眠る、ってほんと不思議だなぁ、って思う。
感情の起伏が激しいままに起きる人なんて
いないもんね。
目覚ましを止めて「うおー!まだ寝たいぞー!」
とかはあるけど、なんかうにゃうにゃしてて。
まぁ、その逆で、寝ても覚めてもって言葉もあるけど。
さて、前回の続きです。
更新おそくなりました。
2日目の朝。(というか昼前)
少し重たいまぶたをマッサージしつつ、
スーパーにヨーグルトを買いに行って
朝ごはんを済ませました。
街のざっくりとしたマップも頭の中に入り、
緊張がほどけて歩けるようになってきました。
スチール撮影用にメイクをしてもらいながら
「さて、今日はどう動こうかな
」

と思案していました。
してもらって嬉しかったことを、
今度は自分がしてみる。
私が特に嬉しかったのは、
映画を観てもらえたことと
その感想を教えてもらえたことでした。
たったそれだけのことなのだけれど、
皆それぞれ「こういうことを伝えたい」
「観てくれた人にこんな風になってもらえたら良いな」という意図があって、誇りをもって、
映画祭に作品を持ち寄ってきている。
なので、やっぱり私達だけではなく
皆が、全員が何かを明確に"伝えに来ている"のだから
1番嬉しいのは"伝わる"ということだし
"観る"は"関心"や"寄り添う"の顕現だから
それだけでも嬉しいし
何らかの感想を持って来てくれたのからこの上なくハッピーなわけで。
なら、私もお祭りに参加するものとして
その循環を起こそうと思い
他の作品を観てみることにしました。
「わぁー、どうしてこんなカットが思いつくんだろう?」
「このシーンの照明素敵だなぁ。」
「ほぼワンカットで行ってるけどリハどのぐらいしたんだろう?」
「あ、この表情素敵だな」
「わぁー、この人の良い所が今すごく出てる気がする」
「この映画はこうこう、こういうことを伝えたかったのかな?」
思おうとしなくても思いが駆け巡って
普通に集中しちゃいました。
大変ありがたいことにQ&Aセッションがあるので
他のクルーがどんな思いでその映画を作ったのか、そこでしか聞けない裏話などが聞けて
それだけでうおー!そうだったのかー!と感心しちゃったりして楽しかったです

私の感想なんて求めてないだろうなー、と
思いつつも、いや、一言「素敵でした」
「良かったです!」だけでも伝えよう!と
勇気を振り絞ってとことこ歩み寄って行きました。
相手がどう感じたかは…分かんないね。笑
ただ素敵だなって思ったシーンを思い浮かべながら伝えられてよかった。
(コミュニケーション初心者
)

なんか、一連のこと書いてて
思い出したこともない
幼稚園の入園式のシーンがめちゃくちゃ
フラッシュバックしてくる😂😂😂
友達できるかな?みたいな。
友達が何かも分かってない4才児。
コミュニケーションって言葉すら知らない4才。
まぁ、確かにそんな感じかもね。
地獄の入学オリエンテーション期間ね。笑笑
自分なりにあっちこっちスイスイ〜と
過ごしてみたのだけれど
やっぱり2日目もこんな感じで良いのだろうか?
と考えると涙が出てきちゃいましたね。
んー、なんだろうねー、やっぱりこれは
代理オリンピックみたいな気持ちかなぁ。
選手がみんなに勇気を与えたい!という一心で
一生懸命に辛いトレーニングや練習を重ねていたのを実際に見て知っているから、
あーこの人に金メダルを獲らせてあげたいな、って思っちゃう心境かもしれないし
あるいは子供のピアノコンクールを見守る気持ちに似ているのかもしれない。
この子はあの曲が大好き!ってだけで
この曲をいっぱい練習して皆に聞いてもらいたいの!って言ってたのを知ってるから
あー、この子が優勝してくれたら嬉しいなって思っちゃう気持ちかもしれない。
撮影前の、企画がまだ雲のような状態の時を思い出した。
撮影期間中のことを思い出した。
ついこないだの0ごう試写の後のことを思い出した。
なぜ生まれて来たのか、
死んだあとどうなっていくのか。
それを説明しききって、
この世の悩みや迷いを打ち払う。
あの世に持ち越した苦しみをも祓う。
幽霊や悪しき存在からの悪い影響を
1人1人が心の在り方を見つめ変えることで
自分自身で断つことができる、
だから人生は自分で切り開いていける。
そんなことを伝えるためにどれだけ多くの人が
この作品に携わり、戦ってきたか。
沢山のスタッフさん方が、自分の持っている技術を、時間を、丹精込めてこの1つの作品に投下して下さったこと。
私はこの目で見たし、
その場にいないならこの耳で聞いた。
それを目撃していたから、
良い知らせを持って、皆を喜ばせたい。
あなたは素晴らしかったです!
この人は素晴らしいです!って
日本のみーんなに伝えたい。
そんな思いがこみ上げて涙が出る。
けれど、愛と平和と
ワンネスをかかげている映画祭だけに
やっぱり心暖まる作品や、観た人の明日が輝くであろう作品が集まっていることも知ってしまった。
あの作品が選ばれるかもしれない、という
それでいいかもしれない、とさえ思う。
みんなが選ばれたらいいのに。
いや
いや我こそは!
真逆の思いが混在して
ただただ涙が流れました。
うずしお。
「明日が、授賞式か…。」
神様はひとえに、皆に幸せなってほしくて
物語を紡いで下さったのだから
私はその心をお知らせしよう。
この2日間で色んな人に出会った。
色んな言葉に出会った。
きっとみんな隣人と平和と映画を愛している、
いい人達なんだ。
話せてない人は分からないけれど、
そうであると信じたい。
明日、なんでもいい、この感謝を、
全員に伝えるチャンスを下さい。
そう思って目を閉じました。
次回いよいよ最終日。
お楽しみ。
お知らせ

明日、いや、もう今日か!13:30〜
エフエム山口ことfmyさんのラジオ番組
「ハピふラ」に生出演せていただきます
✨

びっくりですけど
ラジオ生放送なんて出家後初です。㊗️
楽しみだなー楽しみだなー





皆さんぜひリアルタイムで聞いてくださいね!!!
ではまた。