月別アーカイブ / 2017年03月

eeva1.JPG
うちの昼ごはん、こんな感じのこと、ありますあります的な記事なんですけど、ちらっと後ろに写っているワンコは置いといて…笑、どれもEeva(エエヴァ)というお皿を使ったものを今回まとめてみました。

キナリノさんの連載記事で使わせてもらったこのお皿、少しだけ深さのある楕円皿なんですけど、なんというか楕円皿ならではの包容力があって、勝手にまとまりよくなってくれる気がいつもしています。

ちなみに、連載で使ったときはこんな盛り付け↓↓↓

blog4.JPG
ごはん+α で一皿にまとめたいとき(いろいろ盛り合わせなくてもカレーでもそう)、なかなかに便利。麺類にもよくて、下の方に名古屋っぽいあんかけスパの写真もありますあります!

eeva5.JPG
上の写真はごはんにカレーそぼろ、炒り卵、れんこんや三つ葉の余り物の野菜を炒めたものをひとまとめに。

eeva3.JPG
別の日には、豆ごはんに、牛といんげんの時雨煮、そこに目玉焼き。

名古屋人なので、もちろん「あんかけスパ」も年に1回くらいはお昼に食べるかな(笑) ←さすがにあんかけスパは作ろうという考えに至らないので、レトルトですがね(^^)

eeva4.JPG
真っ白のお皿って、私は実はあんまり持ってないんですけど、楕円なら使いやすくて様になるんだなぁと感じたので、紹介してみました。興味のある方はぜひチェックを↓↓↓

Eevaオーバルプレート
http://www.scope.ne.jp/arabia/eeva/
 

pl2wSBbgw1.JPG
桜の開花情報も今週末あたりから盛り上がりそうですね~!そんな中、冨田家はいち早くお花見に行ってまいりました。まだちょっと寒かったけど…(笑) 

↑そしてかれこれ1年以上ぶりの自撮り ひとりニヤニヤしながら何回も撮るもんだから、梅や早咲きの桜を撮影に来たおじさんたちに「コイツなにしてんだ?」と絶対思われてた…。

その様子を連載記事として、まとめていただきましたので、ぜひチェックしてみてください~。
https://kinarino.jp/cat4/25281

*キナリノやSCOPEさんのインスタでも紹介いただきました↓↓↓
@kinarino_official
@scope_japan

HyABJl75p2.JPG
お花見ということで、春らしいおにぎり、おかずたちを、小さめのお重に詰め込んだ今回。やっぱりお重に盛るとぐっと華やかさがアップしてくれるから、ここぞというお出かけのときにはあるといいもんだなぁと実感しました。このくらいの大きさだと普段使いもしやすいし。

ちなみに、、おせちなんかにも使う大きなお重は私でも「1段の中に何品詰めて、それをどう仕切ろうかな」といろいろ考えないと詰めれないのですが、小さめのお重なら迷わず詰めれちゃうと思います。そういう意味も込めて、小さめのお重をセレクトしました。

8nqPvFZxfH.JPG
そして、ごはんものは豆ごはんと梅ごはんの2種。お出かけにおにぎりってやっぱり盛り上がりますよね!

vEkggxRUet.JPG
こちらお出かけシーン。何年もずっと使い続けてる竹かごは、お花見とかのお出かけのときも大活躍!そして、レジャーシートは最近買ったデニムのやつ

hanami.JPG
まるで雑誌の撮影かのごとく、何十枚と取り続けたわけです(笑)

UvG6uyo1le.JPG
本編はキナリノさんの記事で見てもらうとして、、使われなかったシーンも使ってブログにのせてみました。本編はもっと写真盛りだくさんですので、ぜひチェックしてみてくださいね~~
https://kinarino.jp/cat4/25281

moyasiharusame5203.JPG
最近「もやしの生産者が悲鳴…」というニュースを2回ほど目にしました。なんでも発芽させる原料となる緑豆の価格が10年くらい前に比べて3倍くらいに膨れ上がっているとのこと。その割にスーパーでの小売り価格は下落傾向にあるみたいです。

ちなみにニュースの詳細はこちら↓
http://www.news24.jp/articles/2017/03/20/06356948.html

もやしが日本全国の食卓や外食をどれだけ助けてくれてるかは、言うに及ばずですが、収益が悪化する環境が長く続くのはボディブローのように生産者を苦しめるのも事実なんだろうなぁと。実際廃業するもやし生産者も増えているようです。

私は買い物自体がそのメーカーや生産者への応援の側面を持ってるといつも思っているのですが(だって気に入っているものが購入できなくなることがいちばんツライから…多少高いときでも購入に踏み切る!)、あまりに身近なもやしに関してはまったくその意識はなかったなぁと今回思いました。これからもやしが多少高くても買うようにしよっかな。

なんかレシピ紹介の前にするべき話だったかどうか、、と今になって思っちゃいましたが、

「もやしと春雨の煮物」を白ごはん.comでアップしました~。
http://www.sirogohan.com/recipe/moyasiharusame/

マジでご飯がすすみます!でも、だし汁も粉末調味料も、めんつゆも何も使わず、です。具材の風味やうま味だけですっきり美味しい味わいになってくれると思います。ぜひお試しください。多少もやしが高くても(40円くらいでも!)、作ってみてくださいね!!←無理強いがすぎますね(笑)

serokon4002.JPG
白ごはん.comで「セロリとこんにゃくの甘辛炒め」をアップしました~。
http://www.sirogohan.com/recipe/serokon/

セロリの茎も葉もすべて使い切るレシピにしています(こんにゃくも1枚使い切り!)のでので、ぜひお試しくださいね きんぴら風だけど、ちょっとだけ味付け控えめにしてて、たくさん食べれるようにしてみました。



今日は関東方面寒いみたいですが、日中は日差しも温かくなってきたので、ちゃこも元気元気!

相変わらず散歩中の枝拾いが好きですね~。

私の仕事中に、大物だったからか、わざわざ事務所まで見せに来てくれた時の写真↓↓↓ いつもはもっと楽しそうに枝を運んでるんですけど、今回の顔は必死そうでしたね…笑。

chako20170302.JPG
換毛も激しいので、もう少し暖かくなってきたら毛を短くカットする予定でおります。ふさふさのちゃこも好きだけど、個人的には短めカットの方が好み(^^) もう少し日々のちゃこの様子を可愛らしく撮れるように、単焦点のコンパクトカメラでも購入してみようかなぁ。。

chako201703.JPG

blog1.JPG
冨田家には仕事柄、季節行事が2回めぐってくることがよくあります(笑)

そう!明後日3/3はひな祭りですが、すでに家族でがっつりちらし寿司を撮影でいただいちゃったわけです 食べる側にとっては夢のような話じゃない??って思うんですけどどうでしょうか(特に季節行事は毎回私が作る側なんですよね~)

さてさて、今年は娘のリクエストもあって、ちらし寿司をメインとした写真のような献立なんですけど、キナリノさんの連載「旬の献立」でとってもタイムリーに記事にしていただきました~!

https://kinarino.jp/cat4/24946


″子供が喜ぶ和のご馳走″というテーマで、白ごはん.comレシピの中でも、とにかく作りやすくて子供受けしてくれるであろう料理をバランスよく組み合わせてみました。

盛り付けや準備についても、記事の中で詳しく写真付きで紹介していますので、ぜひチェックしてみてください~。


ブログの記事を締めくくったと思わせつつ、もう何枚か写真を…。

今回はちゃこを自由にさせて食べる風景を撮ってみようとやってみたので、そのオフショット?もいくつかあるんです! ちゃこが自由すぎてボツっちゃった(笑)

blog2.JPG
↑家族が食べてると、必ずそばでじっと見つめるちゃこ…。

blog3.JPG
↑野菜ちょっとならいいよね、とちゃこに甘い娘と嫁…。

そうしている風景を見るたびに、「散歩時間増やすかなぁ」なんてことを私は思ってます。


きっと明後日も同じ献立作ります。皆さんもよかったらぜひトライしてみてください!献立詳細はキナリノさんの記事にて(^^)

https://kinarino.jp/cat4/24946


 

↑このページのトップへ