たけのこなども並びはじめて、スーパーでの品ぞろえも春らしく変わってきましたね!
ちゃこの散歩で公園に行くと、あっちこっちに土筆が生えてます。地域差もあるだろうから、土筆はこれからというところもあるかもしれませんが、この1~2週間でいっきに春らしさが増したような(^^)/
春は「手に取るのが久しぶり!」って野菜も多いから、白ごはん.comの春野菜のレシピをいくつかピックアップしてまとめてみようかと思います。
***
レシピのまとめの前に、今日は24日なのでお知らせを一つ。
だしブレンドやふりかけ、器など、ただいま白ごはん.comストアの一部商品が10%OFFとなっています。長らく入荷待ちとなっていた調理べらも入っています!
https://shop.sirogohan.com/
***
さて、ここから、春野菜を使ったレシピを10個ほど白ごはん.comからピックアップしてみます↓↓↓

◇たけのこのゆで方
sirogohan.com/recipe/takenokoaku/
家でゆでると香りがいいんですよね。週末など家にいるときにじっくりゆでて、「たけのこご飯」、「たけのこのきんぴら」、「たけのこの土佐煮」などにぜひ使ってみてください。
◇新じゃがの煮っ転がし
sirogohan.com/recipe/jagaimo/
この新じゃがの煮物は、皮もむかず、調味料も水も、すべてはじめに合わせて煮るだけのシンプルレシピ。皮の香ばしさや新じゃがのみずみずしさが楽しめます!
◇ふきの炒り煮
sirogohan.com/recipe/hukini/
ふきは下ゆでに時間がかかるので、僕ですら「面倒だなぁ…」と思うこともww ただ、その面倒なことを乗り越えてでも、何度も食べたくなるおかずがこの炒り煮なんですよね。
◇うどのきんぴら
sirogohan.com/recipe/udo/
よくあるうどのきんぴらレシピは「うどの真ん中は他の料理に、厚くむいた皮をきんぴらに」とされていますが、白ごはん.comではせっかくなら真ん中も含め1本丸ごとを使い切って作るレシピにしています!ぜひ1本まるごときんぴらに使ってみてください。
◇そら豆とえびの炒め物
sirogohan.com/recipe/ebisoramame/
そら豆自体は5月くらいから旬を迎えますが、いまの時期には暖かな九州産のそら豆がスーパーに並ぶことも多いので、ひと足先にそら豆の風味を楽しむのもいいと思います!塩茹でが基本ですが、薄皮をむいて炒めものにするのもなかなかおすすめ。下の「手羽元とそら豆の和風ソテー」も同じような使い方ですね!
◇新じゃがの醤油炒め
sirogohan.com/recipe/jagabe/
新じゃがとベーコンという定番の組み合わせなのですが、醤油とこしょうをたっぷり使って、しっかり濃い味に仕上げています。切ったら水にさらす工程をスルーしても、ちゃんと美味しくできるから大丈夫!
◇たけのこの炊き込みご飯
sirogohan.com/recipe/takenokogohan/
白ごはん.comではだし汁に醤油とみりんを加える作り方にしているのですが、ちょっとしたコツとしては、油揚げを細かく刻んで加えること。ごはん粒と同じくらいの大きさに切ることで、油揚げのコクは感じるけれど、食べるときにはたけのこの食感をしっかり楽しむことができると思います(^^♪
◇つくしの卵とじ
sirogohan.com/recipe/tukusitamago/
つくしの苦みが卵とじにすることで和らいで食べやすくなるから、「つくしのお浸し」よりも食べやすいおかずになるかと思います。うちの娘もお浸しは食べなくても、卵とじなら食べてくれますww
◇豆ごはん
sirogohan.com/recipe/mamegohan/
豆ごはんは作り方も材料もシンプルですが、ひとつポイントがあるとすれば、豆を米といっしょに炊き込むということ。後からゆでたものを加えるよりも、色は悪くなるけれど豆の風味がご飯に移って美味しくなります!
下のように人参やベーコンを少しプラスして、洋風にしても食べやすいかと思います!
◇洋風豆ごはん
sirogohan.com/recipe/mamegohanpirahu/
ひとまず目についたものをピックアップしましたが、白ごはん.comの「春野菜」のタグからは、もっといろいろなレシピがチェックできますので、こちらも参考にしてみてくださいね!