シャンラジオ(youtube)のスクリプト(台本)
を公開するためにブログをしばらく利用させてもらいます。



辞めて1ヶ月 やってみてわかったこと



・「先生」の肩書はなにものでもない

 先生はないものでもない。

 再生回数1桁のような魅力のない授業をしているやつ(私)が30人や40人に授業をしていた。

一番多い動画が授業の動画ではなく、「ご報告」の動画(授業でない)

 先生のネームバリューに周りからも「すごい」と言われることもあるし、自分を縛っていた。

 あなたも先生も私も、何者でもない。たとえ肩書があっても。蹴落としても何も奪えないし、逆に肩書を誇りにふんぞり返っているようであれば距離をとったほうが良い。

 

・情報と告知はセット

 告知した途端、再生回数が爆発した。

 いい情報を持っていたとしても、告知しないと、(知られないと)意味がない

 例えば、オンラインで授業が学べることを知らない生徒は学校の授業についていけないと、もうダメ、と思ってしまうことがもったいない。

 

・当たり前を疑うようになった

 毎月決まった日に給料がはいってくることが「当たり前」ではない。

 むしろ商売や他の収益モデルからすると特殊例

 朝早く出勤することが偉い、という「当たり前」

 むしろ自分の時間を捨てている。

 「先生なんだから~」という押しつけやモラルの「当たり前」

 全部無視して良い。よく考えられていない「当たり前」は「思い込み