先ほど『天津飯』のレシピを白ごはん.comにアップしました。あんの種類にも地域差があるかと思いますが、白ごはん.comなので和風醤油あんをかける作り方です。
sirogohan.com/recipe/tensin/
この天津飯は、僕が料理屋さんに勤めていたときに、まかないで本当によく作っていたレシピで、そのころは基本的に【卵を焼くところまで事前に仕上げておく】そして【食べる時に和風あんを作って仕上げる】という流れでやっていました。
ですので、家庭で作るときも例えば前日に卵まで焼いておいて冷蔵庫に入れておき、当日はそれをレンジで軽く温め、その間に和風あんを作り、ごはんをよそって仕上げる、そんな手順もおすすめです(^^♪
***
天津飯の紹介の前に、ちょっとだけ【白ごはん.comストアからのお知らせ】です。しばらく入荷待ちとなっていた3WAYエプロンがようやく再入荷しました!(土日のお休みの日に僕が検品を行っているため、ちょうど先ほどアップできました!)
タイミング的に24日の10%OFFの日まで数時間という微妙なところでしたので、今日は(数時間早いですが)すでにいまから該当商品がすべて10%OFFとなっています!
新発売の灰釉皿や再入荷のエプロン、だしブレンドやカレーふりかけもいろいろお買い求めいただきやすくなっていますので、ぜひこの機会にチェックしてみてください!
◇白ごはん.comストア
shop.sirogohan.com/
◇3WAYエプロン商品ページ
shop.sirogohan.com/product/epronao
***
さて、天津飯に戻りますが、今回具材は【ゆでたけのこ、椎茸、長ねぎ、グリーンピース】の4種を入れています。ゆでたけのこや長ねぎなどのシャキシャキした食感のものは入るといいですね!
ひとまず具材だけを先に炒め、それを溶いた卵に加えます↓↓↓
あとは豪快に、とにかく豪快にww
具材入りの卵液を流し入れたら、大きく箸を動かして全体を半熟状態にして、裏返してからさっと反対側も焼きます。
ごはんを盛り付け、卵をのせて、和風醤油あんをたっぷりとかけたら出来上がり!
和風あんの作り方にもポイントがありますので、ぜひレシピページでチェックしてみてください~(^^)/
◇白ごはん.comの『天津飯』
sirogohan.com/recipe/tensin/