月別アーカイブ / 2016年11月
佐賀ストリート陸上
昨年に引き続き、佐賀県にてストリート陸上参加させていただきました。
たくさんの方々が見にきてくれました。
それもそのはず、、参加アスリートは、
芦田 創選手(リオデジャネイロパラリンピック男子4×100mリレー銅メダリスト)
ケンブリッジ 飛鳥選手(リオデジャネイロオリンピック 男子4×100mリレー銀メダリスト)
高瀬 慧選手(リオデジャネイロオリンピック 男子200m日本代表)
紫村 仁美選手(2013世界選手権モスクワ大会女子100mハードル日本代表)
澤野 大地選手(リオデジャネイロオリンピック 男子棒高跳び 7位入賞)
俺だけ元アスリートだけど、、大丈夫か?と思いながらも全力プレーでハードルデモンストレーションとMCで頑張りました(笑)
同日に御堂筋でリオ五輪4×100mRメダリストが集結する中、佐賀に来てくれたケンブリッジ選手と佐賀出身の紫村さん。
高瀬選手とケンブリッジ選手のリレーのデモンストレーションや解説は非常に面白かったです!
芦田選手のパラでのメダル獲得のバトンパステクニックも初めて聞くエピソードで観客の皆さんも興味津々でした!
2人のスタートダッシュのデモンストレーションは歓声が上がるほど迫力満点でした!
個人的にはケンブリッジ選手のボルト選手との接触の瞬間の気持ちが最高でした(^^)
デモンストレーションとトークショーの他にも盛りだくさん。
佐賀県小学生達による50m対決。
勝ち抜いた小学生はアスリートと対決できるという大チャンス。
小学生VSケンブリッジ選手の5mハンデ。
小学生の1位の子は100mのベストタイムが12秒8!速っ!それでもケンブリッジ選手余裕の勝利!こんな経験ないよね。羨ましい!
個人的にはこれまで色々なストリート陸上に出てきて1番衝撃だったレース。
小学生VS澤野選手がポールを持って走る!
それでも勝っちゃうんだ...しかもノースパイクで7秒4!さすがです!
対決後はアスリートによる走り方講座、棒高跳び講座などを行ったり盛りだくさんでした。
アスリートの実演だけでなく、トークショー、教室も交えた新しいストリート陸上でした。
毎年続きますように、そして多くの自治体で実施されますように!
佐賀さいこう!
ありがとうございました!
阪神タイガース(安芸キャンプ)後半
今回のキャンプスケジュールをコーチと話した時に前回の走りのトレーニングから1週間空けてスケジュールを組んでもらいました。
これまでの経験からトレーニング後に日にちを空けてしまうとどうしてもいい感覚が薄れていってしまいます。そこでもう一度走りのトレーニングを組むことで復習ができ、選手の走りを見て応用のトレーニングに段階を踏んでいこうと考えていました。
到着後すぐに選手の盗塁練習を見て欲しいとのことで選手の動きを撮影し動きを確認。
その後の30mの測定でも様々な角度から走りを確認。
キャンプ前半は参加していなかった(U-23w杯出場のため)植田選手に個別で走りの指導を。
野球はとにかくやることが多いです。走ることだけに時間を費やせないので、その時間も長くはありません。いかに短時間で分かりやすく教えられるかがポイントになります。Aを教えてもAにならない選手もいます。Aにするためにどういうアプローチがいいのか、トレーニングを変えるのか、言い方伝え方なのか、毎回勉強です。
この記事にもあるように植田さんの身体能力は非常に高くコツを掴むスピードが速かったです。
翌日、投手陣に走りのトレーニングの後にまさかのできごと。
阪神キャンプ名物のリレーに出場することに....
このリレーは紅白戦の負けチームが罰として走るルール。僕が入ることでなぜか勝ちチームの選手からじゃんけんの敗者が走ることに...負けたのは北條さん...すみません。。。
その様子がこちら→
久々にあんな長い距離走りましたね...終わった後、結構気持ち悪かったです....
その後に、しっかり坂道トレーニング。野球選手の体力はどうなってるんでしょうか。。
練習量は本当にすごいです。
記事にもあるように選手もいい感覚を掴んだようでした。
講義を含めて5日間走りを通じて選手の皆さんと関わらせてもらった僕が自信をもって選手の成長を感じることができました。これからも走りを通じて選手をサポートしていけたらと思います。本当にありがとうございました。
金本監督と。指導中は緊張しないんですが、この方がバットを持って近くで見てる時だけは緊張しました...オーラヤバかったです。でもすごく笑顔で優しい。お世話になりました。
最後の坂道トレーニング後の走力Upメンバーと。金本監督同様に全員にMVPです。本当に頑張ってくれました。
でも、勝負はまだまだこれからです。
春のキャンプに向けて頑張っていきましょう!