月別アーカイブ / 2022年08月


いつでも食べたいからスーパーでいいものを見つけるとカゴに入れちゃうし、もらいもので枝豆をいただくことが月に何度かあったり、冨田家でも8月は枝豆の登場回数が多かった!

少し前のブログで「ずんだ白玉」のツイートを張り付けましたし、ついさきほどYouTubeに「枝豆ごはんの動画」もアップしました。まだ全国的に枝豆の旬も続きますので、その食べ方をいくつかまとめてみようと思います。

***

◇枝豆のゆで方◇
これがやっぱり基本。白ごはん.comの直近1週間のアクセスを見ても、「枝豆のゆで方」か「なすの煮びたし」がずっとツートップです。塩気をしっかりきかせるのがポイントになります!
sirogohan.com/recipe/edamame/



◇焼き枝豆◇
ゆでる枝豆とはひと味違う、グリルで焼いた枝豆。水分が適度に抜けて、濃厚な味わいとなり、ビールやおやつにぴったりです。実はそんなに難しくはない!
sirogohan.com/recipe/yakiedamame/



◇枝豆ごはん◇
米と枝豆と塩だけで炊くシンプルな炊き込みごはん。これがけっこう美味しい!ぜひさや付きの枝豆を買ってためてみてください!
sirogohan.com/recipe/edamamegohan/



◇枝豆ととうもろこしのかき揚げ◇
こちらは枝豆&とうもろこしを使ったおかずレシピ。旬の時期ならではの組み合わせ。
sirogohan.com/recipe/ko-nkakiage/



◇ずんだ餅・ずんだ白玉◇
いまの時期なら、餅じゃなくて、白玉だんご&バニラアイスを合わせるのもいいですよね!枝豆の薄皮をむく手間はありますが、それでも作りたくなる手作りならではの美味しさがあると思います。
sirogohan.com/recipe/zunda/



◇枝豆とひじきの梅ごはん◇
枝豆にひじきと梅を合わせ、さっぱり&栄養満点で、弁当にもぴったりな炊き込みご飯です。このレシピだけ冨田家でもまだ今夏つくっていないので、近いうちに作ろうかと思っています~
sirogohan.com/recipe/edamameumegohan/



◇枝豆とごぼうの和サラダ◇
ゆでたごぼうに軽く下味をつけ、枝豆、わかめ、せん切り生姜を組み合わせる『食感や風味の良い夏らしい和風サラダ』。これもおすすめ!
sirogohan.com/recipe/gobousarada/



『枝豆ごはん』は、先ほどYouTubeに動画をアップしましたので、ぜひ参考にしてみてください~↓↓↓



それから、『枝豆のゆで方』は6年前くらい、YouTubeをはじめたころの動画なので、いまとは動画の見せ方がけっこう違っていますが、それぞれの手順はわかりやすいかと思います(^^)/ それぞれ酒匂になれば嬉しいです。



今日はお昼にもブログをアップしましたが、毎月24日は白ごはん.comストアの10%オフデイ、気になってるものがある方はぜひこの機会に見に来てください〜
https://shop.sirogohan.com/

この記事では、ストアの商品開発について少し書きたいと思います。白ごはんのひと、なんで商品を作ってるのかな〜と思ってる方もいるかもしれないので。

※ストア&商品についてのことなので、レシピ情報を見たい方はスルーしていただけたらと思いますm(__)m

***

2019年の冬に白ごはん.comストアをスタートしたとき、商品は「だしブレンド」ひとつ!という随分と奇抜なネットショップとしてはじまりました(上の写真はその当時に撮影をした、だしブレンドでとっただし汁で作った味噌汁&だしがらふりかけ)。

いまは無添加ふりかけなどのオリジナルの食品に加え、乾物や調味料、僕が普段使っている道具も扱うお店に少しずつ変わってきています(一緒にやってきてくださった山本佐太郎商店の皆さんのおかげでもあります!)

◇無添加ふりかけ◇
shop.sirogohan.com/product/hurikake

◇だしブレンド◇
shop.sirogohan.com/product/dashibrend


見に来てくれた方が少しでも楽しめるネットショップにしたいという思いと、自分が良いと思うもの(きっと誰かにとってもピッタリくるはずと思うもの)がレシピとは違う形で伝えられる場所ということもあり、これまで商品を増やすことも積極的にやってきました。

ストア運営は、自分にとって、ちょっと苦しいこともあれば、うれしい!と思うことも多くて、レシピサイト運営では得られなかった経験も多くさせてもらっています。

僕は料理研究家という仕事をはじめる前は、食品会社の研究開発部で働いていました。 商品開発の仕事は、ブレなくおいしさと安全が保たれた商品をお届けしなければならないので、味づくりと同時にいろいろな要素について考えなければいけないから、料理とはまったく別の経験でもあります。


食材探しももちろん良いですが、僕はもともとおいしい商品を見つけることも、毎日を楽しくしてくれることだなと思っていて、そんな商品を、自分のその両方の経験を全て活かして作ってみたいと思ったことが、商品開発をはじめたきっかけです。

最新の商品は、「ラーメン21」。

なによりも、食べた人に喜んでもらえること、家庭料理のように飽きない味わいであることを目指しました。 そして、自分が少しでも良くなればいいなと思っている問題を無視した商品は作りたくないなと思ったこともあり、いろいろとこだわりました。


自分の食べているものが何から作られてるのかなってことを知ろうとしてみるだけでも、意味はあると思うし、目には見えないけど、その食品のもとには生産者さんや生き物の命などがあることを少しだけ意識してみることも必要だと僕は考えています。そのありがたみすら感じずに食べる機会も多いと思うので。

ラーメン21は、植物性素材100%で、手延べのまっすぐつるみのある麺。

ラーメンは基本的には動物性素材の旨味をしっかり出したものが主流。麺もラーメンにはめずらしい“無かんすいのストレート手延べ麺”で、(だしブレンドのときもそうだったけれど…) 正直なところ、決して売りやすい商品ではありません...。

でも!!ほかにはない、白ごはん.com自信作です。ぜひ商品ページを見に来てもらえたら嬉しいです。 もちろん、今日はさらに割引中ですよ~

◇ラーメン21◇
shop.sirogohan.com/product/ramen21

白ごはん.comとストア、どちらも少しずつですが、より楽しんでもらえる場所にしていこうと思っていますので、今後とも、白ごはん.com、ストアともに、よろしくお願いします〜 来月には原木干し椎茸の取り扱いもできるかも!

◇白ごはん.comストア◇
shop.sirogohan.com/



今日は夏野菜を使ったNEWレシピ2品と、更新したYouTube動画のお知らせです!

***

ちょっとその前に…今日は24日なので、白ごはん.comストアのお買い得デイとなっています。
https://shop.sirogohan.com/

実はめちゃくちゃエコで使いやすく、お徳用なら日常使いもしやすい「だしブレンド」(←濾さずに使えるし、だし汁がほんとに美味しい!)だったり、21種の植物性原料で作った「ラーメン21」など、それぞれ10%OFFになっています。ぜひ商品ページもチェックしてみてください~


◇だしブレンド
shop.sirogohan.com/product/dashibrend

◇ラーメン21
shop.sirogohan.com/product/ramen21

***

まずは白ごはん.comのNEWレシピ,『なすとミニトマトのマリネ』から紹介しますね。

◇なすとミニトマトのマリネ◇
sirogohan.com/recipe/nasumarine/

なすはじっくりフライパンで炒め、ミニトマトはフレッシュなままマリネ液に入れて合わせます。食感と彩りのコントラストがいいんですよね!常備菜としても、弁当のおかずとしても活躍すると思います。



もう一つの新しいレシピは、シンプルなトマトサラダです。

◇スライストマトのサラダ◇
sirogohan.com/recipe/tomatows/

トマトを輪切りにして、お皿に並べ、あとはぜーんぶお皿の上で仕上げちゃう、手軽な一品です。レモンとかつお節の風味が合わさって、手軽ながらちゃんと美味しい1品に仕上がります。



最後は、YouTubeに新しくアップした『レタスサラダ』です。こちらは白ごはん.comのサラダレシピの中でもいま一番見られているレシピなので、動画でもぜひチェックしてみてください!とにかく手軽。味わいはやみつき感あります!



白ごはん.comのレシピページはこちらになります↓↓
sirogohan.com/recipe/retasus/

***

今回はパッと作れる副菜が中心でした!最近は『手羽元のさっぱり煮』や『おからドーナツ』、『大葉の醤油漬け』など、ジャンルの違うものを順番にアップするようにしています。何かレシピのリクエストなどあればお知らせくださいね(^^♪ 


お酢の摂取は内臓脂肪を減らしたり、疲労回復効果があったりすると言われていますよね~。僕は酢を使った料理が好きなこともあるし、自分の体にも何となくあってる気がして、毎日のようにお酢を料理に使ったり飲んだりしています。
(白ごはん.comの # お酢がとれる料理 タグも自分で作って自分で活用しています^^)

酢の物やマリネ、サラダや南蛮漬けなんかを献立に取り入れたり、食事のとき、酢を炭酸水で割って飲むこともしょっちゅうです。

それだからってわけじゃないですが、ストックしている調味料を見てみるとお酢の種類がいちばん多いくらい。普通の穀物酢、米酢、黒酢、柿酢など、5~6種を常備していて、用途に合わせ、そのときの気分や料理に合わせて、なんとなーく使い分けていますね。

今回は、主菜にもたっぷりお酢を使おう!というレシピの紹介です。
フライパンで炒めて、あとは煮詰めていくだけで手順はシンプルですので、作りやすいレシピだと思います!

◇ 手羽元のさっぱり煮 ◇
sirogohan.com/recipe/sapparini/

***

はじめにつぶした生姜とにんにくを油で加熱してから、手羽元を広げ入れて炒めます。


何度か向きを変えて、手羽元に軽く焼き色がつけば、塩こしょうを軽くしてから、調味料と水を足し入れて煮ていきます。

お酢の分量は、手羽元10本に酢は100mlほど!(下の写真では「黒酢」と「米酢」を半々で合わせました)


あとはゆで卵を入れ、落し蓋をして火を通し、煮汁を最後に煮詰めて出来上がり!


食べる時は、練り辛子もけっこう合うので、好みで合わせてみてください~!


以前何かで読んだことがあるのですが、骨付きの肉を酢入りの煮汁で煮込むと、酢なしの煮汁に比べてカルシウムを多く摂取できるとか。

お酢たっぷりでも、ツンとする味わいってわけじゃなくて、加熱するなかで酸味が飛んでまろやかになるから、非常に食べやすい味わいになっているかと思います。ぜひお試しください(^^)/

◇ 手羽元のさっぱり煮 ◇
sirogohan.com/recipe/sapparini/


梅干しを米と一緒に炊飯器に入れて作る、『梅の炊き込みご飯レシピ』がSNSで盛り上がっているようですね~!

白だしを使った梅の炊き込みご飯のツイートに12万以上のいいねがついていて、ここ数日、たくさんの方が梅の炊き込みごはんに挑戦しているようです。これは嬉しい~(^^)/

梅干を入れる(後から入れるんじゃなくて米と一緒に炊き込む)と、炊き込みご飯なんだけどご飯の味わいがさっぱりして、箸が止まらない美味しさになるように感じています。

白ごはん.comでも、梅の炊き込みご飯をずいぶん前からおすすめしていて、実はレシピも3つもあるんです!ぜひ気になる炊き込みご飯に挑戦してみてください~

***


➀ サバ缶と梅干しの炊き込みご飯
sirogohan.com/recipe/sabagohan/

用意するものは、梅干しとサバ缶。サバ缶の缶汁ごと炊飯器に加えるのでだし汁いらずで作れるのもポイント高いかと!

ボリュームがありつつも、梅干しの酸味がサバの脂っぽさを打ち消して、めちゃくちゃバランス良い仕上がりになります。



② シンプルな梅の炊き込みご飯
sirogohan.com/recipe/umetakikomi/

これは、炊き込むのは梅干しだけ!というシンプルさ。ただ、だし汁が入ります。だし汁があることで、やみつき感が間違いなく出るのでほんとにおすすめの1品。

SNSでバズっているレシピのように、だし汁の代わりに、白だしやめんつゆなんかでアレンジしてみてもOKです。



③ ひじきと枝豆、梅干しの炊き込みご飯
sirogohan.com/recipe/edamameumegohan/

これは②のタイプを具だくさんに、夏らしくしたバージョンです。枝豆とひじきが入っていて、栄養満点な組み合わせだけど、すごく食べやすく、弁当にもぴったりな組み合わせだと思います!

***

ちなみに、梅干しは甘めのものじゃなくて、酸っぱいのが炊き込みご飯にしたときに美味しいですよ~。

炊き込みご飯は、案外失敗しづらいですし、手間もかからない割に、献立の中で存在感をしっかり出してくれるので、いくつかレパートリーを持っておくといいと思います!

お弁当を作るときにも、いつもの白ごはんを炊き込みご飯にすることで、見栄えや味のバランスを取ってくれたり、バリエーションのひとつとして使えますよ。

さっぱり梅干しをきかせた炊き込みご飯で、食欲不振の季節を乗り切りましょう~!


白玉だんごの粉を決して切らさない冨田家。時間やお腹のすき具合と相談して、月に2回くらいは白玉だんご作っています。先日はずんだ白玉でした(^^)/ 

さて、今日は白ごはん.comストアの商品について、入荷情報やお買い得などをお知らせしたいと思います。


***

いくつかあるので順番に。


●白ごはん.comオリジナルの『いちょうのまな板』が角丸と角、それぞれ再入荷!

長らく欠品が続いておりました!今回は、角丸が10枚、角が5枚と少なめの入荷となっています。
sirogohan.com/product/manaitakaku

※8月末か、9月に入ってから、もう少しまとまった数を入荷できる予定です。そのタイミングで包丁も入荷予定なので、セットでのご購入を検討くださっている場合は、もう少しお待ちいただけたらと思いますm(__)m


●まな板に合わせて、『オーガニックのがら紡ふきん』も再入荷!

吸水力と乾きやすさが抜群のふきん、いろんな用途があるので、ぜひチェックしてみてください。
.sirogohan.com/product/hukin


●8/8は『エプロンの日』。ストアでしか買えない3WAYエプロンをお買い得にしています!

腰巻き、たすき掛け、チョイ掛けの3つの使い方ができる、僕の理想を詰め込んだオリジナルのデザイン。エプロンの日に合わせ、全4色、3日間限定でお買い得にしています~
sirogohan.com/product/epronao


●ラーメン21の『箱入りギフトセット』も販売開始しています!
 
2人前×4・8食分を箱入りにまとめたギフトセットを作ってみました。包装紙で包み、各種のしの用意もありますので、何かの折にお使いいただけたら嬉しいです。
sirogohan.com/product/ramenbox

***

白ごはん.comストアでは、レシピサイトと同様に、日々のくらしが少し楽しくなったり、長く愛着を持てるもの、毎日食べても飽きないものを中心に、今後もアイテム数を少しずつ増やしながらやっていこうと考えています!

オリジナルのものを中心に取りそろえたいとも思っていて(いまも食品の試作を続行中…)、企画から工場への落とし込み,デザイン決定まで、なかなか道のりが長かったり、作家さんに作ってもらうことで数に限りが出てお待たせすることも多々ありますが、楽しみにしつつ、待っていただけたら嬉しいです。

何かリクエストがあればぜひご連絡ください。よろしくお願いします~

↑このページのトップへ