月別アーカイブ / 2020年10月
父幸男、山梨県へ行く。
先日、山梨県の山中湖にツーリングに行ったらしい父がお土産を持って我が家にやってきました。
マンションに着いたと電話があったので下まで迎えにいくと、マスク姿の父がトランクから何やらダンボール箱二つ分の荷物を出していた…。
え?こんなに…?
「お父さんー、元気だったー?どう調子は?」
と近づくと
「おおー!由美子ー!ぁあ!ダメだ!ダメだ!ソーシャルディスタントだよ!由美子!やっぱまだ離れとかねぇとなぁ!」と言って5メートルは離れていく父。
遠い…
と思いながらも大切にしたい、その対策意識。
あと、ソーシャルディスタンス、ね。
そして徐にツーリングの思い出を語り始める父。
「楽しかったよー、天気もよくてねー、山中湖、ここ!ここ行ったんだけどよぉ〜!」
と、ソーシャルディスタンスの彼方から写メを見せてくる父。
小っさっ……。
1、2メートルほどディスタンス縮めてもいいですか…?
ほうほう。ツーリング仲間との写真はどれも楽しそうだ。それにしても他の皆さん、若くない?いくつ?
「20代もいるよ?一番仲良いのはこの人、確か四十幾つだったかなぁ。こないだ2人でツーリング行ったよ。その次に年上なのが、父ちゃん。73歳で一番年上なんだ。」
…父、ぶっちぎりの最年長…。だが、あまり歳の差を感じさせないのは、この写メからも迸る無邪気さのせいだろうか。
「あ、写真撮っていい?ブログに載せていい?」
「マスク一瞬取るか、取る?」
「どっちでもい…」
「やっぱ取った方がいいよなぁー、はい!どうぞ!すぐに撮れよ?マスクつけてねぇと危ないからよぉ。」
「あ、うん、じゃあ、ハイチー」
「あ?このマスク、持ってちゃおかしいよなぁ、どうする?やっぱつけとくか!」
「え?じゃあ、ポケッ」
「後ろポケットに入れとくわぁ。後ろポケットでいいよなぁ?前だとおかしいじゃねぇか?ほら、飛び出るだろ?だから後ろポケットでいいんだよ。
よし。由美子、早く撮れや。マスクしてねぇと危…」
「ハイチーズ」
私だって時に食い気味に行くことだってあります…。
「とにかく土産だ!ほら!あと、孫たちにお菓子な!持ってけ!持ってけぇ!」
私を立ち止まらせたあの二つのダンボールには山のようなお菓子が積まれていました…。
そこから「これも持ってけ!」と紙袋いっぱいにくれる父。そしてこの後孫たちからまた神扱いされる父。
「お土産ってこれ?」
山梨県感ゼロのお土産に戸惑っていると
「ちげぇよ、こりゃ、こないだ安かったからいっぱい買ったんだ、他の孫にも配ろうと思ってよー。お土産はその下にはいってるからよぉー。」
そう言えば父がよく行くスーパー、この時期ハロウィンでお菓子が特売になるんだっけ…。そして毎年この時期、父はハロウィンおじさんと化するんだった…。
一年経つの早いなぁ…などと思いに耽っていると、
「いやぁー、この後、畑も見なきゃなんねぇし、忙しいんだよなぁ!」
と慌ただしく帰り支度を始める父。
「あ、お父さん、この後ご飯でも…」
「今、サツマイモ、採れんだよ、あ、これ、サツマイモ今朝採ったやつ、いる?やるよ!何本?二本?三本持ってけ!よし!じゃあ!父ちゃん、帰るわ!ソーシャルディスタントだからよぉ、あんまり、長居しちゃなんねぇしな!じゃあ、まあ、また連絡くれや。」
「…あ、うん、あと、お父さん、」
「じゃあな!!」
ブォォォォォォンン!!!
父は愛車を轟かせ嵐のように去って行きました…。
「………。
あとお父さん、ソーシャルディスタンス、です。」
とにかく元気で何よりでした。早く、いつものように行ったり来たり出来る日が来ることを願って止みません。
因みにお菓子に埋もれて紙袋の下にあった「山梨県の土産」と言っていたお土産はこれでした。
父のお土産を選ぶ基準を忘れたのか?と。
父のお土産を選ぶ基準は基本日持ち、だったろう?と。
しかし、その基準、私は嫌いじゃない。日持ちするお土産は基本嬉しい。
山梨県産の干しぶどう、ありがたく頂きます。