月別アーカイブ / 2021年08月


白ごはん.com、新しいオリジナル商品の開発も大詰めのものがあって、レシピをなかなかアップできていなかったのですが、ここ数日はいろいろやってました。3つほどお知らせするレシピがありますので、順番に紹介していきますね!


◇基本のトマトソース
sirogohan.com/recipe/tomatoso-su/


トマトホール缶を使って、玉ねぎ、にんにく、バジルなどを合わせて作るシンプルなトマトソースレシピです。

材料の切り方や、それぞれの分量、煮詰め加減なども参考にしてもらえたらと思います!



シンプルにトマトパスタにしたり、ロールキャベツやハンバーグに合わせたり、このブログ最後に紹介するピザトーストに使ったり、活躍の幅が広いのであっという間に使い切れると思います~



↑↑↑

パスタを盛り付けているオーバル皿、白ごはん.comオリジナルのものでして、厚みもありぽってり丈夫な作りなので重めではありますが、水切れがよい工夫もしていて、何を盛ってもしっくりきて美味しそうに見えますし、出番の多いお皿になると思います!このお皿も今日はストアで10%OFFですのでお見逃しなく!


**白ごはん.comストア、本日24日はフシの日キャンペーン**

オーバル皿やエプロンなどの雑貨も含め、だしブレンドやふりかけなども対象ですので、また見てみてください!
https://shop.sirogohan.com/


***

◇スイカの皮の漬物2種
sirogohan.com/recipe/suika/


できるだけ家から出る生ごみを減らしたいなと、ここ数年実践していることもいくつかあるのですが、“始末の料理”と言いますか、捨てられがちなものを美味しく活用することも楽しんでやっています。スイカの皮は、青臭さをどう消すのかがポイントで、そこさえちゃんとすれば、かなり美味しいと思います!

***

◇バゲットで作るピザトースト

sirogohan.com/recipe/piza/


これは作ったときにTwitterで投稿しただけだったのですが、思いのほか「作りました!」とトライしてくださった方も多かったです。写真を追加で撮影して、白ごはん.comのレシピページにもしておこうと先日アップしておきました。はじめに紹介したトマトソースも活躍できるレシピですっ


夏休みだったので、今年は娘と「おからドーナツ」を材料を変えてみながらいろいろ作ってみました!ばっちり美味しいのが出来ましたので、こちらも8月末か9月頭ごろにはアップしたいと思っています(^^♪



***


ニュースを見てみると、愛知も緊急事態宣言下となるようですね。ずっとそんな気持ちですが、これからどうなるかが心配です…。もっと支援が向かうべきところ、社会として守るべきもの、そこをきちんと判断し、困難な決断でも行える政治であってほしいなと思います。また、なかなか取れなかったワクチンの予約がようやく取れて、1回目の接種を終えました(ファイザーのほうです)。僕は40代前半ですが、当日と翌日に腕の痛みはあったものの、特に熱は出なかったです。ワクチン接種もそうですが、自分自身の行動も悩ましいことばかりです…。


皆さん、こんにちは。料理じゃなくて、今日は愛犬ちゃこについてです。

昨日は #ペキニーズの日 だったそうで、ペキニーズMIXのちゃこの写真をTwitterにもいくつかアップしたりしました!

Twitterのはじめの写真が、いちばん最近のちゃこ。朝7時くらいの散歩前の写真ですが、眠たいのか朝でも蒸し暑いのが嫌なのか、ふて腐れた顔をしていますねww↓↓↓


保護犬だったちゃこを迎えて6年。迎えてしばらくはちゃこも緊張してたし、病気持ちだったから病院通いが続いたりもしましたが、すぐに病気も良くなり、いまは家族の一員として大威張りの毎日です(笑)

そして、散歩では基本的にちゃこが行きたいところに人間がついていくスタイルを取っているので、引っ張りたい放題。傍から見たらしつけがなっていないと思われそうですが、ちゃこが安心出来たり、楽しけりゃそれでいいと思ってるので、うちではそれが当たり前になっています。

***

先日、このブログにまつわることですごーく嬉しいことがありました。

もう何年も前に「ちゃこの兄弟に再会!」といった記事や、それ以前にも保護団体さんからちゃこを迎え受けることをブログ記事にしたことがありました。*ちなみに下の写真は2016年で、左がちゃこで、右がちゃこの兄弟です。


その昔のブログ記事を見て、「犬を飼うなら保護犬も考えよう」と思ってくれた方が、僕の義姉がお手伝いしている保護団体さんから保護犬を迎えてくれていたという話を聞きました。

ブログをやってて、保護犬のことを何度か記事にしてて本当に良かったと思った出来事でした。

散歩してて出会うわんちゃんすべてがかわいく愛おしいので(もちろん猫ちゃんも!)、少しでも多くの保護犬や保護猫が、新しい家族として迎えられて、お家によってはちゃこのように我がままに⁈幸せに生きてほしいなと思います。

***

新しく犬や猫を家族に迎え入れようかと考えているお家があれば、地域ごとに保護活動をしている団体さんがあると思いますので、ぜひ保護された子を迎えることもご検討ください!

保護された子がボランティアの預かりさん宅で、どのように過ごしているかなど、SNSやブログで情報発信されている団体さんも多いです。その子の性格がよくわかると思いますし、迎え入れるときの参考になると思います。

◇ちゃこを迎え入れた三重の保護団体さんのサイト
ameblo.jp/inu-neko-hothouse-mie/

◇今回のブログ記事を書くきっかけとなった保護団体さん
http://doglifesaving.nikita.jp/index.htm

***

可愛らしいわんこのイラストを描かれるイラストレーターのてらおかなつみさんが大好きで、家族みなで大ファンなのですが、てらおかさんもつい最近保護団体さんからわんちゃんを迎え入れたそうです。Twitterで時折イラスト付きで様子をアップされていて、少しずつ距離が縮まって仲良くなっていく感じが「ちゃこもそうだったなぁ」と懐かしく、嬉しい気持ちで見ています~

◇てらおかなつみさんのTwitter
https://twitter.com/teraoka_natsumi


お盆休みもあと残りわずかとなりましたが、 皆さんいかがお過ごしでしょうか。

先日から広い範囲が大雨に見舞われましたね…。僕の住む愛知県でも大雨が続き、昼前くらいにようやく雨が上がりました。各地で大きな被害が出ないことを祈るばかりです。

***

昨日ひさしぶりに白ごはん.comにアップしたのが『夏野菜漬け』です。
sirogohan.com/recipe/simpledasi/

同じく夏野菜をたっぷり使った山形のだしのレシピがあるのですが、個人的にはそれよりも材料も手順も作りやすいかなと感じています。

まずは、きゅうりと長芋を少し細かめに切って、生姜はみじん切りにして、保存容器に移しておきます。


調味液にはみりんや酒が入ることもあって、煮切ったほうがよいので鍋に調味料を合わせ(醤油、酒、みりん、酢、水)、そこに昆布もカットして入れてください(好みで唐辛子も)。


調味液が沸いたら1分くらい煮立て、その後に火をさっと通す野菜(オクラとえのき)を入れて30秒くらい火にかけます。


熱々の状態でOKなので、すぐに先ほどのきゅうりと長芋の上に注ぎ入れます。


あとはさっと混ぜ合わせ、少し粗熱を取ります。


比較的すぐに粗熱が取れるので、そうなれば、大葉をちぎって加えます。


あとは冷蔵庫に30分以上寝かせて出来上がり!オクラや長芋から粘りが出るので、味を馴染ませる時間も短めでOKですし、材料にがごめ昆布などの特別な昆布も必要なく、普通の昆布で美味しく作れます。

◇ごはんにかけたり、冷奴にかけたり。白ごはん.comの『夏野菜漬け』、ぜひお試しくださいね~。レシピページではアレンジの仕方も後半にまとめていますので!
sirogohan.com/recipe/simpledasi/

***

白ごはん.comストアからのお知らせです。しばらく入荷待ちとなっていた「3WAYエプロン生成」が再入荷しました。また、「オリジナル調理べら」ですが、こちらは入荷予定がずれ込み、少し先の10月頃の再入荷となりそうです。合わせてよろしくお願いします。
https://shop.sirogohan.com/

↑このページのトップへ