月別アーカイブ / 2016年04月
もやし料理の第2段!もやしのカレー醤油炒めです♪

先日アップした『もやしのごま和え』がいろんなところで好評だったので、サイトにもやし料理を増やさなきゃって気持ちになりまして…(笑) 第2段のレシピをさきほどアップしました♪ →白ごはん.comのもやしのごま和えレシピはこちらから
第2段のレシピは『もやしのカレー醤油炒め』です~。
http://www.sirogohan.com/recipe/moyasikare/
私が家で料理を作って、嫁や娘に褒められることがあります。それが「カレー粉の使い方」

ちょっとしたカレー風味の和風スープだったり、カレー味のフライドチキンだったり!(ぜんぜん白ごはん.comにのせてなくてごめんなさい

そんなうちのカレー料理の中でも一番簡単なのがこの「もやしのカレー炒め」。作ったことのある方も多いかと思いますが、私が家で作るときは『乾燥わかめ入り』で『醤油をきかせて味付け』して作ります。
特に生姜やにんにく、ねぎだとかも使ってないので、包丁いらずだし、乾燥わかめもストックしてあることが多いので、手軽に色合いや食感の幅を出せるから、もやしのカレー炒めにプラスすることが多いです。
こちらもぜひお試しくださいね~!
アスパラご飯に黒コショウの粒!?

白ごはん.comで『アスパラご飯』のレシピをアップしました!
http://www.sirogohan.com/recipe/asuparagohan/
必要最小限の材料のみで、とことんシンプルにしてみました。だからバターやベーコン、だしなども入っていません!
主な材料は『米、アスパラ、塩、黒コショウ粒』です(他にはアスパラを炒めるサラダ油と、下味用の普通のコショウ)。
アスパラって、それだけでとっても美味しい野菜なのですが、ほんの少し青くささがあると思います。シンプルにごはんと合わせようとすると、その青くささがちょっと気になっていました。
なので、ごはんを炊くときに黒コショウ粒を一緒に入れて炊いています。こうすることで、ほのかにコショウの風味が移って青くささは消え、コショウの辛みもなくて、食べやすさが倍増してくれます。
ぜひお試しください!ほんとにオススメですっ レシピにいろいろ詳細のせていますので(^^)
新刊「和のラクうま定食」発売記念!手作りしおりキャンペーンの店舗一覧です

先日インスタグラムにアップしたのですが、しおりや本の紹介、POPなどを書店さんにお届けに行ってきました♪ POPまで手書きして紙を切ってしおりを張り付けて作ったので、手作り感がすごすぎます(笑)
さっそくプレゼント付きのお店の詳細ですが、今回は東海を中心に展開されているLIBRETTO(リブレット)さんの名古屋市内の7店舗で、手作りしおりを同封するキャンペーンを行わせていただきます!以下の7店舗です。
LIBRETTO SAKAE(ラシック店)
住所:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-6-1 ラシックB1F
TEL:052-212-7580
LIBRETTO NAGOYA(大名古屋ビルヂング店)
住所:〒450-6403 愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング 3F
TEL:052-562-0660
ザ・リブレット栄地下街店
住所:〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦三丁目16-10 森の地下街
TEL:052-963-5500
ザ・リブレットミュープラット金山店
住所:〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1-1-18 ミュープラット金山1F
TEL:052-681-2210
ザ・リブレット星ヶ丘三越店
住所:〒464-8661 愛知県名古屋市千種区星ヶ丘元町14−14 星ヶ丘三越 7F
TEL:052-782-7600
ザ・リブレット千種店
住所:〒464-0858 愛知県名古屋市千種区千種2-16-13 イオンタウン千種SC 2F
TEL:052-963-5500
ザ・リブレットヒルズウォーク徳重ガーデンズ店
住所:〒458-0801 愛知県名古屋市緑区徳重18-44 ヒルズウォーク徳重ガーデンズ B1F
TEL:052-879-5700
キャンペーンスタートの日にちですが、
大名古屋ビルジング店、栄地下街店、ミュープラット金山店、星が丘三越店は26日か27日の予定です (26日にお店に本が届いて、そこからしおりを同封する作業をしていただくため、完全にこの日から!というご連絡ができずにすいません…)
ラシック店と徳重ガーデンズ店は1日後ろにずれて27日か28日スタートの予定です。お店に並ぶ日にち付近に探しに行かれる方は、「せっかく行ったのにまだ並んでなかった」ということがないように、お手数ですが各お店に事前にご連絡いただくのがいいかもしれません。
また、amazonでも販売スタートしました。「一時的に在庫切れ」などが出ているようですが、すぐに解消されると思いますので、しばらくお待ちくださいね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4259565052
↓表紙はこんなデザインですので!皆さんよろしくお願いいたします~(^^)
↓先日アップしましたが、しおりはこんなデザイン。「ごはんとみそ汁」、「おたま」、「さかな」、「急須と湯のみ」の4種類です!
白ごはん.comでたけのこきんぴらアップしました!

白ごはん.comで「たけのこのきんぴら」レシピをアップしました~!
http://www.sirogohan.com/recipe/takenokokinpira/
旬のたけのこは煮物などにせずに、シンプルにきんぴらにするのもなかなかオススメ

今日はこれから名古屋の東別院の朝市に行ってきます~!なんだか今日は規模がいつもより大きいっぽい。それではみなさんもよい週末をお過ごしくださいね

ふきのゆで方をよりわかりやすく更新!

スーパーに並んでいる“ふき”。なかなか下ごしらえが大変そうで手が出ない方も多いかもしれません。私も料理を始めたころは、難しそうだし…と敬遠しておりました

でも、美味しいんですよね~。あの独特の食感と香り!
不思議としっかり濃いめに味付けしても、食感も香りもしっかり残ってくれるので、「そうそう、この感じ!」となってくれて、作り手の労力を裏切らない感じもいまは大好きです(^^)
これまで白ごはん.comでも「ふきの下処理」は紹介していましたが、私が片手でなんとか撮影していたので、ちょっとわかりづらいものでした。
ということで、嫁さんを招集して協力してもらい、両手の動きがわかりやすいように撮りなおして、ページを更新しました!
http://www.sirogohan.com/recipe/huki/
白ごはん.comの中で、いまの時期作ってほしい隠れた絶品レシピは、個人的に「ふきの炒り煮」です。ほんとにこれさえあれば、ご飯もお酒も最高に進みます!
http://www.sirogohan.com/recipe/hukini/

いままでふきをゆでたことのない方も、ぜひ一度挑戦してみてくださいね!