mori_majiture4.jpg




わたくし、森夏彦が生活していて「特に気にかけたこともないテーマ」について無理やり文章を綴る


《森夏彦のマジで徒然なるままに。》


さて、始まりました。
どうも、座右の銘は「火のないところに煙はたたぬ.たたぬたたかれ立ち往生」でおなじみ森 夏彦(28)です。

最近は活動もだいぶ落ち着いており、時間に余裕のある僕のルーティンがこちらです↓

起床(三度寝待ったなし)→朝シャン(これを持って完全な起床)→なんか色々(ミュージシャンとしての務め)→昼飯食べて散歩(巷ではもはや某公園に住んでるのではとの噂も)→なんやかんやで夜になりソロか友と盃を交わす(健康の秘訣か、いや、それとも)→おやすみなさい(明日に想いを馳せ、瞼を閉じて君を想うよ)

だいたいこんな感じで日々を送っております。だいたいね。

よく友達とかに「何もない時なにしてんの?」って聞かれますがね、まぁなにしてもいいんですよね。

結局家ですることは楽器弾いたりとか音楽なんですけど、なんか難しいですよね。これを仕事というのか。こういう時なんて答えればいいのか、相談しようかな。ア◯ィーレ法律事務所に。






さて、アイドリングトークがブチブチにあったまってきたところで今回のテーマ行きましょう!



---------------------


「運転」


ということでね。あ、このテーマは前回コメントでいただきました!ありがとうございます。どんどんちょうだいねテーマ。


僕は運転大好きでしてね、よく行きますね。18歳で免許を取った当初は友達と毎日ドライブ行ってました。だいたい首都高でお台場に行って帰ってくるだけなんだけど(海浜公園で缶コーヒー飲んで大人になった気分でした18歳の森)、同じメンツで週5で同じコース回ってたからね。
もはやエネルギーあるとかじゃなくてシンプルにお馬鹿野郎です。せめてコースは変えなさいよ。なぁ。
でも、それだけ車を運転することに、小さい頃から憧れがあったのだなぁと思います。

遠征で移動の際は基本マネージャーさんが運転してくれるのですが、たまに運転したくなって代わってもらうこともあるし、友達に頼まれたら車出すし、一人でなんとなく運転することもあります。


運転ってその人の性格が出ると思うんです。
以下、僕の印象ですが、

やけに車間距離詰めたりする人はだいたいセッカチさん。あとブレーキ踏むタイミングが遅い人はガンコか強心臓。止まる時に「カクッ!」ってならないようにブレーキをポンピングする人は気遣いできる人。発進でゆっくりと加速する人も同じ。すぐクラクション鳴らす人は怖ぇ。車線変更で「グンッ!」って急激な人はゲーム脳。バックする時に助手席に手をかける人は自分好きそう。バックミラーやたら見るひとは気にしすぎ。すぐクラクション鳴らす人は怖ぇ。

ざっくりとこんな感じです。(もちろん個人差有)

僕はというと紳士運転だと思います。大方の予想通りだとは思いますが。いや、マジで、やめてその目。その冷たい目。その人を殺める時のような冷たい目。



あと運転といえばBGMですね。これも好みが分かれるところ。

まぁ、基本的にはその時ハマっている音楽を流すんですがね、結構シチュエーションによって変えたりしますよ。


夜の首都高とか、都心のビル群を縫うように走る時はハウスですね。DAISHI DANCEとかMONDO GROSSOとかFreeTEMPO、Perfumeもめっちゃいいですね。



もうこれらの音楽を、親の仇!くらいの大音量で流すわけです。多分みんなの想像を超える大音量だと思います。もうそれを流してね、ノリノリなわけですよ!踊っちゃったりしてね!!危ないからやめようね、それ。

普通は結構ロック聴いたりしますね。最近だとMansunとかよく聴いてますね。まぁ、ここら辺は本当にその時のフィーリング。なんでもあり。



そして、深夜帯になるにつれてどんどんチルい音楽になっていきます。おおまかにいうと、昼がロックなら夜はR&B系になっていくわけですね。みんな大好きディアンジェロ先生とか。あと最近のオススメ、Daniel Caesar。これを深夜一人で運転してる時に聴くと浸りがすごいです。あとCHARAさんも。


眠くなってきた時は現代系のジャズ流すといいですよ。「うわ、何このフレーズどうなってんねん」みたいなのがあると刺激で眠気がなくなります。最近はカート・ローゼンウィンケル流してます。


と、ここまで書いたところで、ママチャリで後ろに子供を乗せた母親が爆音でドクター・ドレーを流しながら通り過ぎていきました。世界観やば。

話を戻して、ここまではBGMの選択も人の感じ出ますよね。ラジオ派の人も、無音派の人もいるだろうし、なんかおもろいな。


ただ怖いのは一人カラオケ大会が開催されてるときですよね。車内一人だと必ず開催されるわけですが、恍惚に満ちた歌い上げポイントで対向車とか通行人と目があってしまった時は、そこから無理やりアクビに持っていくことしかできません。

「いや、歌ってないよ?ちょっと変わったアクビだよ?」
という装いをしなくてはならないわけです。まぁいいんですけど。


なにはともあれ、本当どこでも行けるしリフレッシュできるし、良いもんですよ。これからも楽しく安全に車を走らせていきたいな、と思います。