愛知県にある豊田市で講演会をやりました!
そしてこの日は、なんと豊田の市長さんが講演に顔を出してくれました😳なかなか市長さんと会うことなんて出来ないので、緊張でした…💦
ありがとうございました!
最近ではよく「LGBTQ」とか「多様性」と言われています。そういうキーワードだけ耳にすると何だか人権とか、差別問題などとよく結びつけられて捉えられがちです😣でも、私はあまり重たい空気感というのが得意ではなくて……実は講演などではそういうキーワードはあまり口にしません。
自分のために時間を割いて会いにきてくれたり、話を聞きに来てくれている人達へ、自分自身の辛かったことや、悲しかったことばかりを中心に伝えても、何だかそれって少し違うかなと思うんです。
自分の体験から得た気づきや、まだ他の人が経験していないような思いを共有することの方が大切なのかなって思います。そういう話の方が聞き手の心に入っていきやすいような気がしていていて……そういうことの積み重ねで人同士が分かり合えていけるのかなと思います🌌
こちらの思いだけを一方通行で伝えないように、お互いに理解し合いながら進めていけると良いですよね。

皆さんは、どうでしょうか??
良かったら感想教えてください☺️


西原さつき


LINEでお友だちになってくれるとブログ更新のお知らせなどが届きます。
ぜひ、お友だちになってください♡
↓↓