先週末は、娘の運動会やら、松本のクラフトフェアに家族でお出かけしたりと、イベントごとが多かった冨田家です。
どうもパパッとブログにアップするっていうのが苦手で、タイムリーじゃない数日後のアップですがご容赦ください

さてさて、まずは運動会のお弁当。
仕事がかぶらなければ毎年私が作ってるので、私にとって毎年の恒例の行事みたいなものなんですよねー(ちなみに、、普段の娘の遠足の弁当とかは嫁が作ってくれてます^^)
数日前に娘に何がいい?ってリサーチしたら、悩んで「いかの塩辛!」とか言ってきたので即却下して、もう少し悩ませると、いろいろと出てきました(笑)
お決まりの酢れんこんは入れてほしいらしく、鶏のから揚げかローストチキン、それからちくわの磯辺炒め(←なぜかこれもめっちゃ好き)、さらには珍しく五目豆とじゃがいもの煮物もリクエストされました。
なので、きほんすべて娘の希望通り↓↓↓
そこに、ゆで野菜がほしかったので、出始めのとうもろこしや旬のそら豆を入れ、おにぎりはわかめとゆかり。
今回は珍しく3段重に銘々盛りにして、やっぱりこちらも毎年恒例の白玉だんご

去年とかは蜜も手作りして足し入れてたけど、今年は時間がないから、みかん缶の缶汁ドバっといきました

娘も喜んで食べてたし、運動会の写真もばっちり撮れたし、チチとしての仕事をきっちりこなした土曜日なのでした。
*ちなみに、これまでの運動会弁当どうだったかなぁと、ブログ書いてて気になったので、さかのぼってみると記事にしてました~!毎年ちょっとずつ違うもんですね。見てみると楽しい^^
→運動会弁当2016
→運動会弁当2015
そんで日曜日は、松本のクラフトフェアへ


松本は少しだけ涼しく、会場は木々がたくさんあるところだったので、ちゃこも含めて、快適に散策できました。
とても大きなイベントなのでたくさん出店されてて、自分の知っている作家さんはほんのひと握りで、世の中にはたくさんの、丁寧に長く使いたくなるような日々の品々を作っている方がいるんだなぁと、つくづく感じました。ほんとほしいものいっぱいでした~


あ、そして、インスタグラムには先にアップしたのですが、ちゃこの飴細工です↓↓↓(笑)
短い口に、耳の毛の感じ、しっぽの長さとか、ちゃんと似せてくれてて、家族みんな大興奮で、実はいまだに食べれていないです(冷蔵庫の中^^)。
そしてそして、下の写真が今回松本で買ったものたち(松本市内の雑貨屋さんで買ったもの含む)。どれも長く使えそう。大事に使います。
あ、それから、松本で同じ料理研究家の‟つむぎや”のお二人にお会いできたのもうれしかったなぁ!
http://www.tsumugiya.com/
よく雑誌の誌面などではご一緒するのですが(明日撮影の雑誌でも同じコーナーに出るらしいです^^)、つむぎやさんが松本にもお店を出すみたいで、そのプレオープンで出されていたお弁当もいただけました

とまぁ、まだ書きたいことがあるんですけど、ニッチな情報になるので、また今度書けたら書きます。