やほみちゃんです。(千眼です)
きゃーきゃー!!!!
いつかのUFOとの遭遇。笑
さて、今日、三月二十四日は
「壇ノ浦の戦いの日」でした





今日から丁度835年も前のこと。
えー、そんなに前なんですね。
平氏を源氏が勝った日のようです。
同年(1185年)、源頼朝さまが鎌倉幕府を
建てられたと。
私が中学生の時は
「いいくに(1192年)つくろう鎌倉幕府」
だったような気がするんですけど、
今ではこれは征夷大将軍に任命された年で
1185年に、守護や地頭を任命する権利を得て新政権の制度を整えていた。と
検索したら出てきました🔎🔎🔎
あーあ。鎌倉いきたいなぁ。
(急に何)
中3の遠足(校外学習?)
鎌倉だったんですけど🏔🚶♂️
自由行動時間に行っちゃいけないって言われてた小町通りで遊んでいたら
集合時間まちがえてバレて怒られたっけなぁ。
手焼きせんべい🍘が食べたかったんですよ。
どうしても。ソフトクリーム🍦もね。
集合場所だった鶴岡八幡宮に向かう途中に
「お前らバカだな!
もう点呼終わって解散してるぞ!」って
ほかのクラスの男子にからかわれました。
後日、私達はみんなの前で立たされて謝りました。同じグループだった男の子達は坊主にさせられてました。
懐かしい……
先生、小町通り行ってごめんなさい。
もうそれも10年前の話だなんて。ぐすん
先生といえば、、、!
今日は「恩師の日」でもらあるそうですよ。
「仰げば尊しの日」なんですって。
学校時代の先生や、人生の中で師と仰ぐ
「恩師」に感謝の気持ちを込めて、
お礼の手紙を書く日。って書いてありました✏️
思い出すなー。
国語の先生にも
数学の先生にも
日本史・世界史の先生、地理の先生にも
理科1・2の先生、技術や美術の先生にも
英語の先生にもOCの先生にも
どの先生にも沢山、叱っていただいたなぁ。
いや、怒らせてしまうほど奔放人だったなぁ。
あの時の同級生もみんな就職したり
大学院にいったりしてるのかなぁ。
夢が叶っていたり、
何かに行き詰まったりしてるのかなぁ。
D7は元気かなぁ。みんな踊り続けてるのかな。
私の大事な大事な青春が詰まってる。
大学まで一貫校で。
私は高校から別のところに行ったんですけど。
日がひとつ沈むたび、行事がひとつ終わるたび
みんなはこれからも一緒かもしれないけど
「私にはあと数日しか残ってない、
ぜんぶこれで最後なんだよ〜」
って1人で始発に乗って
早く学校に来ては、景色を焼き付けてたなぁ。
終わりが見えてるっていうのは悲しいけど
刻もうとするから、忘れなくて良いね。
(とかなんとか浸ってるけど、実際はダンスが下手なので友達に練習に付き合ってもらうため、もしくは夏休みの宿題が秋になっても終わらない
上に、どんどん新しい宿題もたまっていったために早く来なければならなかった)
(という面もある)
きゃーきゃー









あの時のみんな元気ですかーーーーっ
私は波瀾万丈に、みんなと同じように悩みながら
でも毎日ワクワクもやってますよーーーーっ
先生ーーーー!!!!
昔のように自分を持って生きてるので
心配なさらないでくださいねーーーー!!!!
今、ひさびさに顔を思い浮かべてますけど
健康をねがっております。





恩師、っていうけれど
家族も友達も先生も会社関係の人も
吉川英治さんの「われ以外、皆、わが師」
の精神を活かすなら、今日は全人類の皆さん
ありがとーーーーーーう

!?爆



広げすぎ、広げすぎ。笑
まだまだ色んな人に出会いたいなぁ。
また、再会したい人だっているなぁ。
ただただ、時間に委ねよーっと。
壇ノ浦からの、
青春時代の思い出に浸っちゃうとは
思わなかったー。エモすエモす
ではまた。