月別アーカイブ / 2022年03月


僕のこれまでの経験や、いろんな思いを込めて作った『ラーメン21』が、今週月曜日から順次発送されていき、購入くださった皆さんのお手元にも届いているかと思います。

◇ラーメン21◇
shop.sirogohan.com/product/ramen21

パッケージ裏面に記載した、豆乳を使ったアレンジ、これがめちゃくちゃ美味しいので、ブログで作り方を詳しくまとめておこうと思います。


***ラーメン21 豆乳アレンジの作り方***

ラーメン21の湯量が280mlなのですが、その半分くらいを豆乳に置き換えると美味しい!というものです。

作りやすい分量・材料
・ラーメン21 … 1人前
・豆乳 … 100~200mlほど
・熱湯 … 差し引いた分量で
・具材 … 好みのもので


下のような小パック125mlや200mlの豆乳を使い切る形もおすすめ。もちろん湯量280ml全量を豆乳に置き換えるっていうのもアリです。


パッケージでは豆乳を小鍋で温めて、と記載していますが、1人分くらいならレンジ加熱が作りやすいと思います。
※ただ、280ml全量を豆乳にする場合や、何人分かをまとめて作る場合は、小鍋で温めて作ったほうが効率が良いのでおすすめです。


麺をゆでている間に、丼に液体&粉末スープを入れておき、同時に豆乳をレンジや小鍋で加熱します。200mlの場合、レンジ加熱だと【500Wで1分50秒】が目安。


麺がゆで上がる直前に、280mlから豆乳分量を差し引いた熱湯を丼に加え(豆乳200mlなら熱湯80ml)、箸で軽く溶かします。


そこにレンジで温めた豆乳を注ぎ入れます。


麺をざる上げし、スープと合わせます。好みで(麺と一緒にゆでた)野菜やその他の具材を合わせてみてください。


豆乳が入ることで、クリーミーな仕上がりになって、麺にスープがより絡むようにもなって、食べ応えもアップ!豆乳の量が多くなると、不思議とチーズっぽい風味も出てくるから不思議です。


豆乳の種類や、加える量によっても味わいが変わってくるのも面白いところなので、ぜひいろいろ試してみてください!

SNSでも #ラーメン21 のタグを付けて、ぜひ感想お聞かせください~ よろしくお願いします!

◇ラーメン21◇
shop.sirogohan.com/product/ramen21


こんばんは。白ごはん.comの冨田です。

昨日今日と、白ごはん.comでいくつかレシピをアップしました。けっこうニッチなところを攻めていますので、これは!というものがあれば、ぜひチェックしてみてください(^^♪

◇煮穴子のレシピ
sirogohan.com/recipe/nianago/

…スーパーや魚屋、百貨店などで、生の開いた穴子を見かけたら、一度挑戦してみてください。食べたことのある料理をイチから自分で作ってみると色々な発見があって面白いし、食べるのがいっそう楽しめるような気がします。


◇わさび菜のおひたし
sirogohan.com/recipe/wasabina/

…葉わさびや花わさびとはまた違う、「わさび菜」という野菜を使った料理です。最近は産直などで見かけることも増えたように感じているので、ちょっとマイナーではありますが食べ方の一つとしてレシピにしてみました。


◇玉ねぎドレッシング
sirogohan.com/recipe/oniondore/

…こちらは既存のレシピ(フードプロセッサーを使って、一度加熱する作り方)ですが、より作りやすい手軽なバージョンを追記しておきました。いま出まわっている新玉ねぎで作るのがおすすめです!


◇はまぐり鍋
sirogohan.com/recipe/hamagurinabe/

…はまぐりから出るだし汁は、クリアなのにしっかりした旨みがあって、本当に美味しいんですよね。そして意外にも、食べる時にオリーブオイルをプラスすると美味しかったです!旬の菜の花と相性も良いので、そんな組み合わせにしています。

今週か来週には、他にも『豆腐ハンバーグ』などのレシピもアップできたらなと思っています。こちらもお楽しみに~ 参考になるレシピが一つでもあると嬉しいです!



動画紹介の前に……数日前に発売できた「ラーメン21」、昨日商品のパック詰めが完了しました。明日から順次発送させていただきます。購入くださった皆さんの感想もぜひお聞かせくださいね!

◇ラーメン21 ※今日まで発売記念SALE中!
https://shop.sirogohan.com/

***

さて、先日このブログやSNSで質問を募集したところ、たくさんの質問をいただきました。ありがとうございます!

動画を撮ってみたのですが、はじめての質問コーナーで慣れないこともあり、たくさんしゃべりすぎて長くなってしまいました。そんなわけで、前編・後編に分けて公開したいと思います。

前編は、包丁(使っている包丁や研ぐ頻度、動かし方のコツなど)、愛用品(まな板や鍋)、収納やその他調理器具に関する質問をまとめています。

話し出すとつい長くなってしまい…ww チャプターも活用しつつ、質問を選びながら見てもらえたらと思います!



※標準語とは違う言葉のイントネーションがたまに出てくるかと…。地元の方言ってなかなか抜けないものですね(>_<)

質問コーナーの後編は来週のどこかでアップする予定ですので、こちらもお楽しみに~

***

白ごはん.comストアでは、新生活をスタートする方に向けて、”だし生活応援キャンペーン”と題して、だし関連商品をただいまお買い得にしています。来週には、商品の使い方やだしを使ったレシピなどもお知らせできたらと思っています。こちらもぜひチェックしてみてくださいね。

◇白ごはん.comストア
https://shop.sirogohan.com/
 


新しい商品の発売のときは、眠れなくなるくらい本当にどきどきします。

レシピサイトは和食という切り口で僕の家の味を伝えようとスタートし、商品作りは僕の視点で“いま世の中にない、作る意味のある商品を作ろう”とスタートしました。

どちらも、食の選択肢を広げるために(いつも必要な人に、いつもじゃなくてたまにでも必要な人に)、レシピコンテンツとして、商品として、届くといいなと思ってやっています。

味づくりをして、それを工場に持ちこんで作ってみてもらって、時に無理を言って…という繰り返しの作業が、ようやく形になりました(^^♪

商品名は『ラーメン21 あっさり醤油味2人前』です!
価格は2人前で550円(税抜)、1食あたり288kcalとなります。
https://shop.sirogohan.com/product/ramen21


***

ラーメン21の詳細の前に、2つほどお知らせです。

ひとつは、昨日メルマガを会員の皆さんにお送りしまして(新商品の発売案内とタイムSALEのお知らせだったのですが)、お昼すぎにお送りしたメルマガが、人によっては夜遅くに届くなどのタイムラグがあったみたいで…申し訳ないです。いつか同じ方法で、もっとちゃんと余裕を持って行う機会を作ろうと思いますm(__)m

もう一つは、本日24日なので、ストアが10%OFFデイとなっています。新商品も対象になっていますので、ぜひ合わせてチェックしてみてください!https://shop.sirogohan.com/

***


さて、ラーメン21に戻りたいと思います。「ラーメン21」は、21種の素材をバランスよくブレンドして味づくりをしました。そして最大の特徴は、その21種はすべて植物性由来、というところです。

21種の素材一覧 … 小麦粉・濃口しょうゆ・薄口しょうゆ・本みりん・焙煎ごま油・太白ごま油・砂糖・塩・じゃが芋・玉ねぎ・真昆布・原木椎茸・ごぼう・炒りごま・生姜・にんにく・酵母エキス・ゆず・メンマ粉末・白こしょう・黒こしょう


即席ラーメンといえば、メジャーなものは特に動物性原料を使って作られています。最近、畜産業の地球温暖化への影響やアニマルウェルフェアの問題などをよく目にするようになってきましたし、有名チェーン店でもプラントベースのメニューが選べるお店もあり、少し意識することが増えてきたかと思います。

安心できる材料で作られた手軽なラーメンで、”美味しさ”と”植物性原料のみで作られている”ことが両立した選択肢が欲しいと僕自身思ったことが、この商品を開発したいと考えたきっかけです。

ブログを見てくださっている皆さんはすでに知っていることかもしれませんが、白ごはん.comは僕が寿がきや食品という即席ラーメンを作る会社の研究開発部門にいる時にスタートしました。


6年半ほど研究開発部門に在籍している間、化学調味料なしで作れないかな、ミートフリーで作れないかな、いろんなことを考えていました(実際にポークエキスを作る工場に視察へ行き、現実を突きつけられ、その思いが一層強くなったこともあります)。

在籍中は叶いませんでしたが、独立してからようやく、温めていたそんなラーメンの試作・開発に向き合うことができ、このたび商品化することになったというわけです。

原料の特徴としては、植物性であることの他に、出来る限り国産のもの、またその原料は加工度が低いもの(なるべく素材をそのまま粉砕したり、圧搾しただけのもの)を使っている、ということもあります。


麺は手仕事で丁寧に作られたものですし、調味料についても、僕自身が自宅でこだわった料理を作るときに使っているものと同じ調味料(ミネラルたっぷりの塩や、天然醸造の本当に美味しい醤油、3年熟成した本みりん等)もできるだけ組み合わせています。

商品ページには他にもたくさん伝えたいことは書いているので、ぜひご覧ください!
https://shop.sirogohan.com/product/ramen21


麺は昔ながらの手延べ製法で、国産小麦100%で作られています。機械で細く生地をのばし、それを最後は人の手で麺状にしていきます。


手延べ麺は、機械製麺と違ってその日の温度や湿度で加える食塩の分量を変える必要があります。そのため、今回のラーメン21は、麺が別ゆで。このとき、麺と一緒に好みの野菜をゆでるのがおすすめです!


白ごはん.comとしてはじめてつくる醤油ラーメン。食べ飽きない、“家庭料理のようなラーメン”をお届けしたいと思って作り、無添加ふりかけ同様、僕の家でもなんども(時には数日続けて)食べています。


不思議と食べ飽きず、でも味が物足りないわけではなくしっかり美味しい、いい商品だなと思います。

今回もWEBで先行して販売して、4月に入ってから一部の雑貨店さんで並ぶかも!という状況ですが、まずはぜひ、商品ページをチェックしてみてください。加工食品に対する僕の気持ちもいろいろつづっています~
https://shop.sirogohan.com/product/ramen21


こんにちは。白ごはん.comの冨田です。今日はいくつかお知らせがあってブログを書いています。

***

と、その前に…

いまブロッコリーの値段が暴落しているそうで、僕の近所のスーパーでも1つ90円台で販売されていました。

普段僕たちが気軽にスーパーで「どれにしよう⁇」とお買い物ができるのも、日々野菜など口にする食料を作ってくれている生産者さんのおかげ(本当にいつも感謝の気持ちでいっぱいです!)。農家さんが捨てることなく少しでも利益を出せるよう、ブロッコリーも1個でも多く購入できたらと思います。皆さんもぜひ、ブロッコリー料理やってみてください!

白ごはん.comのブロッコリー料理のまとめはこちら

***

ここからは、順に白ごはん.comからのお知らせをまとめていこうと思います。

ひとつめは、YouTubeチャンネルに『縦割りれんこんのきんぴら』の動画を追加しました!また、先日ブログでも質問を募集した企画については、すでに撮影完了していまして、こちらは今週末くらいには公開予定ですので、また公開後にお知らせできたらと思います~



***

二つ目は、エッセイ寄稿のお知らせ。河出書房新社さんから出版された『生き抜くためのごはんの作り方』が先日発売されました。



14歳の世渡り術シリーズということで、皆さんが1つずつレシピと合わせテーマごとに書いていらっしゃいます。僕もこちらに寄稿させていただきました。普段文章を書くお仕事がめったにないので、レシピはすぐに決まったものの、どうやったら「料理できる力のすごさ」みたいなものが伝わるかなと、悩みながらまじめに考え、書かせていただきました。ぜひ書店などでも見かけたら手に取ってみてくださいね!

***


近いうちに白ごはん.comから『ラーメン21』という無添加&プラントベース100%のラーメンが発売されます!ブログで明日のどこかでお知らせさせていただきますね(^^♪

また、白ごはん.comとストアの会員でお知らせ希望の方向けに、今日メルマガを発行する予定です。こちらはめずらしくタイムSALEなどの情報も合わせ、新商品のことをお伝えできたらと思っていますので、届きましたらぜひお早めにチェックしてみてください!


数日前に健康診断に行ってきました。1年半ぶりくらいかな。

3年前の健康診断でお酒を控えたほうがいいぞとなって、意を決し、毎日飲んでいた習慣をやめ、それ以来月1~2回の晩酌が続いています。

回数が減ったから、余計にってこともあるかもしれないのですが、「このお酒を飲みたいから、おつまみなに作ろうかな」と、(たいていは週末の)お酒を飲む予定の何日も前から考えたりしていますww

今日白ごはん.comにアップしたのは、おつまみにぴったりな『マグロのごま油味噌和え』

レシピではマグロのサクを買って角切りにしていますが、普通の刺身を買って作ってもOKです。白髪ねぎは絶対に合わせてほしいので、その分の手間と時間はぜひ確保しておいてくださいね!

◇マグロのごま油味噌和え
sirogohan.com/recipe/maguroae/

***

白ごはん.comは、僕がサラリーマンの時代にスタートしたのですが(寿がきや食品の研究開発でラーメンの麺やスープを開発していました)、独立したころから、いつかはその経験を活かして、即席ラーメンの開発をしてみたいと思っていました。

年明けくらいかな、軽くブログでもお知らせしたかと思いますが、近いうちに麺もスープもこだわりにこだわった、『プラントベース100%の醤油ラーメン』をWEB先行で発売する予定です。来週末くらいの予定ですので、こちらもお楽しみに!

↑このページのトップへ