私は結構、全国の映画館や劇場に
足を運んでいる方だと思う。
それには、3つの動機がある。
1つは、
"映画館に映画を観に行くって何だろう"、
という問いに対する答えを求めて。
もともと映画、本、漫画、テレビをあまり見ない人だったので
読書にハマってみたい人が本を買って見る、
テレビを見ない人がテレビをつけてみる、
そんな風に試みたかったから。
もう1つは、
一応、映画づくりに参加することもある者として
"お客さん"と呼ばれる方が
どのようなシチュエーションで、また、
映画館までどのようなルートで来られるのか
"足跡を辿ってみたい"という欲求から。
その2つの動機があって、
色んな映画館を巡っている間に映画館にも
"味わい深い違い"があることに気付き
それに気付いてからは
"シンプルにご当地を味わいたい"という
3つめの動機も生まれて、
今や「映画館に映画を観に行く意味・価値・醍醐味」を噛み締めまくっている人になった。
今では行ってない映画館でも
「ここは◯◯劇場っぽい映画館だろうな、けれど駅からこんなに遠いとなると、客層は違ってくるかもしれない」
「ここは◯◯より新しいらしい、どんなだろう」
と、類推をしながら、他と比べながらワクワクできるようになった。
(予想や想像が外れた時なんかも凄く嬉しい)
映画館(一般館)は日本全国に
400館以上あるらしい。
スクリーン数で言うと実に3500以上。
いつかは全館制覇したいなぁー。

小さい頃に連れてってもらった映画館って
鮮明に覚えてたりするよねー。
神奈川県、新百合ヶ丘の映画館と
東京、渋谷にある映画館。
懐かしい。
千と千尋の神隠しと黄金の法の記憶。
ちなみに
「宇宙の法-黎明編-」は
京都のMOVIXでも観たし
「世界から希望が消えたなら。」は
愛知は109シネマズ名古屋でも観た。
「美しき誘惑-現代の画皮-」は
仕事の帰り道だったので
小山シネマハーヴェストで観ることができた。
チケットカウンターの雰囲気、
グッズコーナーの有無、
座席の角度、シートの色、
画面の大きさ、音響のバランス。
映画館も一期一会。
皆さんは、どこの映画館によく行かれますか。
皆さんは、どこの映画館が特に好きですか。
ではまた、明日。
もうすぐ毎日ブログも終わりだー。
🔻明日で上映終了の映画館もいくつか。
「宇宙の法-エローヒム編-」、
お近くの上映館はコチラからチェック。