もも さん!いいこと言うね!!(リブログ)
そうですよねぇ~!! 完璧な人間(に限らず全てのもの)なんて 有り得ないです!
だからこそ 私達は少しでも向上しようと常に努力するのです!!
完璧でないからといって 自分や他の人を責めるより それが自然なのだとある程度は許しましょう!畜生や餓鬼は 生まれてそのままの自然そのものですね!人も生まれた時は これらと似たようなものです!? だとすれば 必要以上に完璧を求めてはいけません!不完全で当たり前…
煩悩も全て無くすことはできません (もちろん 無くす努力は必要)それを もしも全て無くせたら 即身成仏(生ながらにして悟りを開く(=仏)こと)です!いきなり仏界へいけるわけあり得ませんよね!?
・「自分には煩悩があるから 悩み、迷い、苦しむんだ」と自覚すること
ワンちゃんの後ろ姿 可愛いですね!!
皆さん読んでね!!
↓
参考)
六道(りくどう)とは
十界は 上から
*仏
*菩薩
*縁覚 さまざまなものごとを縁として独力___で 仏法の部分的な覚りを得た※境涯
*声聞 仏の教えを聞いて部分的な覚りを獲___得した境涯
*天上(道) 天人 即ち神様の世界
*人間(道)
*修羅(道) 争い 怒りの絶えない※※阿修羅の_____住む世界
*畜生(道)
*餓鬼(道)
*地獄(道)
のように十の世界があるとされ この下から六つの道を六道といいます!これは 普通の人 (凡夫) が輪廻転生する道です (神様も転生する?) 声聞(しょうもん) 縁覚(えんかく) 菩薩 仏 の執着を離れ悟りに至った四つの道を 四聖(ししょう)といいます
餓鬼道にいる餓鬼は 欲望にとらわれた亡者で 財が無く欲をもつ(無財餓鬼)者と 財は有るのに更に欲をかく(有財餓鬼)者に分類されます 昔からこのように欲が深く亡者のような子供のことを 餓鬼 と言いますよね!! まだ 生まれたままで単なる人であり 人間になりきっていないからです!
欲深い人生を歩んできた人は 餓鬼道へ逝くのでしょうか!?
餓鬼道
観世音菩薩が施餓鬼をしています!心をいれかえれば 人間道へ戻れるのかも!?
******
畜生道にいる畜生は 鳥 獣 虫 魚などの全ての人間以外の動物のことです 人は生まれて人間として向上してゆきますが 畜生(動物)は生まれて自然のままですよね!? 人間としてレベルの低い人に対して
「この畜生が…」 とか
「いぬ畜生」(畜生に似たもの!?)
と言いますよね!! 人間も生まれた時は動物で 単なる種としての"人"にすぎないのです!! 自ら境涯のレベルを向上させる努力をして 徐々に人間に成ってゆくのですね!!
動物のごとく 我がままに 自分中心に生きてきた人は 畜生道へ逝かされるのでしょうか!?
畜生道
******
結局 畜生道の上に人間道はあるのですから 私達はその根本に 畜生の性質を持っているわけです!というより 自然界から観れば 私達人も決して特別なものではなく 動物であるから 全て完璧な人間なんて有り得ないのですね!!
こうしてみると 私達が生まれた人間道は 六道の内でも上層なのですねぇ この道に生まれ 有り難く幸せに思い 人生が苦しく辛いことが多くとも天上道へ逝くための修行だと想い 忍ばねばなりません!! そうすれば 次の転生で天上道へ逝けるかも?
輪廻転生って 本当に有るのでしょうか!?
う~ん!?ですね でもこれは 現世で生きる人達に 正しい生き方 を教える為に良くできた話だと思いませんか!?
追加)
☆物の完璧
よく「All in one」とか 「これ一つで 全てOK ! 」とか言っている宣伝文句がありますが あれはどうなんでしょう!? 私も 少しは物作りを経験してきた者として 有り得ないことだと想います!! やはり それぞれの機能がそれなりだからこそ それらを一つにまとめられるのです!その中には 相反する機能や効果もある訳ですから…
要は 総てに完璧なものは無い それをよく理解することが大切です!!
※境涯;人間性 人格 その人の魂 世間の中で生きてゆく人の 人間としてのレベル!?
また 境遇とも解釈されます!?
☆ここで云う 人 人間 とは
人:動物 種としてのひと
人間:世間 社会と共に人の間に生きるひと
※※阿修羅(あしゅら)Asura
インド神話の悪神で インドラ神(仏教でいう帝釈天)と戦うとされる神 即ち 怒りを抑えることなく争いを好む鬼神のこと
釈迦によって教化されたとみなす場合は 八部衆の一つとして仏教(仏法)の守護神である
怒りによる争いの場を 修羅場 と言いますが この阿修羅の住む修羅道からきているようです!! 戦場は 正に 修羅場 ですね!!
世間との "和"を 大切にせず 自分の怒りにまかせ それを抑える理性を持たず 人々との争いを平気でしてきた人は 修羅道へ逝くのでしょう!?
国宝 阿修羅像
国宝館 蔵 乾漆造 彩色 (奈良時代)
ペルシャなどでは大地にめぐみを与える太陽神として信仰されているようです
本来の阿修羅は 鬼神ですから鬼の形相をしているのですが この阿修羅は仏法により仏教の守護神となっているため 穏やかな顔立ちとなっています!?
******
18112331-04 Akira Washew!