あ、311の時に「不謹慎かも」というので
映画舞台挨拶仕事が一気に無くなり
暇になり過ぎて
あの時のことで麻痺していたけれど
補償されずに
エンタメがこうやって
国に潰されていくのだ、を実感し始めた。
映画イベントが無くなり
映画の公開が延期になり
仕事は一気に減り
音楽イベント自粛になり
夫の顧客もお金が無くなり
貯金が尽きたらどうするか?
あの時と違うのは
小さな子供がいて
シングルマザーをまだやってたら
気が狂いそうだったかもしれないけれど
相方が居て
こんなに心強いとは。
今は、お互い個人商店なので
この状況が長く続いたら
国が補償してくれる
もしくは援助してもらえないと
映画の応援、音楽のサポートだけでは
子育てが出来なくなると考えたら
何をすべきか?
人と会うことが完全にダメとなった時
どうやって生計を立てるか?
国に吠えるけれど
それが通らなかった時の
一手を考えることに向き合っていかないと
ですね。
まずは健康第一の中で
人にも迷惑をかけずに何が出来るか?
そして
幼い子供の心にも変化が起き始めた。
コロナでそとであそべないからつまんない。
コロナでそとであそべないからつまんない。
おともだちとそとであえないからつまんない。
カラオケもいけないからつまんない。
大きな声で泣いたりして。
この日は、保育園で先生の目の前で
「おしっこしちゃうから」
と言ってわざとお漏らしをしたそうな。
でも
手を洗って、うがいして、
ベタベタ周りを触らない
マスクしよー。
を言い続けないと
買い物も行けないし
幼い子を家にひとり置いて出ることは出来ないし。
どうやったら子供が安心して過ごせるか
どうやったら子供がストレスを抱えないか
渋谷というこの狭い空間の中で
子供の心と向き合ってあげないと
この子達は
潔癖症で神経質になってしまうかも、な。
毎晩、料理を作りながら
子育ての発達心理の本を読みながら
子供と向き合いながら
家族で映画を見ながら
今までの自分ではない
自分を生み出すことを考え始めた今日この頃。
私も落ち込んじゃいけないし
不安になっちゃいけないなぁ。
子供に伝染しちゃう。
大丈夫、大丈夫、と子供の前でくらい
言える大人にならないと。
そう、大丈夫!
心を健康にしておくことが今、一番大事な気がする。