月別アーカイブ / 2019年06月

siomusubiyoko.JPG

皆さんこんにちは。しばらく雨が続きますね…。

つい最近、Twitterで「#白ごはん先生」を見つけました。どうやら僕のことを言っているらしくて、さかのぼって検索してみてもけっこうある!

なるほど、サイト名や名前よりも「白ごはん先生」のほうが、これから広がっていくのかもしれない、、と思ったした出来事でした(^^♪

Twitterではこんなツイートが↓↓↓




白ごはんってサイト名にも付けてるし、もちろん和食メインのレシピサイトなわけですが、最近の僕のちょっとした流行りは「パン」や「おやつ」のレシピを増やすこと(実は…笑)

きゅうりサンドとか、いまのじき本当におすすめ!
https://www.sirogohan.com/recipe/kyuurisando/

kyuurisando4540.JPG

個人的にはカレーそぼろのサンドも大好きです。
https://www.sirogohan.com/recipe/hotsand/

hotsand4601.JPG

蒸しパンレシピもこれから増やしていきたい!
https://www.sirogohan.com/recipe/musipan/

musipan55873.JPG

と、まぁ、ごはんだけじゃなくて色々と脱線もしていますが、そんな『白ごはん先生』をこれからもよろしくお願いします(^^)/

僕も文字数が入れば「#白ごはん先生」を入れて今度ツイートしてみようと思います(自分で入れるのはどうなの?!とも思うもののやってみなきゃね)。よかったら皆さんも活用してみてください。

*上に白ごはん先生関連ツイートを引用させていただきました(引用は困るので…という方はご連絡くださいね。よろしくお願いします。)

*つい先日、今年初のとうもろこしご飯を作りました!おにぎりにして食べたんですけど、やっぱり美味しいですよね~。炊ける匂いからしてすでに夏を感じさせてくれます。https://www.sirogohan.com/recipe/morokosigohan/

ksand7254.JPG
皆さんこんばんはー。

だしブレンドのはじめてのキャンペーン。昨日無事に終了したのですが、びっくりするくらいたくさんの方にご購入いただき…。ほんとうにありがとうございます!順次発送させていただいてますので、購入くださった皆さん少しだけお待ちいただけましたら!

また、近いうちに、だしブレンドを使ったレシピもアップする予定ですので、そちらもぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです(^^♪


さてさて、もっと早い時間にアップする予定だったのが晩ごはんの時間帯になっちゃった…けど、今日は『コロッケサンド』!先ほど白ごはん.comにアップしました~。
https://www.sirogohan.com/recipe/ksand/

このコロッケサンドを食べたくて、コロッケを大量に仕込むっていうサイクルの時期もありました(笑) レシピというほどのものではないですが、家庭的でほんとうに美味しいと思うので、『晩ごはんにコロッケ→翌日にコロッケサンド』という流れでぜひやってみてください!

ちなみにコロッケのレシピはこちら↓↓↓
https://www.sirogohan.com/recipe/korokke/

ksand1.JPG
ksand7.JPG
ksand9.JPG
写真まとめてたら、また食べたくなったので今度作ろっと。

それではまた。何か美味しいレシピができあがったらブログアップしますねー

BEea6pxj0h.jpg
今日25日発売の雑誌クロワッサン。創刊1000号だそうで、いつもの記事にプラスして、宿・家電などの読者プレゼントが超豪華になってマス。

メインの記事は「買って良かったもの。」で、目利き87人の中に大変光栄ながら選んでいただきました。膨大な量のアンケートに答え(笑)、いくつか僕セレクトの調理器具や雑貨、食品も紹介していただいてます(^^)/

Sn_ATasEQN.jpg
僕が誌面の中で紹介させていただいたのは6品で、ほんとによく使ってる乾物の「打ち豆」とか、scopeのキッチン道具入れとか。中にはこれまでブログ等でも紹介してなかったものあるので、ぜひチェックしてみてください~。

JMjYC91JiF.jpg

こういう企画は、こだわりのある専門家の皆さんの日常を垣間見れるのが楽しいですよね。ちなみに僕は誌面では6品の紹介ですが、アンケートに書ききれなかったり忘れてた!けど、家で今回掲載されているものと同じもの使ってるよーって道具もいくつかあって、京都のWESTSIDE33の雪平鍋、野田琺瑯の保存容器、貝印のピーラー、hacuさんの靴下、首楽寝っていう低めの枕、象印の炊飯器とか。そんなものも使ってます。

いいものはやっぱり長く使えたり、使いやすかったり、選ばれる理由がちゃんとあって、そういう本当に良いものをうまく選んで買っていける人になりたいなと毎回思います(こういう企画の度に…笑)。身の回りのものを厳選して、ものを減らしつつも、良い道具に囲まれて生活するのがあこがれですよね。


さて、25日の9:00までの予定だった【だしブレンドのキャンペーン】ですが、昨日の夜にTwitterでお知らせしたとおり、25日の24:00まで延長することにしました(予定変更となり申し訳ないです…)↓↓↓


今回は告知もギリギリでしたし、告知した元々の日時も25日の9時までと中途半端だったため、キリのよい日付単位で、25日いっぱいとさせていただかこうかと。そして、来月以降は24日のフシの日に同じく10%OFF企画をしようと思っています(その場合は24日0時~25日0時までの開催となります)。

ゆたかな香りとやさしい旨みが感じられる。ムダがなくだしがらも捨てずに食べたくなる。そして家庭の和食をもっと美味しくしてくれる。そんなことを目指したので、少しでも多くの方に使っていただけると嬉しいです!引き続き最後までキャンペーンのほうもよろしくお願いします(^^♪
https://shop.sirogohan.com/

bn_dashi_sp_pricedown.JPG

tikirice7669.JPG
白ごはん.comにチキンライスのレシピをアップしたのですが、子供のころの弁当にチキンライスがたまに入ってて、卵があるときもあれば、ない時もあったっけな…という少しあいまいな記憶を思い出しながらレシピを作っていました。お弁当に嬉しいポイントなんかもうまく合わせつつ、紹介したいと思います!

と、その前に、、


午前中にも告知させてもらったのですが、珍しく(というより初めての)だしブレンドのキャンペーンをただいまやっていますので、ぜひチェックしてみてください。

1袋100円OFFのキャンペーン価格になってます(^^)/
https://shop.sirogohan.com/



さて、最近はコンビニのおにぎりでも『オムライス味』があって、白米よりも食べ応えがあってきっとお昼ごはんにも人気なんでしょうね(^^)/

チキンライスはオムライスにする時に作るっていう人が多いかもしれませんが、案外単品で作って、それを卵なしで弁当に入れても喜んでもらえると思います。その時に注意したいのは、ケチャップのみで塩分をちょうどいい加減にすると味がくどくなってしまうということ。

白ごはん.comのチキンライスはちょっとこだわって、ケチャップにトマトピューレーを加えるレシピにしています。そうすることでトマト感はありつつ、くどくなくて鶏肉や野菜の他の具材も活きてくると感じてるんですよね。

tikirice4.JPG
なので、目指す味付けのイメージは、卵なしの単品でお弁当に入っていても美味しくて喜ばれるチキンライス。ケチャップに少しのトマトピューレーを合わせ、バターのコクとたっぷり野菜を合わせます。

tikirice3.JPG
炒めるときは先に野菜と鶏肉を炒めて、火が通ってからケチャップ等を加えて混ぜ、最後にごはんを加えるという流れ。そうしたほうがごはんにスムーズにケチャップ味がいきわたります!

tikirice7.JPG
最後はごはんを混ぜて、塩とこしょうで味を調えれば完成です!

tikirice10.JPG

●白ごはん.comの『チキンライス』レシピ
https://www.sirogohan.com/recipe/tikirice/

●本日開催中!だしブレンド100円OFFキャンペーン!!
https://shop.sirogohan.com/

※だしブレンドのキャンペーンもよろしくお願いします(^^)

bn_dashi_sp_pricedown.JPG

top_7304small.JPG
先日からブログで告知していた【だしブレンドはじめのキャンペーン】が本日開催中です!

1袋100円OFFになってます(24日はフシの日なので^^ ←これ何回も言ってますよね笑)

4袋までなら送料も225円なので、2袋で送料無料と同じくらいの値引きに!

ぜひこの機会に、だしブレンドお試しください~

https://shop.sirogohan.com/

bn_dashi_sp_pricedown.JPG

Twitterで今日の午前中に、だしブレンドのことを箇条書きにしてみようと書いてみたのですが、まさにそんな商品特徴なので参考までに↓↓↓


komeko7290.JPG
先月「たまご蒸しパン」を白ごはん.comにアップしたら、「米粉では作れないのでしょうか??」という質問を何件かいただきました。今日はその米粉バージョンの蒸しパンレシピの紹介です。

とその前に、、
上の通り、明日24日開催!9:00からだしブレンドのはじめてのキャンペーンを行います!いまのところ時間変更の予定なし。24(節)の日だからという語呂合わせ企画ですけど、この機会に少しでもお得にだしブレンドをお試しいただけると嬉しいです(^^)/


さて、たまご蒸しパンの小麦粉を米粉に置き換える件ですが、実はすぐに返答できず…。というのも、僕は前職のメーカー研究開発時に生麺の試作をたくさんしていたのですが(当時米粉も流行り出したので米粉麺とかもいろいろ…)、米粉はその粉砕加減等によって水の吸い方や固まり具合などが変わりやすく、米粉商品個々に「この米粉なら同じレシピでいけました!」と言うのがいちばん確実でいいなと思ったからです。

そして、今日は近所のスーパーで買ってきた米粉でとても美味しく作ることができたので、その商品と配合をブログにまとめておこうと思います。小麦粉よりも比較的さっぱりときめ細かく仕上がるので、ぜひお試しください↓↓↓


まずは、使用した商品から。

㈱波里の 「サクッと仕上がるお米の粉」で、お料理自慢の薄力粉 です。"薄力粉"とパッケージに書いていますが、お米100%の細かいタイプの米粉です(※普通に近所のスーパーに置いてました。比較的流通してるのかな…と。商品へのリンクは一番下に作っています)

eOKhfmqBiE.jpg
これが裏面↓↓↓

UHpdWngyCp.jpg
用意する材料は【米粉100g、ベーキングパウダー5g、卵2個、卵黄1個、砂糖50g(大さじ5)、サラダ油大さじ1と1/2、水大さじ2】です。

手順の詳細は『たまご蒸しパンのレシピ』をチェックしてください。ボウルに砂糖、卵と卵黄、サラダ油と水を入れて泡立て器でよく混ぜます。そこに米粉とベーキングパウダーを加えて、さらにしっかりと練り混ぜれば生地の完成です。

musipan13.JPG
米粉はさらりとしているので、小麦粉の時には必要な【粉をふるって加える工程】が不要になります。それをカップに入れて蒸し器で13分ほど蒸せば完成です!

U0ZwbVu6Dh.jpg
米粉でもふんわりときれいに蒸し上がり、仕上がりもばっちり!

H3xKakydhi.jpg
米粉で蒸しパン作ってみたいという方、ぜひトライしてみてください!この米粉で3回蒸しパンを作りましたが、砂糖50gをグラニュー糖にしても美味しく、米粉は110gまで増やしても生地がしっかりして美味しかったです(^^)/

●たまご蒸しパンの基本レシピ
https://www.sirogohan.com/recipe/musipan/

●使用した㈱波里の米粉の商品ページ
http://www.namisato.co.jp/home_p.html

●明日開催!だしブレンド100円OFFのキャンペーン企画の詳細
https://lineblog.me/sirogohan/archives/67306091.html
↑↑↑だしブレンドについてもわかりやすく特徴をまとめてますので、ぜひこちらもご覧ください!

●参考までにだしブレンドの商品ページも
https://shop.sirogohan.com/

WdU09iB81j.jpg

↑このページのトップへ