月別アーカイブ / 2015年01月


待ちに待った新著、和定食本の紹介です!
タイトルは…
『冨田ただすけの和定食』
学研パブリッシングから発売させていただきました。

定食って響きいいですよね。
僕も大学時代から、学食、近所の定食屋さん、いろんなところで自分好みの定食をいつも探しています。今回はせっかく定食本を作る機会をいただいたので、とにかく自分が好きな組み合わせを載せようと思って、いろいろな定食を作ってみました!

この定食本は「うちで人気の和定食」「クイック和定食」「ほめられ和定食」「シンプル和定食」「朝の和定食」など、いろいろなシーンに合わせて使えるような構成になっています。しかもメインのおかずは工程の写真もたくさん使って、とても丁寧に紹介することができました。

ちょっとパラパラと写真付きでお伝えすると↓↓↓

やっぱり人気の和定食には「肉じゃが」が欠かせないですよね!
左にちょっと見えているのはタイムテーブルです。
定食がスムーズに作れるよう、調理の流れも紹介しています。

唐揚げはなんと「チューリップの唐揚げ」!
これがとっても食べやすくて、わが家の人気メニューなので、
定食本で紹介しちゃいました。


メインの料理は2ページくらい割いて、
写真付きで丁寧に作り方を紹介しています。

これはクイック和定食。おかず2品、汁もの1品を15分くらいで作る、
時短メニューを組み合わせています。

おもてなしにぴったりの「ほめられ和定食」も、五目ちらし寿司、
こだわりのおうち焼き鳥、鯛めし定食など、紹介しています!

これは「シンプル和定食」。ちょっと遅い帰りのときなどに、
ぱぱっと作りたくなるような体にやさしい和定食を目指しました。

体のことを考えると、外食を一回でもすると、
僕なんかはやっぱり「和定食が食べたいなぁ」と思っちゃいます。
和のおうちごはんは、野菜、魚、肉、大豆製品、乾物などのバランスがよく組み合わせることができるし、そんなおうちごはんであればヘルシーだからこそ、体が欲しているような気がします。

ぜひおうちで1品でも作ってみてください!和のごはんの、体にしみ込むような美味しさを少しでも感じてもらえるとうれしいです。

amazonの商品ページのリンクは貼っておきます↓↓↓
http://www.amazon.co.jp/dp/4058004223/



 堕落しっぱなしになりそうで、そこだけは手を出すまいとずっと遠ざけてきたコタツ。でも、昨年末に家族会議をひらき、禁断のコタツを買うことにした冨田家なのです。

もちろん多少のうたたねなど、堕落しちゃった感はありますが、何より『家族がとりあえずコタツに集まる』という、思わぬメリットもありました。


実家って確かにこんなふうだったなぁ、なんてちょっと懐かしくもあり、子供が喜んでコタツに入っているのを見るとほほえましいんですよね。

 今日から子供も3学期スタート。私も娘が帰ってくるまでぬくぬくとコタツで仕事をしております笑。



あけましておめでとうございます。正月明けの締切の仕事を今日済ませ、まだ明るいうちから地元山口のお酒「獺祭」を飲んでいます(帰省はしていないんですけどね…)。

元旦、二日におせちはたくさん食べたので、酒の肴には軽めのものをいくつか。岐阜県の原木椎茸の旨煮、数の子、くちこ、かぶのぬか漬け2種。

赤いかぶは「飛鳥あかねカブ」と言って細長い形をしたもので、白いかぶと合わせて紅白にしてみました(←“飛鳥あかねカブ”は坂ノ途中さんからお送りいただいたお野菜です~) 

そして贅沢にも「くちこ」っ。普段はまったく食べないのですが、正月にはちょっと豪華...な酒のあてを「あぁこんな味だったなぁ」なんてしみじみ食べるのが好きです。

2015年、今年はすでに何冊かの本の出版が決まっているので書籍の仕事はもちろんのこと、白ごはん.comのレシピ更新、料理教室、サイトの英訳、違うレシピサイトの新設、日々のブログの更新などなど、去年できなかったことをひとつひとつやっていこうと思っています。
 
日々のブログも、器のこと、いつも使っている調理器具のことだとか、そんなこともアップしていきたいなぁとも。

みなさん今年もどうぞよろしくお願いいたします~。みなさんにとって笑顔あふれる一年となりますように。

↑このページのトップへ