいろ作りました。この春本屋で最新刊の野菜の料理の本を見つけ、作っています。もうどの料理も必ずおいしく出来上がるのがとてもうれしいです。私は夫と二人暮しですが、いつも大好評です。今夜も3品全部冨田さんでした。おからの煮物、新玉ねぎのすき煮、わけぎときゅうりのぬた。結婚23年ですがこんなにおいしいポテトサラダは初めてです。本当にありがとうございます。