月別アーカイブ / 2020年09月

_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8598.HEIC

お茶目な堤幸彦監督であります。


長いな、長いお付き合いでございます。


数々の作品でお仕事させてもらい、

大阪にまで行って万博公園で

『20世紀少年』イベント司会やら

『はやぶさ』ではJAXAにまで入れて司会出来ちゃったりと

貴重な体験をさせて頂いてる監督のおひとり。


舞台も観に行かせてもらい

エンターテイメントから、重厚感ある映画まで

自身の企画から大手からのオファーまで映画作りが出来ている

数少ない監督のおひとり。


『望み』という新作は

『悼む人』や『人魚の住む家』などに続く、心の中を旅するドラマ。


個人的には『包帯クラブ』も若者の心の旅、というので好きなのです。


そんな堤幸彦監督ですが

チャーミングなトークなのに、撮る映画は

ズドンと心にのしかかる重量級だったり。


それを娯楽映画でやりのける強者なのです。


私、好きなんです、そんな映画が。


で、『望み』ですが、もし自分の子が犯罪者の容疑になり

生きているか死んでいるか分からないとなったらというテーマなんです。


家族を持つと、色んなものが見えてくる。


子供が育てやすい子かなんて、産んでみないと分からないし

その子が、良い子に育つかなんて子育てだけじゃ分からない。


ましてや、人に危害を加える子にもしなったら。


無償の愛どころか、親だってノイローゼになります。


子供を信じることが愛なのか?


命あること、信じること、どちらが自分にとって幸せであり

どちらの考えが正解なのか。


いや、正解なんてないのかもしれない。


子育てにだって正解はないと思うし。


そんなことまで考えた作品でした。


人生には何が起こるか分からない。


だからこそ、後悔しないよう頭を働かせて判断しなければいけない。


それでも心は敏感だから、時に麻痺してしまう。


それでも守りたい。


人生は、ちょっとした冒険だから

我が子にも、自分自身もおおらかに乗り越えられる心であれ

と今は思うのです。







I3JN7CPLZ5.jpg
カワイイ多部未華子ちゃんだー!

『空に住む』でotocoto連載

「伊藤さとりのカフェシネマ」に10月には登場します。


魅力的な日本の俳優人、良き日本映画の監督たちを

ご紹介する媒体を色々作っておりますが

その中のひとつ

ラジオアプリRadio Talk

「伊藤さとりのスナックシネマ」


9/18配信は『蒲田前奏曲』伊藤沙莉ちゃん

_var_mobile_Media_DCIM_147APPLE_IMG_7635.HEIC

その後も、同作で瀧内公美ちゃん


_var_mobile_Media_DCIM_147APPLE_IMG_7645.JPG

『トロールズ ミュージック⭐︎パワー』上白石萌音ちゃん

_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8415.HEIC

『みをつくし料理帖』奈緒ちゃん

RdeD4A7xP4.jpg

『生きちゃった』仲野太賀くん、とゲストが続きます。
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8307.HEIC

そして監督も登場となりますが、やっぱりラジオって楽しいですね。

声で届けるってすごく近い感覚がある。


記事でもまた違ったインタビュー内容で
otocoto「伊藤さとりのカフェシネマ」と連動しているので

読んで頂けれると皆さんの人柄が見えて来て映画の魅力も伝わってきます。


秋は素晴らしい邦画、洋画が豊作なのです。


HDOFRiHY5Z.jpg
永作博美さんと井浦新さんが夫婦を演じた

河瀬直美監督の新作『朝が来る』


特別養子縁組と子供を育てられない女の子たちの心まで

しっかりすくい上げた人を育てるという

人生のテーマを描いた大傑作でした。


映画の短評は、ぴあアプリで書くとして

ブログでは、影響されたことを綴ります。


映画の中で

浅田美代子さん演じる養子縁組を支援する団体の会長が

養子を希望する夫婦にこんな説明をします。

「子供たちが小学生に上がるまでに、産みの親が居ることを伝えてください

子供と言えどもひとりの人間です」


的なことを言うんです。


うちは養子ではなく、実の子ですが

血縁での父親は今の父親ではありません。


いつか本人に伝えなければ、と思いつつタイミングに悩み

ついでにどう説明するのがベストか考えていた時に

この映画を試写で見たのです。


刺さった。


映画ってこうやって今の自分に必要なことを

教えてくれるんだな、と思いました。


まず、結婚という意味について説明してみました。


そこからどうして離婚したのかも話しました。


そして、再婚について話したんですが

とにかく今のパパが娘のことを大好きであること

私自身も今のパパと娘が大好きであることを伝えました。


そうしたら、皆で撮ったハワイのドレス写真のアルバム取り出して来て

「いっしょにみよう、たのしかったね、またいきたいね、このしゃしんすき」

と言っていました。


何が正解かなんて分からないのですが

今観るべきタイミングだったのかもしれない。


これからも沢山、子供と話しをして生きていこう。


大切なことが詰まっていました。


母ちゃん 皆が幸せになるよう 頑張るわ。


映画館もコロナで大変だけど

ちょっとでもお役に立てるよう募金できるよう

始めた

映画ジャーナリストさんや映画コラムニストさんとの

オンラインサロン

「映キャン!」トークイベントも。

9/26 21時からです。


よろしくお願いしますっ。

http://peatix.com/group/7436653



↑このページのトップへ