月別アーカイブ / 2019年10月

今週は学校で教育相談という
生徒一人一人と学校生活についてヒアリングをする期間だ。
この中で、僕は2回生徒に謝った。
ひとつは、指導する時に決め付けで言ってしまったこと。
もうひとつは、同じように誤解をさせるような言い方や伝え方をしたこと。

初任の時(教師は1年目のことを初任という)には、よく先輩から「指導することに躊躇したら、教師は辞めなければいけない」と言われていた。
思い切り教員生活を送り、自分が正しいと思ったことを生徒に伝える。それは時に、まだ幼い、小さな心には受け止めきれずに誤解を与えることもあるのかもしれない。時代が時代なため、体罰として捉えられれば教師としてではなく、人間としての信頼も落ち兼ねない。

自分は神様ではない。わかっている。
本当は生徒を育てることなど出来ないのかもしれない。迷いながらの毎日だ。
僕は謝る。自分に非がないと感じても、それは自分が子どもなのだと知らされるサインに過ぎない。謝って悔しいと感じるのは、自分が生徒と同じステージに立っている未熟な証拠。相手本意で生きよう。相手は生徒だが、1人の人間。
IMG_20191031234706_.jpg
ふと、我が家のトイレのドアの言葉に思いを寄せる。

職場に、消しゴムはんこを得意としている先生がいる。
今までの職員室でもたくさんの先生方の似顔絵ハンコを作ってきたんだとか…
そして!なんと!
僕の似顔絵はんこも作って頂いた!
それがこれ!

DSC_0633.JPG
職場ではメガネを掛けているので、こんな印象なのかァ…と客観的に自分を見つめます。
いやぁ、これはヘビーローテーションしたいわぁ…
そして…
この先生、消しゴムはんこを使って新たなチャレンジを実施中!生徒に生かせる趣味をもつのって素敵、って思う。
ま、趣味って学校生活とか生徒に生かせなくてもいいとは個人的に思うんだけどね。いや、この先生を批判している訳では無いし、むしろリスペクトしてるんだけど!
学校の先生って、いや、それ以外の社会人全員が趣味って必要だと思うし、それは職場とパラレルな関係で、成長を共にできるものであるといいよなぁとも思う!ただの時間つぶしじゃ勿体ないというか…
似顔絵はんこ作って貰って、うれしくて趣味について少し考えて見ましたぁ。

出場した!
DSC_0579.JPG
DSC_0050.JPG
朝は雨は降ってなかったから、まさにマラソン日和!って感じのいい涼しさ!
声援が途切れず、あっという間に10キロがすぎる…
途中のフードエイドがまたいい!
DSC_0596.JPG
DSC_0597.JPG
DSC_0598.JPG
DSC_0614.JPG
DSC_0615.JPG
DSC_0616.JPG
DSC_0617.JPG
DSC_0619.JPG
DSC_0620.JPG
DSC_0621.JPG
練り物から、らーめん、金沢カレーまで至れり尽くせり!
金沢カレーはカツがお腹に来たが、カツなしも選べ、自分で選んで美味しく楽しむことが出来る。
最後には、芸能人にも会えた!
DSC_0627.JPG
おのののかさんと、猫ひろしさん、大きい人は誰?…(´・ω・`)
最後まで活気のある声援で、雨の中でも必死に応援してくれるのが有難かった!!
初めて、終始楽しいと思えた42キロだった。
支えてくれている人々に感謝!
DSC_0632.JPG
DSC_0631.JPG

↑このページのトップへ