月別アーカイブ / 2016年03月

tikuwayoko3
白ごはん.comで「ちくわの磯辺炒め」のレシピをアップしました~!
http://www.sirogohan.com/recipe/tikuwa/

「磯辺揚げ」よりもパッと作れるので、うちでは圧倒的に「磯辺炒め」の方が頻度高めです。お弁当にはもちろん、ちょっとしたおやつにもなります うちの娘もこういうの大好物っ

いやいや、もうどこの家庭でも作ってるよっ、というレシピではありますが、白ごはん.comには必要だなぁと思ってアップしました(^^)


そうそう、今年はまだお花見に行っていないので、娘が春休みのうちに家族で行こうかなぁと思ってます。たけのこご飯に、このちくわの磯辺炒めなんかを入れて、簡単に作ろうかなぁと考えてます

また桜の写真もアップできるかな…。私、料理写真はいつも撮り慣れてるからじゃんじゃんブログにもアップしたいのですが、どうも料理以外は下手くそで(笑) いい写真が取れたら桜の写真もアップしますね

maguronutayoko
個人的なことなのですが、春のこの時期、スーパーに行くと予定にないものばかり買ってしまいます

「お、たけのこが出たか」とカゴに入れ、次の日は「うどもやっぱり食べたいな」とカゴに入れ、「わけぎも今の時期欠かせないよね。あ、マグロが安い」とセットで購入  当初の予定なんていつもすっとばしてしまいます(笑)

衝動的に買った「わけぎ」「マグロ」ですが、この二つの辛子酢みそ和えってたまらなく好きです。

“コントラスト”って確か“対比”って意味ですよね(←自信があまりない笑)。

わけぎのシャキッとした食感と、マグロのやわらかいぬるっとした食感の対比が、すごく美味しい和え物だと思います。

ようやくですが、白ごはん.comでこのレシピをアップできました~↓
http://www.sirogohan.com/recipe/maguronuta/

わけぎも出盛りなので、ぜひお試しください~(^^)

takenokomisoyoko3
白ごはん.comでたけのこと絹さやを使ったみそ汁のレシピをアップしました!
http://www.sirogohan.com/recipe/takenokomiso/

いまちょうどスーパーで「生のたけのこ」が売られていますよね。それを自分であく抜きして、おみそ汁にするのは間違いなく美味しい!いまの時期にしかできない贅沢 

たけのこも、絹さやも、みそ汁の具にしたときの食感と香りのよさがたまりませんよね~。

ただ時間のないときなど、「パックのゆでたけのこ」を使いたい時もあると思います。今回、このレシピでは「パックのゆでたけのこ」を使って美味しいみそ汁を作るにはどうしたらいいか?というところも少し補足しています。

ぜひご覧くださいね~!!

nihonshu (1)
最近は日曜日にきちんとお休みできることが多くなって、ゆっくり晩酌中です

毎日のようにお酒を飲む私ですが、36歳になって変わったことがひとつ。それは去年の冬から毎日のように日本酒を飲むようになったこと 白ごはん.comをやってるんだから、そうじゃなくっちゃ!といまさらながら思います(笑)


これまでは日本酒は好きだけど、たくさん飲めないから、、という理由でもっぱらビールに焼酎、ワインなどが中心でしたが、自分の好きな日本酒に出会えてからというもの、毎日少しずつでも日本酒を飲むようになりました!

とはいえ日本酒歴はまだまだ浅いのですが、いま本当に好きなお酒はこのふたつ。

「宝剣」(宝剣酒造・純米酒 超辛口)
「宮寒梅」(寒梅酒造・純米大吟醸40%)

この二つのお酒のおかげで私の日本酒の世界が花開いたといっても過言ではありません どちらかというと辛口が好きな私なので、そのストライクゾーンど真ん中の味わいだったんです。

二つの違いは、宝剣は「米の甘みや香りがしっかりしつつも、キリッと締まった味わいでのどごしもよく、どんな和食とも合うような辛口の日本酒」です。

もう一つの宮寒梅は「純米大吟醸なんだけど辛口の味わい。芳醇な香味はしっかりありつつも、キレがあって飲み飽きない味わい」だと思います。


まだまだ日本酒の世界は知らないことばかりで、これからたくさんのお酒を飲んでいきたいと思っていますが、この二つの日本酒は、これからも私の定番のお酒であり続けると思います(^^)

nihonshu (2)
今日はぬか漬けと一緒に。にんじんと大根の皮。大根の皮も案外ぬか漬けにして美味しいんです!

ienohikari (2)
さきほど来月発売の新刊の色校が届きました~(確認の最終段階、色の出方などを見るやつです)

タイトルは、、

「2皿で完結!和のラクうま定食」です

来月末に発売で、家の光協会から出版されます(^^) 店頭に並ぶ時期などはまた追って紹介させていただきますね!

ienohikari (1)
今回の本は、これまでの私の本の中でもいちばん作りやすい和献立がたくさん詰まった本です 

混ぜご飯や丼ぶり、炒めご飯などの「ご飯もの」が中心の本で、「2皿で完結!」とあるように、ご飯ものに1品簡単な料理をプラスする、という献立をたくさん紹介しています。

初心者の方にはもちろん、忙しいからパッと作りたいなんていう、料理に慣れた方でも、活用してもらえるような内容になったかなぁ と思っています(^^) 

amazonでさっそく予約もスタートしたようなので、ぜひ合わせてチェックしてみてください。また発売が近づいてきたら追加情報もアップしたいと思います!
→amazonの書籍ページへ

asarigohanyoko
白ごはん.comで旬のあさりを使った炊き込みごはんのレシピをアップしました!
http://www.sirogohan.com/recipe/asarigohan/

昆布もかつお節も使わず、あさりだけの出汁で炊く、というのがポイントです。簡単な上に、あさりの風味も活きてとても美味しい炊き込みごはんになったと思います(自画自賛です笑)。ちょっぴり生姜だけきかせています

これからあさりも旬をむかえるので、ぜひお試しくださいねっ

今日は夜まで試作ばかりしていたので、ブログ更新がこんな時間に…。夜分遅くにすいません みなさんよい週末をおむかえください~

↑このページのトップへ