月別アーカイブ / 2021年04月

hijihotako-n5504.JPG
こんにちは。ブログの更新頻度がどんどん低くなってきていますが…ww、レシピはけっこうアップしています♪

Twitterで写真をアップしたように、新しい仕事場が数日前に完成!ちょうどいま荷物をぼちぼち運び入れてるんですよね。
ただ、自分でメンテナンスを心がけているしたまに整体にいくものの、ただいま腰をヤラレテまして…引っ越し作業ばかりするわけにもいかず…レシピの試作や撮影も並行してやるようにしています。そんなわけで、NEWレシピも3連続投稿(^^)/

***

まずはひとつめ。『ひじき帆立コーンの炊き込みご飯』です。
sirogohan.com/recipe/hijihotako-ngohan/

hijihotako-n5495.JPG
春に入ってアップしてきた『さば缶と梅の炊き込み』と『ごぼうツナコーンの炊き込み』が、渋い組み合わせながらも、たくさんの方に作っていただけたこともあって、同じように缶詰などをうまく活用して美味しいご飯ができないかなと作ってみました。

hijihotako-n1.JPG
使うものは【コーン缶、ほたて水煮、ひじき】の3種で、だし汁いらず。包丁いらず。

hijihotako-n6.JPG
具を入れる前に、米を浸水させて缶の汁や調味料を入れて水加減をする、という流れになるので、ぜひページを参考にしつつ作ってみてください!やさしい味わいで、でもちゃんと食べすすめたくなるような風味や味わいがしっかりあって!おすすめです♪

***

ふたつめは、『たけのことにんじんの天ぷら』です。
sirogohan.com/recipe/takenokotenpura/

takenokotenpura5386.JPG
いまスーパーにもたけのこが並んでいて!自分で茹でるって方も多いかと思います。うちでも『たけのこご飯』『たけのことあさりのスープ』とか、楽しんだのですが、揚げ物にするのも美味しいですよね!

ボリュームも出て彩りも良くなるから、うちではにんじんと合わせることが多いです。たけのこの上に短冊切りにしたにんじんがきれいに乗るから、揚げやすいってのもあるんですけどね↓↓↓

takenokotenpura12予備.JPG
そのままおかずとしても美味しいし、麺料理に合わせるのもいいですよね!

takenokotenpura14.JPG

***

最後は、手軽な副菜、『豆苗のナムル』です。
sirogohan.com/recipe/namuru4/

namurutoumyou5180.JPG
豆苗はレンジで加熱して、特に手でしぼったりせず、出てきた水分をさっと捨てるくらいでOK。

namurutoumyou5.JPG
塩ゆでする代わりに、はじめに塩だけを和えて少しなじませ、そうすると水分がまた出てくるので、それを再度捨ててから、最後に味付けをします!

namurutoumyou10.JPG
豆苗の青臭さが気になる場合だけ、仕上げにコショウを振りかけるといいと思います~

やってみるかと思ってもらえるレシピがあれば嬉しいです!

◇白ごはん.comトップページ
https://www.sirogohan.com/

◇白ごはん.comストアページ
https://shop.sirogohan.com/
※こちら長らく入荷待ちになっていた3WAYエプロンも入荷しました!

***

今日は天日干し製法の太めの美味しそうな春雨を買ってきたので、具だくさんな春雨スープでも作ろうかと思っています~
 

sunagoma5314.JPG

前のブログ更新から2週間以上がたっていました…。

レシピ試作やオリジナル商品の味づくり、レシピサイトのリニューアル、仕事場の工事、ストアの商品などの打ち合わせもろもろ。

試作の買い出しにスーパーに行けば、春野菜が出始めていて、「どうせ茹でるならたけのこ5本くらいいっとくか」とまとめて買って糠で茹で、あれやこれやと作ってみたり。仕事で出かけた先の道の駅で山菜を買ったり、妻の実家からも山菜をもらったり。

忙しくも、冨田家の食卓も春満載でした♪

***

4月に入ってからアップしたものがいくつかあるので、忘れないうちに紹介しておこうと思います。

『スナップえんどうの簡単サラダ』
sirogohan.com/recipe/sunagoma/

sunagoma7.JPG
スナップえんどうも気軽に買える値段になってきていて、先日大袋を買ってきました。普通にゆでた後に、絡みやすいようにさやを開いて、そこに【塩、ごま、オリーブオイル】をかけるだけです。こういう名もなきおかずも、白ごはん.comで増やしていきたいですね。


『さば缶と梅干しの炊き込みご飯』
sirogohan.com/recipe/sabagohan/

sabagohan5275.JPG
こちらはTwitterなどで見かけた人もいらっしゃるかもしれません!少し地味な組み合わせですが、その作りやすさからか、水煮缶に梅干しをプラスするアイデアが良かったのか、たくさんの方にシェアしていただけました。

ツイートに書いた通り、さばの水煮缶に梅干しをプラスして炊き込みご飯にする、だし汁もいらない簡単な一品で、これまでの僕のツイート史上いちばん多いんじゃないかってくらい、たくさんの方が実際に作ってくれています!

僕のエゴサーチでは(いまのところww)100%の確率で皆さん美味しいと言ってくださっているので、炊き込みご飯好きの方はぜひお試しください~


***

あと最近は、スマートフォン閲覧用に、写真を大きくしたり(ついでに工程を撮り直したり)していて、それとともに文章をリライトする作業を進めています。

白ごはん.comの人気レシピ『肉じゃが』も最近更新しましたし、『春雨サラダ』なども更新しています。

nikujaga1418.JPG
肉じゃがレシピ→sirogohan.com/recipe/nikujaga/

harusames96412.JPG
春雨サラダレシピ→sirogohan.com/recipe/harusames/

アクセスの多いレシピから順番に、そういった作業も行っていますので、見やすくなったページも、ある程度たまったら紹介していこうと思います!

***

スナップえんどうの簡単なサラダのところでも書いたのですが、名もなきおかずたちももう少し増やしていこうと思っています。と言いますのも、白ごはん.comの次のリニューアル(秋ごろ予定⁈)は、献立の組み合わせも紹介できるようにしたいなと考えています。

実際冨田家で食べている献立って、酢の物、おひたし、胡麻和えといった副菜の定番も登場するけれど、主菜に少し手間がかかるときなどは、それに合わせる副菜はお皿の中で仕上げちゃうような(副菜の中でもより手軽な)ものにすることも多いです。

実践的な献立として紹介するためにも、名もなきお手軽副菜(←レシピとして伝えどころが少ないからこれまではレシピページにすることを止めてた副菜など)も増やしていこうかなと思います!

***

ブログを次にアップするころには、仕事場の工事も終わってキッチンが少し変わってるかな。そのことも少しブログで紹介してもいいかなと思っています(^^♪

↑このページのトップへ