5歳の娘が
ウクレレの講座で表現した色合いであります。
春は暖色、夏は光や緑、海のような色合い
秋は月みたいで、冬はなんなのだろう?
この中で「怒」を顔を赤で塗りつぶしたのは
頭に血が上るをそのまま表現したのだろうな。
娘は、普段、お友達にもわがままを言ったりせず
どちらかというとお友達に合わせるところがあるくせに
私に怒りを吐き出すことが多いんです。
最近はそれがひどくて。
すると
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の影響か?
私宛に手紙を書いてきて、私が元気がないのが心配だという内容でした。
正直、ハートが強い方の私でさえ、心がボロボロになっていたんだな。
だけど、ふと思うのは
子供しかり、誰だって
そうやって心のバランスを保っているのかもしれない。
小さい頃から
多分、父親やクラスメイトから感情をあらわにされることが多くて
自分自身は、怒ることとか泣くこととか分からずに育っていき
親になって初めて、時に叱らなければ子供の命に関わると分かって
偏頭痛が酷くなりましたが、今はもう慣れてきて。
5歳の娘や、今、学んでいる10代の子供達の心の問題を考えると
怒りでも感情を出されているうちはまだ良いと思うんです。
文句も言わず、何も話してくれず、感じなくなってしまったらまずいと。
生きていく上で心のバランスをとることって大切で
我慢ばかりしていたら、その人自身が破裂してしまう。
そりゃあ、思いっきり怒りをぶつけられたら辛く悲しくなるけれど
子供だもの、感情のコントロールが出来ないのだもの。
私の駆け込み寺は
緑豊かな神社に足を運び、かしわでうって「負」を祓った気分になる
お正月に神社にお詣りする無宗教の日本人(笑)
コロナだから大人も子供もストレスが溜まる。
だとしたらストレスが溜まらないよう
何か逃げ道を探してあげないと。