炊き込みご飯って具材やだし汁の準備などで、白米を炊くのに比べたら俄然ハードルが高いわけですが、『毎日でも炊けるくらいの炊き込みご飯』をレシピにしたいなと思って試作を重ねました。
いろいろやってみた結果、タイトルどおり、「炊き込みご飯は、こんなにシンプルでよかったんだ…」というのに尽きる、僕でさえびっくりするくらい新しい気づきでした。
しかも、うどん屋の炊き込みご飯みたいな味で、どんなおかずも受け止めてくれるやさしい味わいなのもいいんです!
ブログをさっと読むだけでも、作れるくらい簡単なので、ざっと紹介していきますね↓↓↓
試作ごとに具材を減らしていって、結果的に、残った具材は2つ。椎茸とにんじんです。
そして、もう一つ、気が付いたことは、具材によっては「だし汁なしで十分おいしい」ということ。
米2合に対して【醤油大さじ2】を合わせる、これだけで十分です。
椎茸とにんじんは下くらいに切って、あとは炊飯器で炊飯しましょう!
炊き上がりがこちら↓↓↓
醤油だけの味付けですが、炊き込みご飯としてちゃんと成立していて、簡単なんだけど美味しくて、また作りたくなる(作れる)のが両立できている、と思います(^^)/
白ごはん.comの『極限シンプルかやくご飯』、ぜひお試しください~
sirogohan.com/recipe/shouyugohan/
このかやくご飯、おにぎりにしてもすごく美味しいんです。今回YouTube動画も同時にアップしたので、前半の作り方、最後のおにぎりへのアレンジのところも、ぜひチェックしてみてくださいね!
ポイントとしては、かやくご飯だけど、塩をちゃんときかせておにぎりにした方が味にメリハリが出るのでおすすめです(海苔のざらざらした方を上にして、4等分に切っておき、にぎったおにぎりを順々に包んでいくといいと思います)
冷蔵庫に椎茸とにんじんがあるぞって方も多いかと思いますので、作った感想もぜひ教えてください~
sirogohan.com/recipe/shouyugohan/