こんばちわ。
このスマホを無くしておりまして
久々の更新になってしまいました





最近趣味でお裁縫をやっているのですが
布生地、素材の中に埋もれておりました。
出来上がったやつを写真撮ろうとしてまぎれこんでおったわけです

申し訳ない



今日は、ちょっと前に参らせていただきました
伊勢&鳥羽について!!!!
三重県について!!!!
最強説が浮上しておるのでご報告です。🎤
日本人たるもの🇯🇵
はやく、はやく
伊勢神宮、参拝せねば!!!!
そう思い立ったが吉日、
東京を始発で出発。
午前中にはもう五十鈴川駅についておりました。
月讀宮(つくよみぐう)
↓
伊勢神宮
↓
おかげ横町
↓
猿田彦神社
↓
二見ヶ浦
↓
鳥羽水族館
↓
名古屋
と、日帰り弾丸にもかかわらずかなりのボリュームでまわらせていただきました





伊勢神宮近くのおうどん屋さんに入るなり
「千眼美子さんやろ?」
と声をかけていただき
"清水富美加さん"ではなく
"千眼美子さん"と声をかけていただけたのが
とってもとっても嬉しくて

☝︎✨



そのあともタクシーの運転手のおじちゃんが
おまけしてくれたり、
タクシー降りてまで案内をしてくれたり
✨

「三重県は皆さんが来てくださるからなんとかなってます、っていう"おかげさまで""おたがいさまです"って気持ちが強いんです」
そんな地元の方の話を聞いて
ちょっと感動しちゃいました

♡



「さすが天照様を祀られている地元の方ですわ!!」そんな声がした気がします。笑
伊勢神宮!!!!!!
海外、国内
どこからも集まって人で賑わっていて
少し嬉しい気持ちになりました



みんなで大切にしていきたいですね。
神様への気持ちも。
文化を守る気持ちも。
本殿にて
賑わっているにもかかわらず
心が静かな気持ちになって
もう何年も何年も
伊勢神宮を守ってきた方がいるからこそ
こうやって時代を超えて現代も
参拝することができたんだなぁと思ったら
感謝の思いがふつふつ、、、
温泉♨️がドーーーンって感じです
こうして訪れた地の土も
かえってきて踏む東京のアスファルトの上も
私たちより前に生きていた方々や
目には見えないけれど神様が
築いて守って下さったから立てるのだなと
実感してまた温泉が♨️湧き出る気持ちでした。
ごはんも美味しくて
お土産もかわいい(実はくみひもが有名!)
三重県最強説。
みんなもGOGOお伊勢さんやで!!!!
ではまた。