月別アーカイブ / 2023年01月


昨日のブログ、思いのほか多くの方に見ていただけて、アクセスやいいねの数も過去最高。皆さんありがとうございます!LINEブログが終了する!という記事で、LINEブログの中でアクセスランキング1位になってましたww(ちょっとだけ複雑な気持ち…)

いただいたたくさんのコメントもすべて読ませていただきました。ブログをどのように活用してもらえていたか、次の情報発信として何がおすすめか、いろんな感想やアドバイスがあってすごく参考になりました(すべてのコメントにお返事ができず、ごめんなさいm(__)m)

ひとつだけ、誤解のないようにお伝えしておかなきゃと思ったのは…

LINEブログ ≠ 白ごはん.com

ということです!コメントをいただいた中の1割くらいの方が「白ごはん.comも終了する…⁈」と思っていらっしゃるかもという内容でしたので、そこはご安心ください。

LINEの「白ごはん.comオフィシャルブログ」は白ごはん.comとは別の運用をしていて、今回のブログ終了のお知らせは、レシピ情報を掲載している白ごはん.comが終わるわけではなく、新しいレシピ更新や動画、日々の料理のおすすめなどをLINEブログを通じて行ってきたことが、今後できなくなるというものでした。

note、Instagram、各種ブログ、メルマガなど、候補がいくつか上がってきたので、どういう形で春からやるか、この1か月くらいで考えてみようと思います!目途としては、2月のうちに内容を決め、3月に入ってからできるだけ早めにお伝えするようにしたいなと。

なのでこのブログもあと1か月くらいは普通に更新をする予定でいます。あと少し、LINEブログでのお付き合いも、どうぞよろしくお願いします~

***

さて、今日は動画を1つ新しく更新しました。「干し椎茸とにんじんの煮物」で、週末の節分・恵方巻の具材にもぴったりですし、日々の常備菜としてもリピ率高めな一品になれる、シブいけどポテンシャル高めな煮物だなと思っています!※冷凍保存も可能!



うちでも、いちばんリピート率が高いんじゃないかってくらい、よく作っています。以前は「干し椎茸の煮物」が間違いなく一番だったのですが、そこににんじんを加えるこのレシピのほうが、おかず感が出るし色味もいいし、日常使いしやすいように思います。

白ごはん.comのページと合わせて、ぜひチェックしてみてください。
sirogohan.com/recipe/ninjinsiitake/

***

〔白ごはん.com〕
恵方巻を作るなら、日持ちする常備菜の煮物は作れるときにやっておいていいかもしれません。にんじん抜きの干し椎茸だけの煮物も、恵方巻の具として使いやすいと思います。こちらも冷凍保存可能!
sirogohan.com/pickup/49

〔白ごはん.comストア〕
全国いろんなところにある「3コインズ」さんで、白ごはん.comのふりかけ2品を取り扱っていただいています。期間限定になるかと思います。ぜひお店をのぞいてみてください~。
shop.sirogohan.com/product/hurikake

LINEからの公式アナウンスが14時にあったようですが、LINEのブログサービスが終了することになりました。それに伴い「白ごはん.comオフィシャルLINEブログ」も終了となります。
※3/30にブログの更新機能が停止となり、6月末まで閲覧だけはできるみたいです。その後はデータがすべて削除されるそうです。
※詳しくはこちらへ→https://lineblog.me/official/archives/1062469364.html

2014年11月にLINEブログサービスが開始され、僕は2015年に引っ越す形でLINEブログをスタートしました。僕たちの生活に身近なLINEを通じて、レシピ情報を皆さんにお届けできるスタイルが僕はとても好きでした。もう8年も経ったのか…という気持ちでもあります。これまでブログを読んでくださった皆さん、ほんとうにありがとうございました。

今年はLINEブログでいろんな情報をお届けするぞ!と、古い記事をさかのぼってタグの整理をしたり、実はトップの画像を変更したり…そんなことをしていた矢先のお知らせだったので僕もびっくりでした(先週LINEからお知らせがありました)。

ブログをこの先どうするのか、続けるのか止めるのか、続けるならどこでやるのか、皆さんとつながる何か別の良い方法があるのか、考えはまだ何もまとまっていません。もし、こういう形で情報を届けてほしい!などありましたらぜひ教えてください。

なるべく早い段階で今後のことを決めて(このブログで情報をお届けできる3/30までに)お伝えできたらと思います。よろしくお願いいたします!

白ごはん.com 冨田ただすけ

今日は娘の私立高校の受験日…!愛知では今朝は雪にならずに済みましたが、今日から明日にかけて大雪予報の地域も多いですよね…。用心することに越したことはないので、天気予報見ながら、2日間安全第一で過ごしましょう…。

さて、今日はいつもより朝早い時間から活動したので、白ごはん.comもお昼のブログ&NEWレシピの更新です。

今回はひさびさの丼レシピ!しかも、コンビニでもそろえやすい食材だけで作ってみました↓↓↓

◇焼き納豆&キムチの目玉焼き丼

***

レシピ紹介前に!白ごはん.comストアからのお知らせをひとつ。

本日1/24は月イチお買い得ディとなっています。だし、ふりかけ、オリジナルのエプロンやお皿など、いろいろ10%OFFになってますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

***

レシピに戻ります。この丼は、納豆とキムチをじっくり焼くのがポイントなのですが、材料自体はどこでも揃えやすいものばかりです(家の近くのコンビニでも全部そろいました)

フライパンに油を敷いて、まず奥に卵を割り入れる。続けて納豆を(かき混ぜずにそのまま)投入し、それぞれ5分くらい弱火でじっくり焼きます。

卵はさわらず、納豆はたまに上下を返して全体に焼き色を付けてください。

5分たったらキムチを入れて、胡麻油を少したらして、キムチが温かくなるまで箸で返しながら焼いたら出来上がり!

ご飯の上に切り海苔やちぎり海苔をのっけ、あとは熱々の目玉焼き、焼き納豆&キムチをのっけていただきます(どの具材も海苔と相性がいいものだから、海苔を入れることで、それぞれの具材の間を取り持ってくれ、丼としてより美味しくなるんですよね!)

焼くことで、納豆は香ばしさがプラスされ、キムチも納豆もうま味が凝縮されたような味わいに。

また、キムチや納豆は冷たい状態で食べることが多いですが、温かいって意外にいいものだなと思ってもらえるかと!レシピページでは、美味しく作るポイントをもう少し詳しく紹介していますので、ぜひ見てみてください。

◇焼き納豆&キムチの目玉焼き丼

 ***

〔白ごはん.com〕
コンビニで即席みそ汁を買ってきて、手軽な一汁一菜の献立に仕上げるのもおすすめ。きょう何つくる?に、この目玉焼き丼の献立も追加しておきました。
sirogohan.com/pickup/49

〔白ごはん.comストア〕
少し前に発売した「いちょうのまな板」も5%OFFに!できるだけたくさんの方に作家さんの作品や、長く愛用してもらえる調理道具・食材などをお届けできたらと考えています。
shop.sirogohan.com/product/manaitamaru


先ほど白ごはん.comに「もやしのナムル」をアップしました。もやしの副菜って、味が少しボケやすいので、そうならないポイントも合わせて紹介しています!

◇もやしのナムル
sirogohan.com/recipe/namuru5/

※これまで「大豆もやしのナムル」のレシピはあったのですが、普通のもやしだと、またちょっと味付けを変えても美味しいよなと思い、材料をもう少しシンプルにした(にんにくを無くした)作り方にしています。

***

もやしはレンジ加熱で火を通すのですが、【火を通した後の水を捨てる】ことと、【熱いうちに塩と砂糖でしっかりめに下味をつける】ことで、ナムルが美味しく仕上がると思います。


あとは、10分くらい置いて味をなじませ、それから醤油とごま油で味付けして出来上がりです。


もやしの和え物は味がボケやすいので、そうならないための下味付け。ぜひお試しください!(もちろん、鶏ガラスープの素などを使ってしっかり味付けすることでも仕上がりのメリハリがつくので、好みのやり方で、家にあるもので、アレンジしつつ作ってみてくださいね~)

◇もやしのナムル
sirogohan.com/recipe/namuru5/

 ***

〔白ごはん.com〕
今週は相当寒そうですね…。きょう何つくる?では「白ごはん.com人気の鍋料理10選」を紹介しています!
sirogohan.com/pickup/35

〔白ごはん.comストア〕
調理ヘラと包丁ともに来月中旬ごろ再販できることに!詳しい日時はブログやSNSで前もってお知らせします。
shop.sirogohan.com/product/houchou

先日、居間でコタツに入ってた娘が「ラーメン屋の普通のラーメンが食べたいぜ…」と、NetflixのFirstLoveを見ながらぼやいていました。

確かに、ここ数年ラーメン屋に行っていない…。ちゃこもいるし外食が控えめだと言っても、ラーメン屋さんのあの感じ、そりゃそそられるわなぁ。

***

「ラーメン屋にみんなで行くか、家で醤油ラーメンをスープから作ったの食べるか、どっちがいい?」

とまぁ、そんな質問をしてみたところ、(置いていくなよと、ソワソワし始めたちゃこも含め)満場一致でラーメン自作が決定。

幸いなことに、うちは仕事柄、出汁素材が冷蔵庫や冷凍庫にけっこう眠っています。家族が食べたいと言うものを作るのが僕の趣味みたいなものなので、仕事場から必要な出汁素材を持ってきて、帰りにスーパーで中華麺などの材料を買いこみ、腕まくりしてさっそくスープ作りに取り掛かりました(^^)/

白ごはん.comでもいちおうレシピはあるのですが、ラーメンスープは好みに合わせて素材のバランスを変えてみるのが面白い(いや、それこそが醍醐味!とも言える)料理です。今回は特に煮干しをたっぷり使い、かつお節や手羽先、ネギ、生姜、セロリなどの野菜類を合わせてスープを取りました(動物系のスープと、魚介のスープは別鍋で取って後から合わせています)
→参考までにラーメンスープの作り方(sirogohan.com/recipe/csoba1/

買ってきた中華麺とメンマ以外は、ベランダに生やしてる青葱、茹でておいたほうれん草、ゆで卵と戻したわかめなど、用意できるものをトッピングに。

(たぶんここがいちばん今回大事なとこだと思ったので…)ラーメン屋さんの雰囲気を出すため、足りない分は食器棚の奥から探し出してまで、全員分ちゃんとラーメンどんぶりに盛り付けました~!


娘も満足してたみたいで何よりでした(^^♪ 家で仕事しつつ出汁を取って作ったので、自宅勤務さまさまですが、「次は暇なときに、ねぎ油作っとこうかな…」と思うあたり、どんな仕事形態でも隙を見つけて自分はやってそうだなぁなんてことも思いましたww

皆さんもイベント的にいかがでしょうか??

 ***

〔白ごはん.com〕
寒い日が続くので、「おでん」や「寄せ鍋」を作ろうかと考え中…。
sirogohan.com/recipe/oden/

〔白ごはん.comストア〕
調理ヘラが来月中旬ごろ再販できることにとお伝えしましたが、同じタイミングで包丁も入荷できそうです!また詳しい日時はブログやSNSで前もってお知らせします。
shop.sirogohan.com/product/heradai


先日アップしたブログ記事「うちの定番紹介/あけがらし」に続いて、定番紹介の記事を少しずつ増やしたいなと思っているのですが、「おすすめフライパン」「おすすめゴムべら」など、過去のブログにも"料理関連のおすすめ記事"がいくつかあるなーと!

そこで、ブログの関連記事に #うちの定番紹介 ハッシュタグを付けました。過去のものもぜひ遡って見てみてください(調理器具や器以外もちらほらあります)。

◇うちの定番紹介の一覧記事 … こちらから
◇過去の記事…「おすすめゴムベラ
◇過去の記事…「おすすめフライパン

***

さて、こちらもうちの定番と言えば定番。ごはん系の撮影の時には、僕は山形「つや姫」を使うことが多いんです。過去のインタビューなどでそのことをお話する機会もあり、ご縁もあって、いまやっている山形「つや姫」キャンペーンに協力させていただいてます。

〆切は1/31!なかなか太っ腹なプレゼント企画なので、ぜひ応募要項をチェックいただき、ご参加ください~


【Instagramキャンペーンの応募方法】

●Instagramで「つや姫・雪若丸」の公式アカウント(@tsuyahime_yukiwakamaru)をフォロー。

●特設サイトに掲載されたレシピを参考にした、「つや姫」を使ったご飯や、自分が考える「つや姫」に合うおかず、「つや姫」のある食卓の風景など、テーマに合った写真を撮影。

●撮影した写真を指定ハッシュタグ『#毎日つや姫』または『#おもてなしつや姫』をつけてInstagramに投稿する。

→特設サイトはこちら https://mainichi-tsuyahime.net/


特設サイトでは、料理研究家のコウケンテツさんや、料理家の五十嵐ゆかりさんのレシピもあり、白ごはん.comのレシピも何品か載せていただいています。

「自家製なめたけ」のレシピも紹介していますが、粒感のあるつや姫にめちゃくちゃ合うと思います。白ごはん.comのいちょうの木のまな板や、山形牛が当たるかも⁈ですので、なめたけなどレシピを参考に作ってみて気軽に応募ください!(掲載されているレシピを真似て投稿してもいいし、レシピは関係なく、つや姫のある食卓の様子でもいいので、ぜひ自由に)

◇つや姫キャンペーン特設サイト
https://mainichi-tsuyahime.net/
※プレゼントの詳細、応募条件などは特設サイト下部に記載がありますので、そちらもご確認を!

よろしくお願いします~ 〆切は1/31までです(^^♪

↑このページのトップへ