月別アーカイブ / 2017年08月

2018summerchako.JPG
最近サンポをしてても「ちゃこちゃ~ん!」と声をかけられるほど、一部の人の間で人気もののちゃこ。

2015年の8/30にうちに来たので、今日でちょうど丸2年!

うちに来た当初なんて、劣悪な環境で多頭飼されてたのを保護されたばかりだから、体調も悪く、なかなか新しいうちの環境にも馴染めずにいたちゃこですが、いまやわがもの顔の毎日(笑)

*ちなみに、下の記事がちょうど2年前、うちに来た時のものです↓↓↓
https://lineblog.me/sirogohan/archives/41481774.html

保護してくれた団体さん、無事にうちに来てくれたちゃこ、みんなに感謝ですね。


いまは朝夕サンポしても毎日元気が有り余ってるちゃこですが、夏はとにかく水遊びが好き

水にぬれるとけっこう細身なんですよね(笑)

2018summerchako3.JPG

ベランダの園芸用のホースから出る水をただただ追いかけて、たまに水に入る、この繰り返しです。

2018summerchako4.JPG

なんか夏っぽいカオが撮れたので(笑)↓↓↓

2018summerchako2.JPG
というわけで、なかなか忙しくてブログアップできておりませんが、ちゃこも含め元気でやっております。またレシピとかアップしたらブログでもご連絡しますねー!

*ちなみに今日はキナリノさんの動画撮影でした。先週末は白ごはん.comの動画撮影。最近は動画が多いんですよねー。いつか動画でレシピを見る人が大半、とまではいかなくても、エンタメ系だけじゃなくても動画は普通に見る、っていう環境になるのかなぁ…、と先行きは不透明だけど、動画がんばってます(^^)/

uTxwhPUCAQ.JPG
今日はヤマサ醤油さんで最近アップいただいた夏らしい丼ぶりレシピをピックアップしたいと思います~。

まずは夏が旬のなすを使った「なすとベーコンの生姜ステーキ丼」
https://recipe.yamasa.com/recipes/2553

なすやベーコンを焼いた後に、仕上げにしょうゆをかけていただく丼もので、生姜は火を入れすぎないよう、最後にベーコンと一緒に加えてさっと火を通し、生の生姜らしい辛みや食感も残しつつ仕上げています


和風アヒポキ丼2794.JPG
それからもう一つは、「和風アヒポキ丼」
https://recipe.yamasa.com/recipes/2586

こちらは、三つ葉と長ねぎという、香りや食感のよい和の薬味をたっぷり使った、ごま油と薬味の香る和風のアヒポキ丼で、風味の良さが食欲をしっかりかき立てててくれる一品だと思います!

献立の参考になりましたら!!


*ヤマサ醤油さんでは他にも「アボカドとじゃこの醤油チーズ丼」だとか、「さんまとナスの蒲焼丼」だとかもアップしていますので、こちらもぜひ合わせてみてくださいねー。

mameaji5664.JPG
釣りビギナーの冨田一家、先日ひさびさにサビキ釣りに行ってきました~。

私は小学生くらいの頃、釣りが遊びの一つだったので(いま思えばすごく適当な落とし釣り&ちょい投げ釣り専門)、大人になったいま、釣りに関してはもっとハマっていきたい気持ち満々なのですが、なぜか嫁と娘が釣りに関しては超乗り気で…(笑)、私一人で行くよりも、家族サービスの一環としていくことが最近は多いですね~。

さてさて、先日の釣果は豆アジが150匹くらい!

釣りにいった場所は、愛知県に住んでるけど、福井の敦賀新港っていうところまで行っちゃいましたから ←かなりメジャーどころですが、気持ちよく釣れました(^^)/


釣れた豆アジはさっそく「南蛮漬け」に。ちょうどこのサイズの豆アジなら、ぜいごも気にならないし、手で簡単にさばけるので、釣りから帰ってきてテレビ見ながらひとりでも黙々と下処理してました。

ちなみに、うちの娘、小学校の授業かプリントか何かで「好きな食べ物」をいくつか挙げることがあったらしいのですが、アジの南蛮漬けも入れておいたそうです(やっぱり食べ物の趣味がしぶい!)

ajinanban5752.jpg
やっぱり釣れたてのアジで作る南蛮漬けは最高!釣れちゃったので、せっかくなら白ごはん.com用の工程も撮っておこうと、「豆アジのさばき方」を新たに追加しておきました♪

・豆アジのさばき方
http://www.sirogohan.com/recipe/mameaji/

・アジの南蛮漬けの作り方
http://www.sirogohan.com/recipe/nanbanduke/

豆アジをたくさんスーパーで買った人、釣りで大量ゲットした人、ぜひ参考に~。

*上の写真の3倍くらいは今回アジの南蛮漬けができちゃったので、冷蔵庫にストックして毎日楽しんでおります(^^)/ 娘が夏休み終わったら、一人で釣りにいこーっと。釣りはほんとにちゃんと勉強したいなぁ。

myouga2132.JPG
夏はみょうが!っていう薬味好きな人も多いと思います。私もそのひとりで、みょうが大好き(^^)/ あの風味と食感のよさは代えがたい薬味ですよねー。

でも、冷蔵庫の中ではみょうがは乾きやすく、たいてい3個入りだから一気に使い切れなくて、冷蔵庫の中でとりあえずストックしとく、というケースも多いと思います。そんなみょうがだからこそ、美味しいうちにぱぱっと食べちゃうのがいちばんいいと思うんです。

先日、白ごはん.comで「みょうがの簡単なおかず」を、youtube動画ではみょうがの切り方のレシピ動画をアップしました!

myougasengriyoko2.JPG
みょうがを切って使うとき、上のようにせん切りにするか、輪切りにするかの選択肢があると思います。ざっくり言うと、左のせん切りは箸でつかんだり、料理にのせても崩れにくかったり。右の輪切りは料理への絡みがよく、全体にうまくなじんでくれると思います。

それも踏まえつつ、みょうがの2種類の切り方の動画です↓↓↓



先日アップしたページには、いまは2種類のおつまみ的なおかずをアップしておきました。みょうが×クリームチーズでおかか醤油で食べるもの、みょうがをツナ和えにしてきゅうりだとかと食べるもの、です。
http://www.sirogohan.com/recipe/myougasengiri2/

myouganiku0799.JPG
それとは別に、みょうがの肉巻きなんかもがっつり食べるときはおすすめなので、合わせてみょうがを使うときの候補に入れてみてくださいね!
http://www.sirogohan.com/recipe/myouganiku/

kyuurisando4540.JPG
お盆休みの前後、ブログをまったく更新せずにおりました(笑) みなさんおひさしぶりです。

ブログを書いていない間にアップしたレシピがいくつかあって、まずはその紹介を~。

一つ目が「きゅうりのサンドイッチ」
http://www.sirogohan.com/recipe/kyuurisando/

白ごはん.comでも紹介している塩もみきゅうりを使ったサンドイッチレシピです。

またまたパンを使ったレシピですが、和食の基本的な下ごしらえを使ったものだから良しとしております(^^)/


tomaasira1436.JPG
それからもう一つが「トマトのしらすおろし」
http://www.sirogohan.com/recipe/tomasira/

こちらはなんてことないレシピですが、冷たくして食べるとなかなか美味しい1品なのです。トマトの皮を湯むきした方が美味しいので、そこがポイントといえばポイントです♪

それぞれぜひお試しくださいね~。

*お盆休み、仕事しつつゆっくり過ごしてたのですが、大人になって久々にドラクエ11をやり込んでしまい、、ゆっくりすべき時間をすべてゲームに費やしたので全然体がリフレッシュできていない(笑) 学生のころはもっとゲームもやり込めたのに…と年齢の衰えも感じたお盆休みでした(+_+)

台風が過ぎ去って、全国的に猛暑のもようですね。

私はようやく小梅を干す決意が固まって、今日から干しています。小梅だとどのくらい干せばいいんだろう、と手探りしつつ干しています。

さて、今日youtubeに「牛丼の作り方」のレシピ動画をアップしました!



夏にはこの牛丼に大根おろしをのっけて、一味唐辛子とか、薬味ねぎとかを散らすとさっぱり美味しいんですよね!今度この牛丼のアレンジも紹介できればと思ってます

ひとまず今日はぜひ動画をチェックしてみてください~。ぐつぐつ煮るときの火加減とか、最終的な煮詰め加減だとか、参考にしてもらえれば!youtubeのサイトで見る場合のリンクはこちらです↓↓↓
https://youtu.be/P9vsbZG6ukA


*今日は長崎原爆の日ですね。祖母や父と歳の離れた叔父に当時の話を何度か聞いたことがあります。今日改めて、また聞いておかなきゃなって思いました。

↑このページのトップへ