月別アーカイブ / 2019年12月

今回の内容はラジオについてである。
最近は若者のラジオ離れが増えている。
しかし、AMラジオは減少の傾向があるがFMラジオは人気が復活しはじめている。
そのため、AMラジオで放送されているものがFMラジオでも同時に配信されているなど対策がとられている。
B4A7vEaHUW.jpg
また、ラジオは震災時にも役に立つのである。
地震が発生した時などに電波が届かなくてもラジオで情報を得ることが出来る。
_var_mobile_Media_DCIM_106APPLE_IMG_6316.PNG
また、私たちの住んでいる新潟でも防災ラジオの取り組みがされている。
このように地域でもラジオを通して防災の取り組みができる。
0U3tdBQxEz.jpg
このように、ラジオは重要な役割を果たしていることが分かった。
災害時にとても役に立ってくれるのである。

現代では、情報を得る媒体はインターネットが主である。
今までは新聞を見て情報得ていたが、最近では新聞を取る家庭が少なくなり、新聞の発行部数は減少していっている。
インターネットは無料で素早く簡単に知りたい情報を得られるという利点がある。
よって人々はインターネットを利用することで新聞の需要が下がったということになる。
TdOuY1eycQ.jpg
また、雑誌についても同様である。
最近では電子書籍の人気が高まってきた。
2016年には紙の媒体を上回っていて、雑誌についても人々はインターネットを使っているということになる。
gr_a8t5E0e.jpg
GitP8YaeaC.jpg
これらはスマホが普及し多くの人々がインターネットを使うようになったからである。
新聞や書籍はインターネットの影響を大きく受けているのである。

今回は様々な写真や動画、生配信について学ぶことができた。
最近ではFacebookやLINEなどでパノラマ写真が撮れるようになった。
スマホを持って360度回転するとシャワーが繋がり1枚の写真になる。
z01H7UNMNn.jpg
これによって広範囲を写真で撮ることができる。
このように写真には新たな機能が対応していくようになっている。

次はライブ配信についてである。
ニコニコ生放送やツイキャスはわたし自身もよく利用している。
今はLINEライブやTwitterでのライブなどがある。
自分やクラスの友達など身近な人もよく利用しており、簡単に配信をすることができる。
WhDFSZg8eB.jpg
このように写真や動画は進化していっている。
また新しい写真の撮影技術が生まれてくるのだろうと考えた。

↑このページのトップへ