月別アーカイブ / 2016年10月

mizutaki1975
白ごはん.comで「水炊き」レシピをアップしました~。
http://www.sirogohan.com/recipe/mizutaki/

これから寒さも本格的になるので、白ごはん.comでも新しい鍋レシピをいくつか追加していこうと思いますっ。その第一弾です(^^)

水炊きって、料理本とかで見た目が美味しそう~って思えるレシピを見てみると、高い確率で‟骨付きもも肉のぶつ切り”がメインの材料になってる気がします。

でも、鍋なんて買い物に来た時に思い立って「よし、今日は鍋にしよう!」って決めることも多いはずなので、白ごはん.comの水炊きは「スーパーで普通に買える鶏の部位で、美味しい水炊きを目指そう」というコンセプトでレシピにしてみました。

専門店のようなものすごいコクのあるスープには及びませんが、鶏の部位をいくつか組み合わせることですっきりとしつつも十分にコクのある美味しい水炊きができあがりますので、ぜひお試しください

mizutakizousui
そして、やっぱり〆は雑炊ですよね~。下ごしらえから雑炊のところまで、写真をたくさん使って紹介していますので!!この秋冬ぜひ一回、このレシピで作ってみてください^^
http://www.sirogohan.com/recipe/mizutaki/

nukadokosai9725
ここ数年、料理教室をやるたびにと言っていいくらい「ぬか床の作り方」に関する質問をよくいただきました。これは白ごはん.comのぬか床の情報を更新せねばなぁと思っていて、ようやく今日更新できました♪

内容はといいますと、、

「ぬか床の作り方と手入れ」は工程の写真を撮り直し、工程を一部変更しました。
http://www.sirogohan.com/recipe/nukadoko/

・新しく「ぬか床の管理のQ&A」のページを作りました。
http://www.sirogohan.com/recipe/nukadoko4/

・新しく「ぬか床の冷蔵保管のやり方」のページを作りました。
http://www.sirogohan.com/recipe/nukadoko3/

ぬか床の乳酸発酵の適温が20~25℃くらいなので、いまならギリギリ作れる気候のところも多いなと思いまして(^^) 参考になればうれしいです。※ぬか床のQ&Aのページについては、これからも徐々に増やしていこうと思ってます!

nukadokosai1814
それから、急で申し訳ないのですが、明日の8時から白ごはん.comのサーバーメンテナンスを行いますので、1時間程度サイトにアクセスできなくなります。

今月2回ほどアクセスしづらい状態になったので、その対策としてのメンテナンスです。どうぞよろしくお願いいたします

*バタバタしていて、ブログのコメントにお返事できておらず…すいません~。またゆっくりお返事させていただきますね。

nominoiti (3)
今日、明日と、名古屋で‟東海蚤の市”やってますね~。130店舗くらい、全国の雑貨、古道具、古着、古書のお店が集まっていたので、これは行かなきゃと今日家族で行ってきました!

ちなみに、このイベント、手紙社が主催しているそうなのですが、11月は東京、12月は関西で開催されるそうですね
→→蚤の市公式サイト http://tokyonominoichi.com/2016_tour/

ここ東海地区では、今回がはじめての開催だったのですごい人だろうなぁと思いきや、今日の昼前後に行ってみたらけっこうゆったり見れました(飲食ブースはかなり並んでましたけど、中京競馬場での開催だったので、競馬場内のおじさん好みのつまみや定食も食べれて、そちらもまた楽しめます笑)

私が見たのは古い器を中心に、アンティーククロスなど。そして買ったのは上の写真の品々。。普段使いはもちろん、撮影で使いたくなる器もクロスもほんとにいっぱいあったので、あれもこれもほしいのをグッとこらえるのが大変でした *個人的にツボだったのがブース57番の古道具 タユタフさん!骨董を中心にいい器だらけ(^^)

ちなみに、ついてきた娘も楽しんでいたようで、娘の戦利品はこちら↓↓↓

nominoiti (1)
レトロなグラスと、すごく古いペンキャップ。それから活版印刷でオリジナルグッズが作れるっていうのをやっていて、わんこのイラストと‟ちゃこ”って文字を選んで、自分で印刷してました(笑)

nominoiti (2)
蚤の市はわんこNGだったので、ちゃこは留守番してたのですが、帰ってから娘とわいわい遊んべたのでよかったよかった

まだ明日も開催されてますので、東海地区にお住いの方、ぜひチェックしてみてくださーい!

私は荷物いっぱいだったので、会場の写真撮れなかったのですが、公式インスタで様子見れますよ~。
https://www.instagram.com/tokyonominoichi/ 

tebayude1393
一昨日は白ごはん.comのサーバーが落ちてしまい、数時間つながりにくい状態が続きました。ほっんと申し訳ありません いまは通常に戻り、サーバーに修正プログラムを入れてもらえたとかどうとかで、今後はトラブルの可能性はほぼないということでした。

さてさて、そんな中私はうちのお気に入りレシピを更新していたのです。

それはうちでいう‟ゆで鶏”

もうこれ見ただけで「冨田さんって酒飲みですね」と言われちゃいそうなレシピですが、これがほんとに止まらない味。ちなみにゆで鶏だけど、胸肉ではなく手羽中です。ゆでた後に、ねぎやみょうがを合わせてます。
http://www.sirogohan.com/recipe/tebayude/

ついでに、ゆで汁も一緒に美味しくいただこうということで、ゆで汁はきのこスープにしました

tebayude1424
ゆで汁にしっかりコクを出すために、手羽先を買ってきて、先端部分と手羽中に自分で切り分け、先端部分も一緒にだし取りする気持ちでゆでるのもいいものです。
http://www.sirogohan.com/recipe/tebayude2/

それぞれぜひお試しくださいっ(^^) *今回はレシピが長くなっちゃいそうだったので、ゆで鶏とスープのレシピページを分けています~

linelive2
昨日のLINE LIVE、ほんとにたくさんの方に見に来ていただき、コメントもたくさんで、ありがとうございました~!

私の勝手な予想では、、きっと細々とやるんだろうなぁ…、なんて思ってたのに~

視聴者は1300人くらい、LIVE中に押せるハート(そんな機能があるとは知らなかった…)は4万近くもいってましたね(^^) 

ただ、、私の仕事場であるスタジオにWi-Fi環境がないので、画質は粗く、音声にも雑音が入っているという、見にくい状態…。その点は申し訳ありませんでした

そんなのでも見逃したらから見たい!という方、アーカイブがあるので、時間のあるときにぜひ見てみてください~↓↓↓
https://live.line.me/r/channels/31865/upcoming/54396 

作ったものは、、きのこの炊き込みごはんに、みょうがのかき玉汁。
linelive3

秋鮭とエリンギ、長ねぎのガーリック照り焼き。
linelive4

↓念のためにここに材料だけでものせときます↓

<きのこの炊き込みごはん>

・米2合
・椎茸2枚、しめじ1/2パック、えのき茸1/3束
・しょうゆ、みりん各大さじ2と1/2
・だし汁350mlほど(炊飯器の目盛まで)
・黄ゆずあれば少々

<秋鮭のガーリック照り焼き>

・生鮭2切
・エリンギ、長ネギ各1本
・にんにく1かけ
・バター20g
・しょうゆ、酒、みりん各小さじ4
・砂糖小さじ1

<みょうがのかき玉汁>

・卵1個
・みょうが1個
・だし汁400ml
・しょうゆ小さじ1
・塩小さじ1/2
・片栗粉小さじ1


次回以降の予定はちょっと未定なのですが、ひとまずもう1回くらいはいまの問題点がきちんと改善できるかどうか、やってみようかなと思います。やるとしたら今月中にやるので、また決まったらブログでお知らせしますね~

↑このページのトップへ